”朝吼夕嘆・晴走雨読”

「美ら島沖縄大使」「WeeklyBook&Reviews」「マラソン挑戦」

創業65年、池袋「みやらび」新年会 に参加しました。

2018年02月28日 | 「美ら島沖縄大使」便り

           
 恒例の池袋・北口の琉舞・飲食店「みやらび」の新年会に行ってきました。参加者は40名を超える満席!この池袋「みやらび」には大学時代から時折通い、その所為か錚々たる先輩参加者の中で開会乾杯の音頭を指名され、恐縮の極みでした。
 
お店の経営オーナは琉球舞踊・冠船流の川田功子師匠。冠船流は川田禮子・功子・公子さんの3姉妹でなっており、御長女の家元は九段で「みやらび」本店を経営、池袋は二女の功子師匠。三女の公子さんは「みやらび太鼓」クラブを創設、ユニークなパフォーマンス活動をなさっておられる。60.70.80代3姉妹揃っての芸能活動の継続には驚きです。
 創業65年のこの池袋「みやらび」は今や、東京で琉舞が鑑賞できる数少ない貴重なお店です。
益々の御発展を!
因みに「みやらび」とは」”みい”=美しい”わらび”=童。つまり美童と書き、沖縄では童(わらび)は子供と共に若い女性も”純粋で、美しい”と表現したようです。
         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大宜味村親善大使」の委嘱更新を拝受しました。

2018年02月26日 | 「美ら島沖縄大使」便り

                        

                        
 先週2月17日、東京浅草の“スカイツリータウン・ソラマチ広場”で「沖縄県・大宜味村シークヮーサー祭り」が開催されました。会場では、シューベルト松田、桑江ともこ、東風平高根等の沖縄出身の歌手がパフォーマンス、盛り上げましたが、90歳のオバーさんが上京、村名産のシークワーサーやアンダーギ―販売に励む姿に改めて沖縄随一の“健康長寿”大宜味村を感じました。
 
当日は宮城村長がわざわざ上京、会場で「大宜味村観光物産・親善大使」の更新委嘱状を頂き、恐縮しました。どこまでお役に立てるか分かりませんが、残る生涯、これまで培った人脈・誼で、“芭蕉布・シークァーサーの里”大宜味村の広報・PR頑張りたいと思います。

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳ドックの結果、認知症初期(´Δ`;)」

2018年02月14日 | 「美ら島沖縄大使」便り

        
 先日女房と共に脳ドック検診の結果をさいたま赤十字病院の担当神経内科医に聞きに行きました。認知症には「アルツハイマー型、レビー小体型、脳血管症」があるようですが私には弱冠の記憶機能の脳海馬に委縮がみられる初期アルツハイマー型のとのこと。トホホ!!
 結果、脳MRI画像を示されつつ「脳海馬に委縮が見られ、要治療ですね!」と。治療とは回復でなく、進化抑制の飲薬処方。「私のような70歳後期でこういう症状の比率はどうですか?老化現象ですか?」と聞いたところ、先生は「うーん!そうですね。自宅に籠らず、人との交流、社会活動は大事な事ですね」と。まあ、覚悟の初期認知症か!繰り返し女房から要求されていた免許証返上もすべく、警察署に行き、手続きを伺いました。
 “最近、自分はおかしい”という自覚があるのが大事で、問題はそういう自覚がないのが最もヤバイ! 皆さんとは言いませんが、同年令の知人、友人への参考事例報告でした。(^○^)

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳ドック」受診しました。

2018年02月09日 | 「美ら島沖縄大使」便り

                                              
 人の名前がなかなか思い出せなかったり、女房と一緒にテレビを見ていて、登場、写るタレントや歌手を“この人、誰?”と聞くとワイフから「この人、有名な人よ!知らないの!」と度々呆れられ、“脳ドック受けなさい!”と言われ、先日さいたま赤十字病院で予約、受診しました。この費用は健保効かず、5万5千円(´Δ`;)

 検診内容はほぼ半日、頭脳縦横のレントゲン、MRI撮影や以下のような質問検診?
 1「今日は何日、何曜日ですか?」
 2「野菜の名前を5つ言って下さい?」
 3 机上に並べた鉛筆、計算機、眼鏡、ノート、携帯をサッと片づけ
  「先ほどご覧になった物品名を言って下さい?」の質問

 机上提示の物品名は何とか回答したものの、聞かれた野菜名は”
キャベツ、ほうれん草、大根、ニンニク、トマトと答え たら質問の女性医師から”それは果物ですね”と言われました。
 等々の検診結果は2週間後とのこと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回「紺碧の会」感謝!

2018年02月08日 | 「美ら島沖縄大使」便り

               
                        (開会挨拶の百瀬教授)
 一昨日の2月6日、「グランドヒル・市ヶ谷ホテル」で開催された恒例の”沖縄泡盛激励感謝”の「紺碧会」に出席しました。会費は8000円と些か高めと思われますが、毎回参加者全員に泡盛のお土産が配られた上に、半数以上に景品が当たり稜々納得です。今年も当選景品持参で帰宅、女房に喜ばれました。
  昨年「瑞宝中綬章」を受章なされた百瀬明治大学名誉教授の沖縄への一方ならぬ思い入れで発足したこの会は今年で32年目、何時もながら各界様々の人に久々お会い出来るのが何よりです。今回は特に83歳の百瀬先生、85歳の矢野「沖縄フアンクラブ」会長等々の矍鑠たるスピーチ、97歳の仲田元関東沖縄経営者協会長の参画活動姿に“そろそろ年か!”という我とわが身の老々意識が吹き飛ばされました。こういう機会を頂き百瀬先生、事務局長を長きに務められる来間加代子さん他皆様、本当に有難うございました。

      
                 (百瀬明治大学名誉教授先生と)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期認知症状報告①

2018年02月07日 | 「美ら島沖縄大使」便り

        
 先日、高校の同期生から「重田さん!息子が貴方に挨拶をしても無視されて、重田さんのこと、大嫌いだって!」と言われ途方にくれました。正直、私は彼を無視したのではなく“この人、誰だったかしら?”と戸惑ったのです。
 この他, “始めまして!”と名刺を差し出すと“重田さん!もう、三度目ですよ!”と笑われたこともあります。“重田さんは多くの方と会っているから、無理ないですよ”と慰められたこともありますが、実は最近、お会いした人の顔、名前がなかなか覚えられないことが度々あります。これ、私の初期認知症にあるのではないか?
 その証拠に、最近出掛ける前の必帯品“①定期、②ハンカチ、③腕時計、④ボールペン、⑤櫛、⑥携帯”の内、流石に定期を忘れませんが、他の何か一つを持ち忘れる時が結構出て来ました。以前は全く無かったこの症状?初期認知症の予兆、証拠ではないかと思っています。女房には「この6つ、紙に書いて張り、出掛ける時、確認しなさいよ!」と言われています。70歳以上の皆さんはどうでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝野・「立憲民主党首新春の集い」に行ってきました。

2018年02月06日 | 「美ら島沖縄大使」便り

       
               (祝辞挨拶する清水さいたま市長・右が枝野さん)
 2月4日、さいたま市「清水園」で開催された野党第一党「立憲民主党」党首の枝野幸雄衆議員新春会の招待を受け、参加して来ました。民主党菅内閣で歴代最年少官房長官として東日本震災・原発事故へ対応、野田内閣では経済産業省大臣の大役をこなした枝野さんは東北大卒の弁護士出身。私の住む埼玉県第5区から国選に打って出て30代で当選。政治家によく見られるアクの強さを感じさせない謙虚な人柄。縁は埼玉法務局人権擁護課で働いていた女房が県内で夫婦別姓運動に関っていたのが切掛けで、以後選挙の度に挨拶に来られる。
 知人のテレビ朝日の川村コメンテーターが枝野さんとお会いした時「埼玉の重田さんは知人」と紹介して頂いた等々の縁。沖縄で開催された復帰40周年パーティ会場でお会いした際も“ああ、重田さん沖縄でしたか!”と言われました。よもや、野党第一政党を立ち上げるとは!この日は200以上と「枝野集い」では最高の参加者でしたが、知人は山田しづ子さん経営の「ギャラリー南風」メンバーの大場さんだけした。    
         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大宜味村再生、創生に!若者、よそ者、ばか者“パワー!」

2018年02月05日 | 「美ら島沖縄大使」便り

                 
 私が親善大使を務める日本一の“健康長寿村”の沖縄県・大宜味村にうなぎの養殖会社立上げ、企画の株式会社フードリボンの社長、副社長と懇親。何とお二人とも若き女性!文字通り、“地方創生・村興しベンチャー”には!若者、よそ者、バカ者!と言いますが、流石に“ばか者”は別として、首都圏育ちのこの"ウーマンパワー!の果敢な挑戦!下手な起業経験アドバイスが却って、ブレーキにならないかと懸念しつつの関与。金脈ならぬ我が自慢の“人脈”で幾ばくなりともお役に立てば!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「久々の関沖IT協・役員会に参加しました」

2018年02月01日 | 「美ら島沖縄大使」便り

      

 13年前の平成17年、立ち上げた「関東沖縄IT協議会」の役員会に久し振りに参加しました。会場はIT協会で最も創業年の長い㈱ネットワークシステムの東京事務所。大井町の同社東京事務所の広さには感嘆でした。私が創業し、経営TOPを辞任するまでの10年間、本社を構えた五反田のオフイスを思い出しました。 立上げ時から世代交代で若返ったメンバーと久し振りに懇親、交流で元気を貰いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝吼夕嘆

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=6d292ae01e91fce8c4f000e010f17835&type=1&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D12%26type%3D1%26order%3Ddesc%26did%3D%26window%3Doff%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26offset%3D12