goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

ほこ×たて

2011年03月05日 | 話題

0000409497l

さきほどテレビをみていたら”ほこ×たて”を放映していて、”りんご対決”も中々面白かったのだが、番宣では見たことのあるM氏の顔が。

7日の23時から(フジテレビ)のようだが、絶対に切れないチェーン何でも切ることの出来るカッターの対決だという。

クルマも真っ二つに切ることの出来る巨大カッターのほうが有利のような気がするが、二輪業界ではテレビの出番が少ない状況でM氏に頑張ってもらいたい。

人気ブログランキングへ応援クリックよろしくお願いします。

<embed height="270" type="application/x-shockwave-flash" width="480" src="http://www.dailymotion.com/swf/video/xgtsno?theme=none" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always"></embed>
ほこ×たて 矛盾 110124 最強ドリルvs最強金属1
アップロード者 plutoatom. - 注目の映画やテレビショーを最初から最後まで見る。

拙ブログの読者ならこれにも興味があるかもしれない。結末は”4”まで見ないと分からない。

人気ブログランキングへ応援クリックよろしくお願いします。


イタリアでも販売不調

2011年02月21日 | 話題

Mercato_20002010 ttp://www.motoblog.it/post/28218/crisi-mercato-due-ruote-soluzioni-cercasi

日本では駐車取り締まり問題とリーマンショックが尾を引いて新車バイクの販売台数が下がり続けるも、昨年には下げ止まりの傾向を示しているが、イタリアでは2010年に急な落ち込みがあったようだ。例によってイタリア語は翻訳しても分かりづらいが、車両価格や付帯費用が高すぎるとコメントが寄せられている。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。チョット追い込まれています。


Triumph Lifestyle

2011年01月22日 | 話題

Turntable01ttp://www.designboom.com/weblog/cat/8/view/12706/triumph-motorcycles-product-prototypes.html

今ではほとんど死語になってしまったレコードプレーヤーがこんなカタチで見ることができるとは思わなかった。product-prototypeということだから市販の製品になるのかもしれない。他にもあるので画像転載元サイトをご覧いただきたい。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位に復帰です。ありがとうございます。


ナンバープレート廃止?!

2011年01月11日 | 話題

ミニバイクなどの原動機付き自転車のナンバープレートについて、総務省が昨年、軽自動車税の課税と合わせて廃止する可能性があることを警察庁に伝えていたことが7日、分かった。徴税コストが高く、赤字になっている自治体が多いことが理由だ。警察庁は「治安に重大な影響を及ぼす」と反発。今年度の政府税制調査会への改正要望には盛り込まれなかったが、赤字事業の行方をめぐって、今後も議論が続きそうだ。(ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000503-san-sociより抜粋転載)

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。2位に・・・

E1244816368515_1_s

新宿区モげ」ナンバーを1万ウォン(約760円)で取り扱うバイク専門S店に、これは一体何なのか聞いてみた。
「韓国では50cc未満のスクーターに、ナンバープレートの設置義務がありません。そこで、ファッションとしてこうしたプレートをつけているんです」(ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1244816368515.htmlより画像と記事の抜粋を転載)

とまあ、韓国ではナンバープレートの設置義務はないのだそうだ。

ところが、「ところで、こうした韓国ならではの「東京ナンバー原付」も、やがて消えてしまう運命にある。2011年から、50cc未満の原付にも、国で定めたナンバープレートの着用を義務づける計画があるからだ(2009年5月26日国土海洋部)。

以上はお隣の韓国の原付ナンバー事情であるが・・・

K777239259

日本でも”ご当地ナンバー”が自治体から発行され話題になっているが、いまいちデザインが硬く、それほど魅力を感じない。

902015

これは以前の記事で紹介したが、まあ原付向けのデザインではないけれど、要は総務省はいらないが警察は廃止はとんでもないと言っているわけで、そうなると犯罪防止に識別さえできればよいのだから、思い切ってデザインはガイドラインに沿えばフリーにして、ICチップか何かで車体との関連を保障し、発行時に2000円くらい徴収すれば万事収まるような気がする。原付で成功すればバイクやクルマにも広がることは可能かもしれないし、ナンバー欲しさにクルマとバイクを買う人も増えるかもしれない。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。2位に・・・


衰退先進国イタリア

2010年11月29日 | 話題

フルバージョンはGyaOをどうぞ。

ほとんどの部品を素材から作るハイテク工場は見る価値があると思う。GyaOのは日本語ナレーションで分かりやすい。

・・・といった特徴は、日本とよく似ている。しかし最大の違いは、イタリア人はそういう現状に満足しているのに、日本人は悲観しているという点だ。

ところで、衰退先進国イタリアという話は池田先生のブログによるが、それにしてもイタリアにあって日本にないのはフェラーリの工場かな。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。お蔭様で1位です。


スイングアームをマフラーに

2010年11月23日 | 話題

5198867160_6b2087a3e9

エリック・ビューエルが最後?に特許出願したというエキゾースト・スイングアーム。

”スーパー・グース”ではスイングアームを利用してオイルキャッチタンクにしたことはあるが、熱と重さを考えれば実用化は難しいのではないだろうか。

人気ブログランキングへ  応援クリックよろしくお願いします。また2位に・・・


50の最悪な発明品

2010年05月29日 | 話題

Worstinventions_segway ttp://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,1991915_1991909_1991902,00.html

まあセグウェイだが、TIMEから発表された”The 50 Worst Inventions”の筆頭だ。

人気ブログランキングへ 中々1位に戻れません!応援クリックよろしくお願いします。

Full List
Worst Inventions
・Segway
・New Coke
・Clippy
・Agent Orange
・CueCat
・Subprime Mortgages
・Crinoline
・Nintendo Virtual Boy
・Farmville
・Hydrogenated Oils
・Honegar
・Hydrogen Blimps
・Hair in a Can
・DDT
・Auto-Tune
・Red Dye No. 2
・Ford Pinto
・Parachute Jacket
・Betamax
・Baby Cage
・Tanning Beds
・Crocs
・Hula Chair
・Foursquare
・Pop-Up Ads
・Phone Fingers
・CFCs
・Plastic Grocery Bags
・Bumpit
・Electric Facial Mask
・Sony CD Copy Protection
・Venetian-Blind Sunglasses
・Pet Spa
・Pontiac Aztek
・Snuggie for Dogs
・Mizar Flying Car
・Asbestos
・Olestra
・Comfort Wipe
・Fake Ponytails
・HeadOn
・Pay Toilets
・Tamagotchis
・Leaded Gasoline
・Vibrating Ab Belt
・Spam E-mail
・Smell-o-Vision
・Smile Checks
・Microsoft Bob
・Vio

興味があればTIMEのサイト(ttp://www.time.com/time/specials/packages/completelist/0,29569,1991915,00.html)にそれぞれの画像と理由があるのでご覧いただきたい。

アスベストや枯葉剤のような深刻なものもあれば、フェイク・ポニーテールなどの他愛のないものもあるので天候の悪い土曜日の暇つぶしにどうぞ。

人気ブログランキングへ 中々1位に戻れません!応援クリックよろしくお願いします。