”朝吼夕嘆・晴走雨読”

「美ら島沖縄大使」「WeeklyBook&Reviews」「マラソン挑戦」

「ブラジル紀行~旅と歴史」(28)~余禄に代えて

2008年11月13日 | 「南米紀行」
 これまで連載した私の「ブラジル紀行」を読んだ同期の我部政雄・元山梨学院大教授から「君はやはり史学徒だな!」と言われ「そうかな?」と自問自答。そういえば旅先では知らずに歴史的視点から街や人を見ているかも知れない。
 私の在席した当時の早大西洋史は例の“近代の超克”京都学派一方の泰斗・鈴木成高教授を中心とする中世史全盛で、クラスメートの中には何人か鈴木教授の自宅を訪ねその謦咳に接し、歴史の教師になった同級生も5人を超える。
 私もそうした先輩、同期に触発されて一応西洋史学徒必読書と言われたランケを紐解く一方、シュペングラーの「西洋の没落」やホイジンガー「中世の秋」等も齧ったが、関心の主要テーマーは産業革命とその前史。そのためしばしば政経学部の小松芳喬教授の「経済史」講義を聴講し、大塚久雄教授の近代前史、いわゆる大塚史学に惹かれ生齧り。まあ、言うほどの勉強をした訳ではありませんが、卒論はクラスでは異色、異端の「産業革命学説史」と中途半端でした。
 もっとも、曲がりなりにも西洋史を専攻したからこそ、リオの尖塔寺院を巡りつつクラスメートの勧めを受けて、とにもかくにも読了した難書といわれるウンベルト・エーコ(河島英昭訳)の「薔薇の名前」を思い出したりしました。今回は、否、いつもなが”ぺダンテイック”に流れたか(^-^*)
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リオ・コパカガーナー海岸を走る」~ブラジル紀行⑯

2008年10月04日 | 「南米紀行」
 例のごとく安手の見栄心で今回もジョギング一式持参するものの、団体・ハード過密スケジュールと地理不案内、事故用心でなかなか機会が得られなかったものの、リオの最終29日早朝,宿泊ホテル前のコパカガーナー海岸、隣接するイパネラ海岸岬まで往復、小1時間のジョギング後、ダイバーの心弾ますかのような高波打ち寄せる海に腰まで入ると波の強さに驚く。
 街で引きも切らせず行き交うメタボル男女の多さと比例するかのように老若男女ジョガー、ウォカーの多さと塵や浮遊物がほとんど見られない寄せる砂浜の美しさ。よく見ると清掃夫のような作業員が要所におり、時折ゴミ集めのトレーラーが走る。世界に誇る観光リゾート海浜、相応にメンテナンスコストを掛けているようだ。 
 過年のハワイ・ワイキキ、オーストラリヤ・ゴールドコスト、カンガルー島・アデレード湖畔に続く今回のリオ・コパカガーナー海岸!軽佻浮薄、半端ージョガーの自己満足の旅でした。クールダウンもそこそこ翌日、22時間のエコノミ・フライト、帰国後膝に違和感を覚え、整形医に通う羽目になるとは!

          (撮影は早朝ウォーキングの同行・佐和田社長でした)
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リオの大聖堂」~ブラジル紀行⑮

2008年10月01日 | 「南米紀行」
 リオの高層市街ビルを見ていると私は南米の繁栄よりもバスコダ・ガマ、コロンブス以来、南米大陸を蹂躙した中世スペイン、ポルトガル文化の残滓とは言わずともその遺影を感じました。
 壮麗、曲線を見せるルネッサンス以降のロココ、バッロク様式とは異なるひたすら尖塔、仰高、壮大空間を追求するゴシック模様をリオの大聖堂や大キリスト像を見るたびに先住民や拉致誘拐してきたアフリカ黒人奴隷の酷使、搾取を思いました。そもそもスペイン、ポルトガルは南米大陸に世界史上前例の無い破壊と蹂躙、略奪の限りを尽くし、仏教やイスラム文化と比較して世界歴史上限りない残虐と罪科を果たしたヨーロッパ・キリスト西欧文化の一面とは言い過ぎだろうが。
 南米先住民は両国に中国、韓国が日本に何度も要求しているような謝罪や哀悼表示をなぜ要求しないのか?単なる歴史時差の違いで片付くのか。南米先住民の意識の低さか中韓両国の歴史認識の過剰か?生齧りな歴史認識を反芻する今回の南米紀行でした。
                                
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄移民と21世紀へのネットワーク」~ブラジル紀行⑧

2008年09月08日 | 「南米紀行」
 このフォーラム、アカデミックな所為か大会5つのフォーラムの中では、参加聴衆が少なかったが、私には最も興味深いプログラムでした。
一つにはこれまで南米での調査研究実績のある石川所長以下「琉球大移民研究センター」教授10名近くが大挙来訪参加しており、その中には町田、金城両教授等知己がいたことにもよります。3部構成でしたが前半はWUBビジネスプレジェンテーション参加のため、私は最後の部、宮内、野入、金城3教授のパネル発表しか聞けませんでした。
 宮内教授は本土出稼ぎ・季節労働者、野入准教授はウチナンチュ大会に参加した南米各国二世のウチナンチュ意識の実証的調査分析発表で興味深かった。
 往時の移民は“いざ行かん、五大州!”等の海外飛躍への勇ましいスローガンに隠れがちだが、何だかんだ言っても“生活、稼ぎのため”という基本動機という点では今時の本土・出稼ぎ季節工と時空を越えた共通の要素があるのではないか。
「南米移民は“季節”あらぬ“Life出稼ぎ労務”の要素があったのでは?」「本土季節工のUターンは月・年単位だけど南米移民は世代Uターンではないか」。
 もう一つ、南米沖縄移民の調査・分析には他府県移民との比較考査がいま少し欲しい。この点では福井日大教授の先行研究がある。
 さらに、最初の南米移民1908年の「笠戸丸」乗船791名中325名となぜ過半数近い沖縄出身か?その理由背景は?渡航した多くの県出身移住民が“話が違う、騙された”というが“騙した主体は誰か”“他府県者との意識、行動の差”等の比較実証分析も欲しいところでした。
 また、野入教授の行った過年沖縄で行われた「世界ウチナンチュ大会」に参加した南米他国県系人と比較した県系ブラジル人の”沖縄意識”の強さの調査結果を聞きながら、その意識の理由や背景、さらにはこの大会に参加した人々は移住民の何割ぐらいか。経済的に恵まれた特定の階層ではないか等々の疑問が湧いてきました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祭典の規模」~ブラジル紀行⑤

2008年09月05日 | 「南米紀行」
     (開会式で県代表・安里副知事と与儀大会開催委員長)
 今回の沖縄県移民祭典は100年に一度に相応しく、平均二週間、一人優に70万を超す経費にも関らず沖縄からは2台のチャーター機に700人以上、北米、ハワイからも200人以上、現地南米各地からのメンバーを含め、3000人を超す大イベントになり、沖縄一県で先月皇太子も参加した全日本人移民祭典にも匹敵する規模になったようで、これを見ても沖縄がいかに移民県民性かが分かる。
 現地ブラジル国要人挨拶にも、まるで“一国に匹敵する”という表現があった。何故そうなるかは学問的テーマーとしても興味あるところですが、あたかも今回、イベントの一環として石川所長を先頭に琉球大移民研究センターの皆さんが参加、フォーラムを開催された。聴衆は少なかったものの、私には今回最も興味を惹かれたイベントの一つでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラジル便り」①

2008年08月23日 | 「南米紀行」
 8月最後の週、夏季休暇を利用してブラジルへ行ってきます。
 その目的は沖縄系移民100周年式典出席かたがた、2001年、私が会長として「WUB世界大会in東京」開催の際、来日参加したブラジルはじめ、南米のメンバーにお世話になった御返しの意味もあります。
 東京からは平良新WUB東京会長を先頭に長嶺名誉会長他8名の参加。沖縄からは安里副知事を代表にチャーター2機で何と700人が参加。
 10日間のスケジュール、まず成田からニューアーク(済みません!ニューヨークではありません!)まで13時間フライト。当空港で5時間待機後、さらに10時間乗り継ぎ後、成田からおよそ30時間後に目的のサンパウロ着。この間機内食3回。
 サンパウロに3泊後、イグアスとリオに飛び、それぞれ一泊。29日にヒューストン経由で成田まで30時間、帰還予定です。この間、機内食6回。今回の旅行機内合計9食か!
 南米訪問は4年前のボリビヤに次いで2度目。恐らく生涯最後の南米旅行か。
前回、生水飲料に細心の注意を払いながらも生野菜飲食で不覚にも”水当り”に苦しんだ教訓を活かし、可能な限り”南米便り”発信を試みます。現地ホテルでのローミングサービス活用が果たして思惑通り上手く行くかどうか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝吼夕嘆

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=6d292ae01e91fce8c4f000e010f17835&type=1&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D12%26type%3D1%26order%3Ddesc%26did%3D%26window%3Doff%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26offset%3D12