”朝吼夕嘆・晴走雨読”

「美ら島沖縄大使」「WeeklyBook&Reviews」「マラソン挑戦」

「哀悼!大城洋子さん!」

2015年02月10日 | 「美ら島沖縄大使」便り

                                                       
 去った2月3日、子会社の㈱メディア21の開設以来20年近く関わりのあった大城洋子さんが急逝された。その数日前、御茶ノ水の「日大病院」にお見舞いした洋子さんの明るい話振り、対応を思うとその訃報には驚きました。
 大城さんは今年成人式を迎えたお嬢さんを懐妊、御腹を抱えながら勤務、出産したお嬢さんを抱え、歌舞伎町の「南風」で友人と会食した思い出を先日お見舞いの病室で語りあったばかりです。
脚部の急激な腫れで整形院はじめ3か所の病院に通い、精密検査の紹介を依頼したにも関わらず何処も紹介してくれず、急遽自宅近い「日大病院」に入院、点滴治療を受け、20キロ近くも減量、意識ははっきり回復したにも関わらず手術は難しい手遅れの内臓腫瘍疾患だったようです。
 沖縄では名護出身の女性を“ナゴマサー”と称賛しますが、文字通り大城さんはシングルマザーとしてお嬢さんを育て、見舞いに病院を訪ねた私に“重田さん、見て!成人式の娘です”と大学生になったお嬢さんを紹介した気強さです。
 文京区春日の興善寺で行われた密葬ではそのお嬢さんが会葬御礼のご挨拶をなさいました。後で知ったのですが私の周りにはこの大城さんの高校同期や知人が沢山おられました。これも大城さんのお人柄、人徳だと思います。 
  
"昨日は、今帰仁城にてご馳走になった娘の成人式でした。残念ながら振り袖は着せられなかったが、高校の時の同期、親、先生方とドレス?を着て二次会へ…良かった!"
 
これは成人式翌日の 1月14日、お嬢さんの写真添付で私が故・洋子さんから頂いたお嬢さんへの思い溢れる最後のメールです。逝年63歳、洋子さん、安らかに!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IT-SP会

2015年02月10日 | 「美ら島沖縄大使」便り

                                                  
 SPとSenior/Special-Person!以前も書きましたが、首都圏の独立系IT会社の創業者、社長、会長等のTOPを務めたOBの会。3カ月に一度の割合で会食談合。今回の場所は末広町の鰻料理老舗店「久保田」。
 今回も出席者は社長から副会長に退いた初参加のメンバーを迎え上場会社のTOPを務めた3人を含め11名。沖縄出身は勿論私一人。私と同年齢の4人を含め、平均年齢は優に七〇を超し、話題は何時もながらゴルフ談議と病歴交換。なんと“二人に一人の癌罹病率”を絵に書く如く参加者のほぼ半数が前立腺等の癌疾病経験者。
 ライフスタイル、価値観、それぞれ違うとは言え、会社経営リタイヤ後の生き方に元気と刺激を貰う得難い“集い“です。 

                                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄ナイトイン東京」

2015年02月05日 | 「美ら島沖縄大使」便り

                        

                        
                                                                     (市長時代の翁長さんとのショット!)


 28日、高輪グランドプリンスで開催された恒例の“沖縄観光感謝の夕べ”「沖縄ナイトイン東京」の招待を受け、参加して来ました。翁長知事の当選、自民党・内閣府の参加が気になりましたが、案の定、山口副大臣他の閣僚等の顔は見えず!とは言え、JAL,ANA両TOPの出席、挨拶は例年通り。翁長知事も気負わず淡々とメッセージ。出席者の1500人前後と例年と変わらず。県内知人の方々にも例年通りお会い出来て良かった。
 翁長知事とは仲井真前知事より年齢が離れ、左程のお付き合いはないものの高校同窓、市長時代何度かお会いした仲。当日は会釈のご挨拶でした。
 それより新垣経営協副会長の声掛けで参加した快気・激励?を兼ねた二次会!気が付けば参加の男性大半は先島出身ながら女性はプロ司会、コンサル等のヤマト美女連!お見舞い、激励多謝謝!                                                 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「癌であればこそ!」

2015年02月02日 | 「美ら島沖縄大使」便り

                                                             

 新年早々、高校クラス会参加のため沖縄へ行きましたが、その際、日頃滅多に会えない在沖先輩知人と那覇新都心の「ザ・ナハテラス」で懇親しました。集まった7人は琉球史研究で著名な同期の西里喜行琉大名誉教授に定年退職を間近に控えた米盛教育学教授と移民研究の野入准教授。全国初の女性新聞編集局長歴の由井昌子先輩に比嘉平和祈念堂所長とエッセイスト・国吉多美子さん。
 
「翁長知事、辺野古」と話題は広範囲に及んだものの、印象に残っているのは高良前副知事の沖縄イニシアティブ論。中でも私が話題に出した旧慣温存を巡る「安良城・西里論争」とその記載、発表の場になった当時の沖縄タイムスの編集を担っていた由井元編集長。この場、この顔触れでこのテーマー提出には事後いささか反省しました。
 それにしても会食後、国吉さんと3人で前島の噂の真相岡留安則氏経営のスナックで零時近くまでの2次会、延々尽きることのない弁舌の油井さんのとても81歳とは思えぬ情熱には降参!
 癌罹病の激励・見舞いという要素が無ければとてもお会い出来ない県内学識豊かな多忙・多彩な顔触れ!改めて癌も悪くない!の思いを噛みしめました。皆さん!有難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1にの9会」

2015年02月01日 | 「美ら島沖縄大使」便り

              
    新年早々の1月9日、那覇市で恒例の「1にの9会」に参加しました。実はこの会、昭和15年生まれの私達昭和31年の那覇高入学の1年9組のクラス会。高校は2年も3年もあるのに何故1年の会?それは高校入学時の1年生というのは新入時の印象、思い出の記憶が他に比して強いという理由もありますが、クラス級友同士の結婚も2組あるなど他にもう一つの契り。それは当時の私達1年9組クラス担任の故・玉城政光先生の存在。先生は英語担当でしたが、大変な好男子で女生徒にも大持てでした。当時"ミス那覇高"とも言われた元モデルのクラスメートの故・成田百合子さんが後年、先生への思いを切々と語ったのが忘れられません。
 その先生が
私達のクラス担任を最後に高校教師退任し米国留学、帰国後は琉球大学教育学教授から学部長に就任。定年退職後は琉大付属中校長、沖縄女子短期大学長、「ITカレッジ沖縄」理事長を歴任、79歳で逝去されましたが、先生にとって高校最後の教え子の私達“1年9組”は、格別の思い入れが強く、謝恩会を兼ねたクラス会には度々ご出席されました。私も創業、独立後には人材採用でもお世話になり、晩年先生が務められた専門学校のITカレッジでは講演の機会も頂きました。
 新年早々のこの会、多忙な社長現役の頃は日帰りで参加したこともあります。
 高校卒業56年目の今年の参加者は17名。弁護士、教師、霞が関お役人、県警機動隊長、理容学校長、歌人と多彩なキャリアOBながら、年々女性の参加比率が高くなる傾向。添付の写真はこの高校1年クラス時の運動会記念ですが、なんとこの写真中の半分、12名が当日参加でした。私も写っています。お判りでしょうか(^_^;)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝吼夕嘆

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=6d292ae01e91fce8c4f000e010f17835&type=1&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D12%26type%3D1%26order%3Ddesc%26did%3D%26window%3Doff%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26offset%3D12