日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

どさ回り

2007年11月30日 | パソコン講座


所属する会は、パソコンの普及を目的にパソコン講座を開催している。常設の講座会場は市立図書館の講座室を毎月上旬優先的に使用させてもらう。自ら所有する講座室を作る計画はまだない。

図書館を出て市内各地域での講座開催やイベント参加が多くなってきた。声を掛けていただくのは地域自治会や婦人会、街興しのグループなどの団体、市の出先機関などが多い。

講座は会所有のパソコンなどの機材を使用して行う。開始の1時間前には会場設営を始める。パソコン、プロジェクター、スクリーンなどの設置を手分けして済ませる。続いて各機器の起動と点検を行い準備完了となる。

受講者で早い方は30分も前に見える。早く見えた方との世もやな話はまた楽しみ。

講座が終わると機材の撤収が待っている。樹脂製の容器へ丁寧に納める。不調だった機器は持ち帰り修理する。詳しい方が修理されるためそのための支出はまれだ。こうして次の講座に向かう。

夜間講座のときは設営を終えてコンビにで買った弁当とお茶で夕食をとる。このときの会話がなごやかで楽しい。終わるころ仕事を終えた受講者が見え始める。

どさ回りは「劇団などが地方回りをすること。また、常設の劇場を持たない地方回りの称」とある。会員の車に機材を積んでは各地の会場を回る姿は「どさ回りパソコンの会」と呼ぶにふさわしいと納得する。

リピーターの方も増えており、この「どさ回り講座」まだ跳ねることはないだろう、と次の講座のテキスト作りを始める。

(写真:どさ回り講座を支える機器の収納容器など)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする