ttp://www.scorpionmotorsports.com/
いわゆるスリーホイーラーはクルマの黎明期から存在しモーガンも復活 しているが、同時に現代のブランドも続々(でもないか)と登場している。
このScorpion P6はZX6Rのエンジンで約330kgという軽い車体を実現させ、動画のタイトルの3W Motorcycleはうそではないと思わせる。
ttp://www.tuvie.com/stem-lightweight-and-small-electric-concept-vehicle-for-urban-environment/#more-3537
e-Bikeの話題が続いて恐縮だが、ドイツポストカラーのキュートなe-Trikeは積載方法が”Kubo"と似ているものの中々ユニーク。
まだCGなので、フロントサスペンションの華奢なリーディングアームや、キャスター角が付いていない点とかタイロッドはどうするのだろうかなど、気になるところはあるものの是非試作までこぎつけてもらいたいと思う。
ttp://forum.xcitefun.net/yamaha-tricity-multi-wheel-concept-t89776.html
気がついたのが遅くなって鮮度の悪いニュースになってしまったが、ヤマハはEICMAでかねてから噂のあった3輪スクーターを発表したようだ。
発売は来年の夏というが、前に紹介した プロトタイプ同様バンク角には疑問がまだある。ティルティング・スリーホイーラーの最後発メーカーとしては意外な125ccという小排気量だが、150kgという軽量でコンパクトなボディを実現したという。
一番気になるフロントサスペンションのメカニズムだが、片側前後2本のテレスコピックフォークとMP3のようなリンクを組み合わせたような感じだ。
ttp://www.ecospinltd.com/ecospinltdgallery.html
このたび発表されたイギリスEcospin社のRaptorは、個性的であるものの少々気持ち悪いスタイル(失礼!)をしているが、実用面(限定的な使い方だが)では中々優れていると思う。
只今2位になっています。こちらのクリック をよろしくお願いします。
ttp://thecoolgadgets.com/raptor-ecospin-electronic-private-vehicle-up-to-60-miles/
電動なのでこうした施設の中でも使えるし、後輪の左右の2kwのインホイールモーターは操作によって逆転可能で、ハンドルを90°切って左右を逆転させれば極地旋回が可能だとか。
ご覧のようにシートはなく立った姿勢で運転するが、ポリス用とか警備関係には向いているのだろう。ハンドルポスト下にバッテリーのスロットが3個設けられており、1個でも走れるし、すべてにバッテリーを挿入すると80kmの走行が可能だという。
只今2位になっています。こちらのクリック をよろしくお願いします。
ttp://morgan3w.de/literature/magazine/tmc141008.htm
歴史上では多くのメーカーがレースによって技術を磨き、それによって得た結果を営業の成果とすることもできた。
黎明期のMorganもその例に倣い、この時代に4バルブ/シリンダーは先進的だ。
ありがとうございます只今3位です。クリック を是非お願いします。
ttp://morgan3w.de/literature/magazine/adcc130806.htm
ttp://morgan3w.de/records/records.htm
当時GPレースと併催された”CycleCar GP”や”スピード記録”にも参加していたようだ。スピード記録用のボディ形状にも注目したい。
ありがとうございます只今3位です。クリック を是非お願いします。
ttp://www.morgan-motor.co.uk/mmc/newspages/brooklandsedition.html#
モーガンは4輪のRoadsterと3WheelerのBrooklands-Editionを発表した。3WheelerのカラーリングはJaguar ‘Brooklands’ greenとオプションのポりッシュアルミの2パターン。
お陰様で4位です。クリック を是非お願いします。
ttp://morgan3w.de/history/history.htm
1909年のモーガン最初のモデルといわれる7馬力プジョーツイン。
最初はその意図はなかったと言われているが、剛性が高く軽量なフレームと独立フロントサスペンションのお陰で成功しメーカーへの途が開けたランナバウト。
テスターは”ポルシェとフェラーリはこんな体験をさせてくれるクルマは作らない”と叫んでいる。
どういう訳かモーガンはあまりアナウンスしていないが、”伝統”に従ってバイクのエンジンだがS&SのX-Wedgeは良いチョイスだと思う。
お陰様で4位です。クリック を是非お願いします。