ttp://www.gizmodo.jp/2011/03/1_66.htm
キリンと名づけたのは海江田経済産業相らしいが、58mもの高さに生コンを送ることができるドイツのPutzmeister社製のコンクリートポンプ車が原発に放水する映像をテレビで見た。
ttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005
今日は更に大きな中国製のコンクリートポンプ車が港に着いたのを報道していたが、放水と給電に成功しても原子炉備え付けの循環ポンプが動かないことには、半永久的に放水を続けなければならないし、外から水を掛けても炉心が冷却できるのには限度があると思う。地下にあるというこのポンプ、モーターとポンプが一体型なんだけれど海水を被って無事なのだろうか。一体型は利点もあるだろうが、こういう事態では交換の必要が出た場合に困難なのが想像できる。