goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

ショートマフラー 続き

2022年10月26日 | BIKE

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね

 

サイレンサー部分ができたので仮付けしてみました。

構想時点ではスラッシュカットでしたが(それはいつでもカットできるので)このままつけてみるとスラッシュカットよりもイイかも。

 

 

サイレンサーは1.2mmの板を巻いたワンオフ。テーパー部分は円錐台に形状で、展開図を作って切り抜きました。

 

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね

 

 


ショートマフラー

2022年10月10日 | カスタム&メンテナンス

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね

 

 

今どきのショートマフラーを実現するためにジョイントパイプを作りました。

 

サイレンサーの形のイメージを探るために工作用紙で試作。

 

元々は巨大なサイレンサーの集合タイプでした。スイングアームにブレースを付けたために干渉して、このままでは使えませんでした。

 

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね


電動ウオーターポンプ

2022年09月05日 | BIKE

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね

 

こちらは前回の記事で触れた刷新する予定のウオーターポンプです。

 

ポンプ本体とコントロールユニットが含まれたセットになっています。元々は4輪車用のオーバーヒート対策やポンプの駆動ロスを減らす目的に使われているようです。ポンプの吐出量の違いによる数種のモデルがありますが、これは最小の毎分80リットルです。とはいっても排気量が1.3~2リットルの排気量のエンジンに適応するようなので充分な容量かと思われます。

付帯する作業は追々ご紹介します。

 

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね


クーラント エア抜きプラグ

2022年08月02日 | 金属加工

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね

 

続・KZ1300ウオーターポンプで紹介したようにシャフトが錆びて使い物になりませんが、補修部品は手に入らず一品物で作るかどうしようか思案していました。

 

ラジエターはご覧のように湾曲タイプにスワップすることになっていたので、冷却系はポンプも刷新することになりました。

 

さて、これらは大したことはないものの、冷却水路を大幅に変更すると”エア抜きができるかどうか”で、水路をシミュレーションしてみるとどうしても”エア溜まり”ができてしまう。

 

そこでエア抜きプラグの製作です。1/4PTのプラグは¥179,トヨタ純正のM10P1.0ブリーダープラグは¥409と材料はお安く済みました。

肝心のウオーターポンプの詳細は、ある程度カタチになってからご紹介します。

 

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね

 

 


KZ1300 オイルスクリーン

2022年07月08日 | オイルその他

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね

 

このKZ1300も新車当時はかなり高価格であったと記憶していますが、”よくありがちな話”で新車のときには大事にされていても、だんだん年数を経るとメンテナンスがおざなりになります。オイルパンを外してみればその状況が想像できますが、エンジンオイルの管理は良くなかったと思われます。

 

エンジン内部はそうでもないように見えますが・・・

 

オイルポンプの吸入口である”オイルフィルターケース”(パーツリスト上の名称)を外すと、”フィルター”には多量のゴミがあります。

ウオータージャケット内の錆で紹介したような思わぬトラブルも古い車両ではあり得ますので、ご注意ください。

 

 たまに更新しますが、よろしかったら人気ブログランキングに投票してくださいね