ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

★バカロック

2006年03月23日 21時41分35秒 | 音楽
今日は長いぜ。なんだか長文になってしまった。


EL Presidente/EL Presidente


Delaysの新譜の冒頭2曲がすごいらしいということをWaste of Pops 80s-90sさんのところで読んで気になっていた折り、立ち寄ったHMVで試聴ができたので聴いてみた。確かにすげえ。特に2曲目。びっくりすると同時にいたく感動したので、中古CD屋へと場所を買えて当バンドのファーストアルバムを探してみた。HMVで素直にそのアルバムを買えばよいのだが、まあ人生は回り道を楽しむことも大事なのだよ。などというようになんでも一般論や人生論にすりかえる、ほほえましき人間のような言辞でこの場をしのぐ。こういうヤツっていつも笑顔ではたきたおしたくなるが、それは全く関係ない話だ。話を中古CD屋に戻す。目当てのCDを探しだして帯の惹句を読んでいるとふいに店内にながれている曲に意識が向いた。どこかで聴いたようなメロディーだが、なんだったっけ。と思いつつ意識的に聴いてみたのだがどうも思い出せない。その曲が終わった次の曲も同じヴォーカルの声だったので、同一アーティストのアルバムをただ曲順にかけているようだ。傍目にはぼんやりつったった呆けのような状態で2、3曲を傾聴してみたところ、スーパーグラスの曲をアクセル・ローズが歌っているみたいだなー、なんだこれー、おもしれー。という印象を得て笑えてきた。店員さんにたずねてみると、EL Presidenteというバンドの曲だという。ぜんぜん知らないバンドだったので、買ってみることにした。帰宅してiTunesにリッピングしてから聴いてみたら、なんだ、「Without You」ってこのバンドの曲だったのか。なーんだ。アルバム1曲目に収録されているこの曲は頻繁にラジオから流れていたので聴いたことがあったのだが、取り立てて興味はわかなかったのだがな。#2の「Rocket」もよくオンエアされていた。アルバム内の位置づけとしては、The Velvet Underground のファースト「The Velvet Underground & Nico」でたとえるならば「Run Run Run」のような位置づけになるロックナンバーといえるだろう。曲調は続く#3「100mph」とともにマーク・ボランみたいだ。ヴェルヴェッツを挙げた直後にTRexに例えるというわけのわからない例示になっているが、このバンドはこのわけのわからなさを許容するところがあり、そこが魅力だといえる。ただ、この流れだけでは僕としてはそれほど興味がもてない。ヴェルヴェッツとTRexは本物がよすぎてそのバッタ者はどうしても見劣ってしまうからだ。バッタ者聴くくらいなら本物を聴く。ああ、1回しか聴かないCDをまた買ってしまった。かなしい。しかしあの店員は違うCDを教えてくれたんじゃなかろうか、店内でかかってた曲がないじゃないか。と3曲しか聴いていないのに早くも疑念が浮かび始めたところで#4の「Turn This Thing Around」鳴り出した。これだ。これがスーパーグラス フィーチュアリング アクセル・ローズだ。しかも若きサル軍団であったころのスーパーグラス。この1曲だけでもアルバムを買ったかいがある。続く「Count On Me」、「If You Say You Love Me」も中古屋で耳にして興味をもったサル軍団流れの楽曲であり非常に満足。よかった店員さんありがとう。きみはすばらしい。すばらしい。とゲンキンに感謝しつつ、このCDは聴き込むことになりそうで得したなあ、とやはりゲンキンに安心する。

日本盤をかったのでライナーなどを読んでみるとグラスゴー出身のバンドらしい。なんと次に紹介するAlly Kerrもグラスゴーだ。なんだろう、どうもグラスゴーづいているな。フランフェーディナンドの影響でグラスゴーっていま注目されているのだろうか。それとも今年は国際グラスゴー年だからだろうか。たぶん後者だな。

ちなみにきっかけとなったDelaysの新譜はまだ買ってない。

[ファイナルファンタジー:プレイ日記]
「あのさあ、女王の教室で出てきた教師再教育センターってほんとにあんの」
「ああ、あるぜ。いま俺が通ってる」
コメント