ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

矢部宏治『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』

2016年11月30日 23時15分35秒 | 文学
矢部宏治『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』(集英社インターナショナル)を図書館で借りて読む。
普通のひとが普通の感覚で書いたような感じで書かれていて読みやすかった。
米軍基地と憲法九条二項がセットで語られていて、なるほどなと思った。
会社で受ける健康診断について、病院がひとびとの健康を心配して健康診断があるわけではない。医者が余っているので仕事を増やすために病気を探している(作っている)だけだ、というような意見を近藤誠などから聞いてなるほどなと思ったりするのと似ている。
米軍があるのは日本を外国から守るためではなく、何かあったら日本をいつでも攻撃できるようにするためだ、というのはそうかもしれないなと思った。
最後のほうにこの人の意見として、九条二項を良いほうに、フィリピンのように変えるべきだという意見があり、そうなればそれがいいのかもしれないとは思うが、私などは、世の中は集団で何かを明確に決定したときに良いほうに向かうことなどないんじゃないかと思ってしまうので、変えないでそのままのほうがいいんじゃないかとどうしても思ってしまう。

以下、メモしたところ。
《こうした弾薬庫に、もっとも多い時期には沖縄全体で一三○○発の核兵器が貯蔵されていました。これはアメリカの公文書による数字です。》(37頁)
《そこで歴史を調べていくと、憲法九条二項の戦力放棄と、沖縄の軍事基地化は、最初から完全にセットとして生まれたものだということがわかりました。つまり憲法九条を書いたマッカーサーは、沖縄を軍事要塞化して、嘉手納基地に強力な空軍を置いておけば、そしてそこに核兵器を配備しておけば、日本本土に軍事力はなくてもいいと考えたわけです。》(39頁)
《米軍機は、日本全土で低空飛行をすることで、いつでも日本中の原発を爆撃できるオプションを持っている》(233頁)
《つまり九条二項は、「日本人の不戦への祈り」がこめられた条文であると同時に、そうした大西洋憲章から国連憲章「敵国条項」へとつづく、「日本の永久的武装解除=侵略政策の再現阻止」という負の起源を、あきらかにもっているのです。》(271頁)
コメント

ゆでたまご『キン肉マン 38』

2016年11月26日 23時43分18秒 | 漫画
ゆでたまご『キン肉マン 38』(ジャンプコミックス)を図書館で借りて読む。
こどものころ『キン肉マン』が大好きで読んだり、テレビアニメを見たりしていたが、「夢の超人タッグ編」の途中あたりから興味がなくなったような気がする。あまり見ていない。そのあとの『キン肉マンII世』もまったく見ていない。
ちょっと最近テレビ番組を見て興味を持ったので、前の話から読み直そうかとも少し思ったが、牛丼屋の話や超人オリンピックの話やブロッケンマンの身体がまっぷたつになる話などを読むと思うと大儀で、では「夢の超人タッグ編」や「王位争奪編」から読むのも面倒だったので、新しく書かれた38巻から読んでみることにした。
改めて考えてみれば、何のためにテリーマンはビッグ・ザ・武道みたいなストロング・ザ・武道たちと戦い始めたのかよくわからない。ストロング・ザ・武道たちが何の目的で正義超人(アイドル超人)たちに戦いを挑んで来たのかもよくわからない。世界征服したいのだろうか。世界征服される恐怖みたいなことがもう大人になると実感できない。
ジェロニモは相変わらず弱い。カレクックやベンキマンといっしょに再び人間に戻してもらえば良かったのに、とさえ思う。

おもしろくはない。
ただ懐かしいだけ。
今後に期待。
コメント

チップ・ハース&ダン・ハース『決定力! 正しく選択するための4つのステップ』

2016年11月19日 22時09分29秒 | 文学
チップ・ハース&ダン・ハース『決定力! 正しく選択するための4つのステップ』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)を読んだ。
とてもおもしろいのだが、今後自分が何かを決めるときに参考になるかというと、結局いままでと同じやり方をしてしまうだろうと思う。いままでのやり方を変えるには相当努力が必要だと思う。そんなに自分の判断を変えなければいけないと、心の底から思ってはいないし。
おもしろくて、付箋をつけたところは以下。

・デザインがひとつしかなければ、自分の自我とデザインが完璧に一致する。複数のデザインを平行して作った場合はそうはならない。
・この選択肢が正解であるためにはどのような条件が必要かを考えてみよう。
・反対意見を述べる相手の「善意を仮定する」
・私たちが自分の本当の顔よりも鏡の中の顔の方が好きなのは、その顔の方が見慣れているから。
・親友が同じ状況にいるとしたら、何とアドバイスするか?
・事前検屍はプロジェクトの将来的な”死”を仮定し、「死因は?」と問う。
コメント

「終わらない人 宮崎駿」

2016年11月16日 21時16分50秒 | テレビ
NHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」を録画していたので見て、宮崎駿は変わらないなと思って嬉しかった。
手描きになろうが、CGになろうが、結局は自分の思うような動きにならなければ納得できない。それが宮崎駿で、だからだれも付いていけないんだろうなと思った。
しかしいまからCGの技術をマスターするのは無理だろうなと思うので、やっぱり手描きでやればいいんじゃなかろうかと思う。自分で手が出せないCGではそれは宮崎駿の作品にはならないだろう。
しかし正直に言わせてもらえば、僕は『ハウルの動く城』を最後に、あまり彼の作品に興味を持てていない。
コメント

『DEATH NOTE 完全収録版』と『キン肉マン』

2016年11月07日 22時59分06秒 | 文学
最近英語の勉強をしているせいであまり本が読めていないが、一応毎月の文庫の新刊だけはチェックしている。
しかし12月はまるで欲しい本がなかった。
気になったのは中島義道『英語コンプレックスの正体』(講談社+α文庫)と蓮實重彦『監督 小津安二郎』(ちくま学芸文庫)だけだった。
しかしどちらも買うことはないだろう。
年末で時間があるのに読みたい本がない。今月発売の大江健三郎の『晩年様式集』(講談社文庫)と柳田國男の『故郷七十年』(講談社学術文庫)をじっくり読めばいいか。
英語の勉強をすればいいから読みたい本がないというのは都合がいいのだが……。

マンガであれば『DEATH NOTE 完全収録版』にものすごく興味を惹かれている。書店で確認したがものすごい分厚さだった。
たまにふと、『DEATH NOTE』について確認したいことがあるときに自宅においておけばすぐに確認できる。とても便利だが、『DEATH NOTE』について確認したい時というのがあまりない。
それとこの前テレビ番組「アメトーーク!」の「キン肉マン芸人」の回を見て『キン肉マン』がとても読みたくなった。しかし、これは読み出すと大変なことになってしまうので読まないでおこうと思う。どうせくだらないだろうと思っておくことにする。
コメント

村上春樹『女のいない男たち』

2016年11月06日 22時42分07秒 | 文学
村上春樹『女のいない男たち』(文春文庫)読了。
「木野」は、『国境の南、太陽の西』とか『海辺のカフカ』を思い出させる作品だった。が、おもしろくはなかった。
太宰治の『斜陽』を思い出させるようなところも僕にはあった。が、あんまりおもしろくなかった。
途中まではまあまあ興味深く読んでいたが、途中から現実離れし過ぎて、興味を失った。「わかるひとにはわかるでしょ」という雰囲気を出されると最近は「わかるひとだけで勝手にやって」という気持ちになってしまう。

表題作の「女のいない男たち」は、もうまるで私には興味が持てませんでした。これは詩ですか。こんな「しめ」ならいらない。
コメント

村上春樹「シェエラザード」

2016年11月06日 00時13分50秒 | 文学
村上春樹の「シェエラザード」(『女のいない男たち』所収)を読む。
語り手の状況が謎で、犯罪を犯して何かの組織に匿まわれているような、そんな設定が伺われるのだが最後まで明確にはならない。
《やつめうなぎは、とてもやつめうなぎ的なことを考えるのよ。》(190頁)というところがとても村上春樹的で、村上春樹はとても村上春樹的な文章を書くなと思った。
女性の性欲について細かに書くのも村上春樹的だと思った。
いまのところ、この短編集でいちばんおもしろかったかもしれない。「ドライブ・マイ・カー」とどっちがおもしろかったかな、という感じ。
コメント

ドリアン助川/クレイグ・ステファン『新装版 オバケの英語』

2016年11月05日 23時32分40秒 | 文学
ドリアン助川/クレイグ・ステファン『新装版 オバケの英語』(講談社)を読んだ。
英語の発音についての食べ物を使った説明が斬新ということで読んでみた。わかりやすいかなあ。
付録のCDも最初だけちょっと聴いたが、これは僕には続かないなと思った。長いし。
松澤喜好の『英語耳』で勉強すればいいかなと思った。
まずは[s]と[ʃ]の練習をしている。

子音だけで音になるということをなかなか私の口が納得しない。
コメント

村上春樹「独立器官」

2016年11月03日 21時28分05秒 | 文学
村上春樹の「独立器官」(『女のいない男たち』所収)を読む。
語り手は「イエスタデイ」と同じく谷村という名前の人物。話の内容に関連はないが、一応「イエスタデイ」と同じ人物が語っているように読める。
サマセット・モームが書きそうな、そんな感じの短編小説だった。
しかし、そんなに好みではない。すぐに忘れてしまいそう。

まだ途中だが、『女のいない男たち』は『東京奇譚集』ほどはおもしろくない。あれはなんだかすごくおもしろかった。
コメント