goo blog サービス終了のお知らせ 

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

「海南首个全媒体数字化出版平台——南海书城上线」

2017年09月14日 | 海南島近現代史研究会
http://www.hkwb.net/news/content/2016-04/12/content_2896131.htm
「海口网」2016-04-12 14:32
■海南首个全媒体数字化出版平台——南海书城上线
  海口网4月12日消息(记者邓钰)4月12日,海南省首个全媒体数字化出版平台——南海书城正式上线运行。据悉,该平台由南海出版公司与海疆在线网络传媒有限公司共同推出,目前已在线销售超过600种纸质书,陆续上架73种电子图书,并推出融文字、图片、音频和视频为一体的富媒体电子书。
  据介绍,该平台依托南海出版公司的高质量图书资源和编辑团队运营。今日上线的一期建设内容包括全媒体数字化出版平台、电子商务平台(南海书城)以及运营管控平台,总投资3300万元。目前,南海书城上有超过600种纸质图书已实现在线销售,73种由纸质书转换的电子书于2016年2月开始陆续上架。此外,南海书城还推出集文字、图片、音频和视频为一体的富媒体电子书《真相——海南岛近现代史研究会海南17年(27次)调查足迹》,该书突破传统电子书的内容局限,以生动活泼的多媒体形式展示日本民间组织——海南岛近现代史研究会前后17年间于海南岛调查日军侵琼罪行的足迹。同时,二期建设也将在2016年继续进行,将侧重打造面向东南亚和华南地区的文化传播服务平台和全民数字阅读平台。
  来自海南省文化广电出版体育厅、中共海南省委宣传部等单位领导以及海南出版行业专家等近百人出席南海书城上线仪式。


http://club.kdnet.net/dispbbs.asp?id=11140544&boardid=77
「凯迪社区」2015/9/1 13:14:57
■[原创]花篮的花儿香    来源:海疆在线 作者:海南老邱
  由南海出版公司出版的《真相》一书,首次披露了日本学者佐藤正人考证的事实:日军侵略海南期间,不仅屠杀、奴役海南岛的居民,还与一些日本企业勾结,种植罂粟生产鸦片,以牟取暴利。
  《真相》一书详细收录了日本海南岛近代史研究会学者17年来27次到海南实地考察的研究成果。
  上世纪九十年代,佐藤正人参加日本民间组织“查明纪州矿山事实真相的自治会”,偶然得知日本侵略海南岛掠夺铁矿的情况。为追查真相,1998年6月,他和自治会会员、在日本工作的韩国学者金静美女士首次到海南。
  随着调查的深入,日军在海南的暴行不断让他们感到震惊。为了更清楚地了解日本侵略海南期间犯下的罪行,佐藤正人于2007年创办成立了海南岛近现代史研究会。
  佐藤正人等人在察看日本财务省的 《关于日本人海外活动的历史调查·海南岛篇》(1947年)的资料时发现了相关线索。该资料记载:“日本在海南岛的‘厚生公司’经营农场,生产稻米、蔬菜、黄麻。”但是调查发现了一个惊人的事实,这家所谓的“厚生公司”在海南岛生产的农作物,并不是蔬菜、稻米等,而是鸦片。
  2007年4月底,自治会成员通过各种渠道找到了当年日军在海南岛生产鸦片的相关负责人山田行夫。山田行夫1942年春天成为“厚生公司”研究员,1943年夏天被派遣到日军海南海军特务部。其在海南岛的工作主要是负责改良适应当地土地条件的罂粟品种,改良鸦片用罂粟的品种,调查、搜集野生的麻药原料等。
  据山田行夫介绍,“厚生公司”在海南的农场主要分布在老城、白莲、金江、瑞溪、土艳、那大、洛基、南丰、和庆等地。山田行夫先是被派去洛基,然后又去了那大、和庆。“和庆土壤肥沃,适合栽培罂粟。那大的土壤虽然没有那么好,但是有适应本地土壤的那大种罂粟,所以鸦片采集量很大。”
  2007年5月31日—6月1日,研究会成员等走访了澄迈县白莲镇,听李爱连(1925年生)、李学三(1929年生)两位老人讲述了当年日军及日本企业在白莲生产鸦片的情况。
  “日军来的时候,我住在离这里3千米左右的罗驿村,”李爱连老人说,“日军掠夺土地,让村民种植稻谷、鸦片和甘蔗。在村外建了制糖厂,从甘蔗中获取砂糖。我曾经也在鸦片农场被强制劳动过。”
  李学三老人带着研究会成员等来到罗驿村,那里有块1000平方米左右的空地,曾经是日军的罂粟栽培试验场地。老人回忆说:“1939年农历十二月廿二上午 9 点左右,日军的飞机来到罗驿村上空,投下了5枚炸弹。3间房子被毁,1个小孩和1个老人被炸死了。孩子的身体被掀起,内脏挂在了树枝上。那天日军听说共产党员隐藏在罗驿村附近的潭池村,于是杀了他们怀疑藏匿共产党员的村民。”
  日军为什么要在海南岛进行鸦片生产?佐藤中人从山田行夫那里得到的答案是:“通过鸦片获得军饷。”花篮的花儿香,鸦片来尝一尝。


http://club.kdnet.net/dispbbs.asp?boardid=77&id=11137876
「凯迪社区」2015/8/31 10:54:30   
■[转帖]日军曾在海南岛生产鸦片牟取暴利  来源:海疆在线 作者:海南老邱
  近日,由南海出版公司出版的《真相》一书,首次披露了日本学者佐藤正人考证的事实:日军侵略海南期间,不仅屠杀、奴役海南岛的居民,还与一些日本企业勾结,种植罂粟生产鸦片,以牟取暴利。
  《真相》一书详细收录了日本海南岛近代史研究会学者17年来27次到海南实地考察的研究成果。
  上世纪九十年代,佐藤正人参加日本民间组织“查明纪州矿山事实真相的自治会”,偶然得知日本侵略海南岛掠夺铁矿的情况。为追查真相,1998年6月,他和自治会会员、在日本工作的韩国学者金静美女士首次到海南。
  随着调查的深入,日军在海南的暴行不断让他们感到震惊。为了更清楚地了解日本侵略海南期间犯下的罪行,佐藤正人于2007年创办成立了海南岛近现代史研究会。
  佐藤正人等人在察看日本财务省的 《关于日本人海外活动的历史调查·海南岛篇》(1947年)的资料时发现了相关线索。该资料记载:“日本在海南岛的‘厚生公司’经营农场,生产稻米、蔬菜、黄麻。”但是调查发现了一个惊人的事实,这家所谓的“厚生公司”在海南岛生产的农作物,并不是蔬菜、稻米等,而是鸦片。
  2007年4月底,自治会成员通过各种渠道找到了当年日军在海南岛生产鸦片的相关负责人山田行夫。山田行夫1942年春天成为“厚生公司”研究员,1943年夏天被派遣到日军海南海军特务部。其在海南岛的工作主要是负责改良适应当地土地条件的罂粟品种,改良鸦片用罂粟的品种,调查、搜集野生的麻药原料等。
  据山田行夫介绍,“厚生公司”在海南的农场主要分布在老城、白莲、金江、瑞溪、土艳、那大、洛基、南丰、和庆等地。山田行夫先是被派去洛基,然后又去了那大、和庆。“和庆土壤肥沃,适合栽培罂粟。那大的土壤虽然没有那么好,但是有适应本地土壤的那大种罂粟,所以鸦片采集量很大。”
  2007年5月31日—6月1日,研究会成员等走访了澄迈县白莲镇,听李爱连(1925年生)、李学三(1929年生)两位老人讲述了当年日军及日本企业在白莲生产鸦片的情况。
  “日军来的时候,我住在离这里3千米左右的罗驿村,”李爱连老人说,“日军掠夺土地,让村民种植稻谷、鸦片和甘蔗。在村外建了制糖厂,从甘蔗中获取砂糖。我曾经也在鸦片农场被强制劳动过。”
  李学三老人带着研究会成员等来到罗驿村,那里有块1000平方米左右的空地,曾经是日军的罂粟栽培试验场地。老人回忆说:“1939年农历十二月廿二上午 9 点左右,日军的飞机来到罗驿村上空,投下了5枚炸弹。3间房子被毁,1个小孩和1个老人被炸死了。孩子的身体被掀起,内脏挂在了树枝上。那天日军听说共产党员隐藏在罗驿村附近的潭池村,于是杀了他们怀疑藏匿共产党员的村民。”
  日军为什么要在海南岛进行鸦片生产?佐藤中人从山田行夫那里得到的答案是:“通过鸦片获得军饷。”

『真相:海南岛近现代史研究会海南岛17年(27次)调查足迹』

2017年09月13日 | 海南島近現代史研究会
http://item.jd.com/11759819.html
「图好价」 2017-06-18 06:33
■真相:海南岛近现代史研究会海南岛17年(27次)调查足迹
  出版社: 南海出版公司
  出版时间:2015-08-01
  页数:384
  字数:295000
  正文语种:中文

★产品特色
  国家新闻出版广电总局文件,被评为反法西斯战争胜利70周年优秀出版物。

★编辑推荐
  适读人群 :社会群体
  反法西斯战争胜利70周年优秀出版物 百家书城联合展示图书之一

★内容简介
  他们是富有正义感的日本学者,他们从1998年6月起,17年来,27次亲历海南岛,开展日军侵琼罪行实地调查,通过寻访日军侵华时期暴行下的幸存者和目击者,探查当时的各种遗址遗迹,并搜集、整理、研究了大量历史资料,从而让过去那段过往的真相逐渐清晰起来。他们客观、真实、多角度地记录下日本侵略海南岛犯下的滔天罪行,以及当年海南人民抗日斗争的历史。他们当中有日本人、在日本生活的韩国人,为了让更多日本民众了解日军在海南岛的所作所为,他们无情地揭露日军当年的残暴行径。
  本书讲述了海南岛近现代史研究会的沿革和创立过程,并讲述了研究会在创立之前以“三重县木本被虐杀朝鲜劳工(李基允、裴相度)追悼碑修建会”的名义就日本三重县“木本事件”的调查情况,再到以“查明纪州矿山真相自治会”的名义到海南岛调查日本石原产业在田独铁矿犯下的罪行及“朝鲜村”的情况,最后到以“海南岛近现代史研究会”的名义,深入到海南岛各市县,调查日军在侵琼期间的所作所为。
  17年间,他们坚持实地调查,足迹遍布海南岛无数偏远乡村,只为揭示、还原历史的真相。

★作者简介
  南海出版公司成立于1988年,主要出版社会科学、文学艺术、翻译作品、摄影美术类图书。南海出版公司从诞生的第一天起,始终如一地秉承“坚持党的领导,坚持社会主义方向”“出书育人,服务社会”的出版宗旨,出版了一大批文化蕴意高、编印质量好、综合影响大的图书。

★目录
  代序
  第一章 海南岛近现代史研究会的沿革与创立
    第一节 三重县木本被虐杀朝鲜劳工(李基允、襄相度)追悼碑修建会
    第二节 查明纪州矿山真相自治会
    第三节 海南岛近现代史研究会
  第二章 查明纪州矿山真相自治会·海南岛近现代史研究会海南岛实地调查足迹
    第一节 调查田独铁矿和“朝鲜村”发掘工作
    第二节 旦场村“九·廿三”大惨案
    第三节 月塘村“三·廿一”惨案
    第四节 “沙土峒惨案”
    第五节 对日军在海南岛实行“慰安妇”制度真相的调查
    第六节 对日军侵琼军备旧(遗)址的调查
    第七节 “确认每个死难者的姓名很重要!”
    第八节 步履不停寻找真相
  第三章 查明纪州矿山真相自治会第26次·海南岛近现代史研究会第13次海南岛实地
     调查足迹
  第四章 查明纪州矿山真相自治会第27次·海南岛近现代史研究会第14次海南岛实地
     调查足迹
  第五章 海南岛近现代史研究会主要成员文章摘选
    调查文昌市昌美村“九·廿二”惨案/佐藤正人
    第一次参加调查日军侵略海南岛活动/佐山和子
    第一次访问海南岛的想法/竹本升
    参与海南岛的调查/日置真理子
    参加海南岛的调查/崎久保雅和
    海南岛记事/金智媛
    观看纪录片《日本占领下的海南岛60年前如昨日》/足立正生
    站在“侵略犯罪没有时效”立场的历史证言——看摄影集
    《日本侵略海南岛与抗日反日斗争》/太田昌国
    抗日志士邢诒壮/邢越
  附录
    附录一 报告集目录展示
    附录二 三重县木本被虐杀朝鲜劳工(李基允、襄相度)追悼碑修建会·查明纪州矿山
       真相自治会《会报》
    附录三 音像制品介绍
    附录四 脚印——随行海南岛近现代史研究会第26、27次海南岛实地调查工作小札
  后记
    我在海南岛的所思所想/佐藤正人
    海南岛与我/金静美
    由海南岛实地调查引发的感想/齐藤日出治

★精彩书摘
  第二章节选:
  幸存者的控诉
  2007年1月,自治会第12次海南岛实地调查期间,佐藤正人等人又一次来到月塘村。这一次,自治会成员们见到了年过古稀的“三·廿一”惨案幸存者朱学平。
  朱学平得知有日本的学者不远万里来到月塘村采访搜集日军暴行的罪证,便特地推迟了自己的务农时间,在家等候着他们的到来。“三·廿一”惨案给朱学平留下了永远无法抹去的阴影,他回忆道:“那年我才12岁。一大早,日军突然闯入家里,一言不发就开始杀人。日军杀死了我10位亲人。我的父母、2个哥哥、1个姐姐、2个叔母、2个堂弟,甚至连我6岁的妹妹朱彩莲也被杀害了。后来,日军还把我们家的房子烧毁,亲人的遗体也被火焚烧了。日军战败离开后,我无数次挖掘房子旧址寻找亲人的遗骨,可不管怎样找也找不到,被烧的骨头应该是在土中碎裂了。”朱学平一边讲述一边站起来指着月塘村集会场的方向,说那里以前有一块月亮形状的池塘,是月塘村的中心,也是他们家的旧址,现在那里只剩下一块基石。
  2007年5月,自治会再次来到月塘村开展实地调查。这次调查结束后,自治会已将几乎所有“三·廿一”惨案幸存者的证言搜集完毕。
  朱秀容(1936年生)的祖母和三伯母是在家被日本士兵杀害的,她站在祖母和三伯母的房屋旧址上说:“那天,日本士兵抓住祖母、三伯母、我以及另外一个人,用枪对着我们,让我们排列到一起,让我们鞠躬。日本士兵砍了跪着的祖母的头。在日本士兵杀害三伯母的瞬间,我逃跑了。我穿过自家和邻居家的细小缝隙跑了出去。我一直逃着,内心非常害怕。我逃到山里后暂时没有回家。没有食物,没有可以穿的衣服。当时万宁一带在闹饥荒,饿死了好多人。不久后日军战败撤离海南,我当时非常后悔没有杀日本士兵的机会。我一直恨着日军。”
  幸存者朱光清(1943年生)向自治会成员们讲述了他当时亲历的场景:“那时候天还没亮,突然闯进家里的日本士兵用刀砍向了我腹部的右下方。血喷得到处都是,肠子都喷出来了。我用手捂着腹部逃跑时,又被砍伤了右脚。血一直流个不停。母亲被杀死在门旁边,那时母亲才43岁。父亲在日军来之前就去世了,所以我失去了双亲。”朱光清站在他家的旧址上,望着远方,以低沉而平静的语调讲述着。朱光清的腹部至今还残留着深深的伤痕,右脚脚脖子上也留有细长的伤痕。
  有些伤痕是不会因为时间的推移而淡去的,就像“三·廿一”惨案对亲历者造成的心理和精神创伤至今都无法治愈一样。2014年11月,研究会再次回访月塘村时,朱学平已经去世了,和那块基石一起长眠在月塘村这片土地上,只剩下时间在继续控诉。

  第三章节选:
  南海出版公司随行工作人员(以下简称“工作人员”):你们是什么时候加入海南岛近现代史研究会的?契机是什么?
  佐藤正人:1998年6月,我们第一次来到海南岛,目的是调查日本纪州矿山被强制劳动的朝鲜人的动向。在日本的纪州矿山,有一批被矿山经营者——石原产业强征到矿山进行劳动的朝鲜人。而这批朝鲜劳工中,有一部分又被强行带到了海南岛。于是,我们前往海南岛调查这些被带来的朝鲜人的情况。原本是打算只来一次的,调查清楚被强行带来海南岛的朝鲜劳工的动向就结束了。可是,来到海南岛进行调查的时候,发现在田独铁矿有许多人在开矿作业中被杀害。我们又发现,在田独铁矿附近有个“万人坑”,还有个“朝鲜村”。再继续调查,就发现了日本政府、日军、日本企业在海南岛做的许多坏事。这些事情我们都想了解,于是,就一次又一次地来到海南岛进行实地调查。
  在海南岛近现代史研究会成立之前,我们成立了查明纪州矿山真相自治会。在查明纪州矿山真相自治会之前,还成立了三重县木本被虐杀朝鲜劳工(李基允、裵相度)追悼碑修建会。说起这3个会的成立和沿革,要追溯到1988年。1988年的时候,我们3个人本来是做不同工作的,但是因为调查熊野市木本被杀害的朝鲜劳工而走到了一起,成立了三重县木本被虐杀朝鲜劳工(李基允、裵相度)追悼碑修建会;为了调查被强征到纪州矿山的朝鲜劳工,我们在1997年的时候成立了查明纪州矿山真相自治会;为了调查日军、日本政府、日本企业在海南岛所做的坏事,2007年成立了海南岛近现代史研究会。
  金静美:成立三重县木本被虐杀朝鲜劳工(李基允、裵相度)追悼碑修建会是在1988年,成立查明纪州矿山真相自治会是1997年,成立海南岛近现代史研究会是在2007年。
  工作人员:你们所做的一切对日本普通民众有什么影响吗?
  佐藤正人:在日本的小樽,也就是我的故乡,还有京都,偷偷举办过展览。这些研究结果还是会刺激到日本民众的,还是有比较大的影响的。
  随行人员:来海南岛的时候每次都有翻译陪同吗?语言和交通都怎么解决?
  佐藤正人:第一次和第二次来的时候是没有翻译的。我学了一点中文,不懂的时候就在纸上写汉字,比画比画。第三次来的时候,有一个中韩翻译,是韩国MBC电视台请来的。第四次也没有翻译。大概从五六年前开始就是邢越陪着我们了。
  金静美:在没有翻译的时候,就是写汉字。在认识邢越之前,是一个名叫林彩虹的海南姑娘与我们一起开展调查工作。还有两个会韩语的女生也有帮忙担当翻译,但没有翻译陪同的情况还是很多的。
  工作人员:采访对象知道你们是日本人的时候,有没有产生抵触情绪?
  佐藤正人:大概有几次是有这样的情况的。记得有一次,我们在琼海采访的时候,村民都很热情,招呼村里的一位亲历者来为我们讲当时的情况,但是那位老人却说“我不想和日本人说话”。
  金静美:有一次我们去采访一位“慰安妇”,那位老人姓林。我们想跟她了解点情况,她却只流泪,什么都不说。那次,我们对那位老人说了“对不起,打扰了”后就离开了。
  佐藤正人:在抱罗采访的那位来自石马村的阿婆,之前和《海南日报》的记者来采访,想要拍照她都不允许。
  金静美:还有一位住在天尾村(现新海村)的老人也是,什么都不愿意和我们说。

  第五章节选:
  第一次海南岛访问的想法 文/竹本升
  查明纪州矿山真相自治会已经进行过11次涉及调查日军侵略海南岛事实的访问了。对于我来说,这次是第一次到海南岛访问。这里的“第一次”不仅仅是指我第一次到海南岛,还是指作为有加害者责任的我第一次面对被害者。
  我们这次调查取证的重点是日本军队、日本企业对海南岛的虐杀和掠夺事实。以下是访问后石村时了解到的事。我们被当地村民带到了村外的树林。这里是突然袭击村落的日本军队以不听军队命令为理由把100名村民集中起来,并用刺刀杀害了其中50人的地方。
  一位抱着幼儿的母亲被日军用刺刀杀害了。
  我们听闻当时被母亲抱在怀里的幼儿现在已是超过60岁的老人,他还住在村里。于是我们去拜访了他。这位老人说,当时母亲被杀害时,他的后脑勺也被刺刀削到了,留下了一辈子无法消除的伤痕。他还给我看了他的后脑勺,让我确认这个伤痕。我不是研究超过60年伤痕的细胞再生的专家,无法清楚地确认伤痕,只是看到一部分头皮上确实只长了少许头发。
  村子里还有亲身经历过日军侵略暴行的人。村民把我们带到了那个人的家中。以下是我向那位老人询问有关日军侵略事实时的对话。
  老人问我:“你是什么人。”这个时候我一边犹豫一边回答:“我是日本人,为日本人所做的残酷的事情道歉。”对于我来说,这次是我第一次直接与受害者接触。那个时候,我内心的想法全是难过与抱歉。
  但是问题并不是我向老人道歉就可以解决的。与老人接触过的我必须明确的是,今后自己该如何负起责任来。对于怎样负责,我无法找出答案。他们被杀的妻子、丈夫、子女、兄弟姐妹、孙子、祖父母以及其他亲人都已经回不来了,真正的责任是担负不起的。但当我自问,自己该怎样向老人负责时,我明白了自己应该承担的责任是:让不知情的人了解日本侵略海南岛、虐杀大量当地居民的事实。我会尽自己所能,去传播这一侵略事实。或许受害者及其后代不接受这样的道歉方式,但我仍想通过召开查明纪州矿山真相自治会制作的纪录片上映会来让日本民众了解这一侵略事实。

  ………………

海南島における日本の侵略犯罪

2017年08月26日 | 海南島近現代史研究会
■海南島における日本の侵略犯罪■       
   海南島近現代史研究会第11回総会・第20回定例研究会報告  2017年8月26日

(一)国民国家の他地域他国侵略犯罪
1、国民国家、帝国主義国家
    国民国家:植民地なしには国民国家はない。国民国家=帝国主義国家。
    16世紀から数世紀にわたって、アフリカ大陸から「アメリカ」に多くの民衆が強制連行。
    18世紀中期からアリューシャン・アラスカ地域に侵入したロシア人は、アレウト人を
   虐殺し、その大地を奪った。「アメリカ」各地の鉱山で、インディヘナが強制労働させ
   られ、多くの人が生命を失わされた。
    アメリカ合州国の歴史は、先住の赤人民衆虐殺の歴史であった。北「アメリカ」に侵
   入したイギリス系ヨーロッパ人は、1776年に「13植民地(東部13州)」を「独立」させ
   てアメリカ合州国を「建国」したあと、さらに西部のインディヘナの大地を奪って領土
   を拡大し、大陸の西海岸まで国境線を広げた。
    西ヨーロッパ人とロシア人による侵略・虐殺の時代に続く、19世紀から20世紀前半ま
   での国民国家の領土・植民地拡大の歴史は、他地域・他国侵略の歴史であった。
    19世紀末から国民国家による世界再分割。
    ベルリン会議(アフリカ分割会議。1884年11月~1885年2月。イギリス、ドイツ、オース
   トリア・ハンガリー、ベルギー、デンマーク、スペイン、アメリカ合州国、フランス、イタリ
   ア、オランダ、ポルトガル、ロシア、スウェーデン、オスマン帝国)。
    他地域他国侵略による国民国家形成。
       国民。国語・戸籍・徴兵。領土・領域。国民統合。「民族」差別。人種差別。象徴。
       国旗。国歌。宗教。
    20世紀はじめ:国家数60個あまり。 現在:国家数約200個。
    数世紀にわたる帝国主義諸国の侵略犯罪・国家犯罪は、全容はおろか、その一部も
   細部にいたるまではほとんど明らかにされていない。

2、世界、世界戦争。 世界認識、歴史認識
    「第一次世界大戦」、「第二次世界大戦」は、世界認識、歴史認識を誤らせる規定(用
    語)。
     1914年~18年戦争は、「世界戦争」ではなく、オーストリア・ハンガリー帝国、ドイ
    ツ帝国、オスマン帝国、ブルガリア王国とイギリス帝国(イギリス領インド帝国 、自治
    領を含む)、フランス共和国、ロシア帝国、大日本帝国、アメリカ合州国……間の、ヨ
    ーロッパ、北アフリカ、パレスチナ、ウクライナ、青島などを戦場とする戦争。
     1914年~18年戦争を「世界戦争」と規定するなら、1492年のコロンブス船団の大
    西洋往復後のスペイン王国のアスティカ、インカ……侵略戦争を「第一次世界戦争」と
    規定すべき。

3、近代、現代   世界史・各地域史における時代区分の問題
    ① 世界近代史はいつ開始されたか。
        15世紀末。
        1789年。
        1917年。
    ② 各地域の近代史はいつ開始されたか。
    ③ 世界現代史はいつ開始されたか。
    ④ 各地域の現代史はいつ開始されたか。

(二)国民国家日本の他地域他国侵略犯罪 国民国家の他地域他国侵略犯罪史総体のなかで
   国民国家日本は、ポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、フランス、ベルギー、アメリカ合州国、ドイツ、イタリア、ロシア……とともに、侵略犯罪・国家犯罪を重ねた(1894~95年の日朝日清戦争と1904~05年の日ロ戦争の中間期、1900~01年の義和団戦争に参戦した侵略軍は、イギリス、ロシア、日本、フランス、アメリカ合州国、ドイツ、イタリア、オーストリア=ハンガリーの8か国の連合軍だった)。
   日本の台湾植民地化、独島を含む大韓帝国植民地化の前後に、アメリカ合州国、イギリス、ドイツ、フランスなどが、ハワイ王国、プエル・トリコ、グアム島、メリナ王国(マダガスカル)、サモア、テ・アオ・マオヒ(現、フランス領ポリネシア  Polynésie française。タヒチ島、ムルロア環礁など)……を植民地とした。帝国主義諸国は、相互に、他地域・他国植民地化を黙認・追認・同意していた。
   日本の大韓帝国植民地化は、アメリカ合州国、イギリス、フランス……の黙認なしには不可能だった。
   日本政府は、過去も現在も、国民国家日本の侵略犯罪・国家犯罪の歴史的責任をとろうとせず、謝罪も、賠償も、責任者処罰もおこなっていない。
   日本政府は、過去も現在も、国民国家日本の侵略犯罪・国家犯罪にかんする証拠を消去・隠蔽し、事実を抹殺しようとしてきた。日本政府は、侵略犯罪という歴史的事実を、侵略犯罪と認めないという新たな犯罪を重ねてきた。

1、国民国家(「臣民」国家)日本の成立
    1868年 維新クーデタ。
    1869年 北方のアイヌの大地を領土化。
        「北海道」は、国民国家日本の最初の植民地である。
        日本政府が、アイヌら北方諸民族の大地であった地域の一部を北海道と名づけ
       てからほぼ一か月後、「開拓使」は、
        「北海道ハ皇国ノ北門山丹満州ニ接候場所ニテ開拓ハ方今ノ重事件ナリ依之
        第一土人ヲ愛恤移住ノ民ヲ撫育シ高山遐陬ノ隈迄モ開拓致シ……」
       という布達をだした。
    1872年 南方の琉球王国を領土。

2、人民、平民、庶民、国民、「臣民」
 1971年5月22日に、「維新政府」は、戸籍法を布告した。
 この法令は、「全国人民ノ保護」を口実とし、「人民」のすべてを住居地にむすびつけて把握しようとするものであった。
 その第2則では、「臣民一般」は「華族士族卒族祠官僧侶平民迄ヲ云」とされ、その第32則では、「等」の戸籍を「平民」の戸籍と別個にすることにされており、「臣民」のなかに「等」はふくめられていなかった。
 戸籍法布告の4か月あまりのち、10月12日に、「維新政府」は、「等ノ称」を廃止し、被差別民の「身分職業」を「平民同様」とするという「布告」(「賎称廃止令」)をだした。この法令によって、「等」が「平民」とされ、「臣民」にくみこまれた。
 太政官が「賎称廃止令」を布告したのは、1871年太陰暦8月28日であったが、この年太陰暦八月付で、「開拓使」は、「戸籍法則拾七ヶ条」をだした。そこでは、
    「ノ事向後其在所寄留ノ戸長ニテ取調万事平民同様ノ例ヲ以テ可取計事」(第
    拾参則)、
    「乞食見当リ候ハヽ其地ニ留置戸長其生国身分浮浪ス次第等具ニ詰問書取ヲ以テ
    速ニ可出……」(第拾四則)
とされていた。
 「賎称廃止令」(被差別民の「平民」化)の政治目的のひとつは、「臣民」のなかに「等」をふくめ、統一的に「全国人民」を把握し管理支配するための基礎台帳を作成することであった。「賎称廃止令」は、被差別民を解放するのではなく、被差別民を「臣民」すなわち天皇の民とし、天皇制を確立・強化するための法令であった。
 1872年(「壬申」年)に、「維新政府」の地方機関は、いっせいに戸籍編成をはじめた。
 この年、東京の「開拓使仮学校」に、アイヌの青年が「留学」させられ、アイヌにたいする「同化」教育がはじめられた。このとき「開拓使」は、6月23日付で、
    「元来北海道土人ハ容貌言語全ク殊ニシテ風俗陋醜ヲ免レス……大凡百人程出京
    為致度目的を以て先つ男女弐拾七名差登せ少壮は仮学校にて読書習字等修業為  
    致……」
という文書をだしている。
 1873年ころから「開拓使」は、アイヌに日本戸籍を強制し、「壬申戸籍」にアイヌを日本の「平民」として登録しはじめた。
 アイヌにとって日本の「平民」とされること(日本人戸籍の強制←「アイヌ人別帳」)は、天皇(制)をおしつけられ、民族の文化・言語をうばわれることであった。日本人への「同化」を強制されることであった。被差別民にとっての「解放令」は、アイヌ民族にとっては「エスノサイド令」であった。
 「維新政府」は、被差別民とアイヌをともに「平民」として日本の戸籍に登録することにしたが、そのさい「等」という賎称は廃止したが、アイヌにたいする呼称は「旧蝦夷人」「古民」「土人」「旧土人」などとしていた。

 「蝦夷ト雖モ斉ク国民タルヲ以テ戸籍編制ノ初メ華夷ヲ別タス」(大蔵省『開拓使事業報告』第一編、600頁、1885年)。
 「日本臣民タルノ要件ハ法律ノ定ムル所ニ依ル」(「大日本帝国憲法」18条。1889年2月11日発布)。
 「朕……茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク」、「尚交戰ヲ繼續セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ」、「朕ハ茲ニ國體ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ」、「擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ……國體ノ精華ヲ發揚シ……」、「爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ」(1945年8月15日:「大東亜戦争終結ノ詔書」放送。8月14日に録音)。

3、「臣民国家」日本の台湾侵略

4、「臣民国家」日本の朝鮮侵略
    「臣民国家」日本は、アイヌモシリ植民地化、琉球王国植民地化、台湾侵略、朝鮮侵略の過程で、軍備を増強し、経済基礎構造を建設・強化していった。
    「臣民国家」日本の権力者は、「軍人勅諭」や「教育勅語」などを使って侵略犯罪を実行できる「臣民」を形成していった。「富国強兵」、「殖産興業」は、国民国家日本の他地域・他国侵略のための基本戦略であり、「臣民国家」日本は、他地域・他国侵略の過程で、「富国強兵」、「殖産興業」を実現していった。

5、「臣民国家」日本の「南洋群島」侵略
    「第一次世界戦争」=第二十次(第三十次……)世界戦争。

6、「臣民国家」日本の中国・モンゴル侵略

7、「臣民国家」日本のアジア太平洋侵略

(二)海南島戦争(侵略と抵抗)の時代  日本軍の海南島奇襲上陸から日本敗戦まで
1、海南島における日本の侵略犯罪
 1938年9月、台湾総督府は、「海南島処理方針」(海南島を軍事占領し台湾・「南洋群島」を統合し、「帝国南方政策の前進拠点」とする)を作成し、「南方外地統治組織拡充強化方策」(「海南島に海南庁を置き東沙島西沙島及新南群島を附属せしむ」)をだした。
 1939年1月13日、天皇ヒロヒトを含む会議(「御前会議」)が日本陸海軍の海南島侵入を決定。1月17日、日本大本営陸軍部と海軍部、「北部海南島作戦陸海軍中央協定」を締結。2 月10日、日本陸海軍、海南島に奇襲上陸。

 占領下の海南島で、日本軍と日本企業によっていのちを奪われた犠牲者の数も、名まえも、ほとんどが明らかにされていない。
 日本の防衛研究所図書館が所蔵している『海南警備府戦時日誌』(月報)や『海南警備府戦闘詳報』では、海南島で日本海軍が殺害した「敵」の数が、毎月数百人と記述されている。
 日本が占領し植民地とした台湾で日本軍警が殺害した人の数は、10万人に近い(あるいはそれ以上)と考えられるが、海南島での犠牲者の数もそれに近いと思われる。
 日本占領下の海南島に香港、汕頭、台湾、朝鮮などから強制連行されて、いのちを失わされた人も多い。石碌鉱山、八所港、石碌~八所間鉄道建設の現場で殺された人は、数万人であった(河野司編著『海南島石碌鉄山開発誌』石碌鉄山開発誌刊行会、1974年)。
 海南島に侵入した石原産業は、田独の鉄鉱石を、日本窒素は石碌の鉄鉱石を大規模に略奪した。
 日本占領下の海南島で資源を略奪し、住民を虐待し、海南島内外の民衆を酷使し命を奪った日本企業(日本窒素、三菱鉱業、西松組、石原産業、王子製紙など)は、責任をとることなく、いまも日本国内外で企業活動をつづけている。

2、海南島における非軍人日本人の侵略犯罪
            海南島近現代史研究会第9回定例研究集会(2012年2月26日)で報告
 日本人は、軍人としてだけでなく、官僚、日本企業の職員、警察官、技師、日本語教師、看守、医師、「研究者」、従軍記者、日本軍慰問団員、農業移民、商人、船員、旅館経営者、アヘン栽培人・販売人、僧侶……として海南島で行動していた。
 「移民」として海南島に侵入した日本人は、中国東北部に侵入した日本人と同じく、農民の既耕地を奪いそこに住んでいた人びとをそこで働かせた。日本語教師として海南島に侵入した日本人は、子どもたちに、日本語を学ばせるとともに、「ヒノマル」・「キミガヨ」をおしつけた。

(三)1945年8月14日以後
1、海南島における日本の侵略犯罪と「戦犯裁判」
 1945年9月3日の日本国の降伏文書調印以後、数年間、「戦犯裁判」が上海、広東、香港、漢口、北京、南京、瀋陽、シンガポール、マニラ、グアム、ラバウル、メダン、クアラルンプール、バタビア、マヌス島(パプアニューギニア)、サイゴン、東京、横浜などでおこなわれた。
 「戦犯裁判」で、おおくの台湾人と朝鮮人が裁かれ約50人が処刑あるいは獄死させられた。 
 「BC級戦犯裁判」(極東国際軍事裁判)以外の「戦犯裁判」)で処刑されたのは朝鮮人、台湾人をふくめて約1000人だったが、極東国際軍事裁判で処刑されたのは7人だった。

 海南島で戦犯容疑者として中華民国軍に逮捕され広東におくられた日本人は約100人だった。逮捕された者のなかには台湾人もいた。
 そのなかで、広東で処刑されたのは7人で、6人は日本人(兼石績、富田堯人、望月為吉、前田三郎、鮫島宗義、中村三郎)、1人は台湾人の姜延壽さんだった。海南島でアヘンを生産・販売していた厚生公司の支配人であった中村三郎は、軍人ではなかったが死刑を執行された。日本海軍巡査補として海南警備府佐世保鎮守府第8特別陸戦隊に所属させられていた姜延壽さんは、1947年8月4日に処刑された。
 海南島では、日本軍の司令官・参謀は1人も戦犯容疑者として逮捕されなかった。日本敗戦時に海南警備府の司令長官であった伍賀啓次郎中将も参謀たちも、佐世保鎮守府第8特別陸戦隊や舞鶴鎮守府第1特別陸戦隊や第16警備隊などの特別陸戦隊の司令官(青山茂雄、能美実など)も、すべて帰国した。第15警備隊司令吉田喜一大佐は、いったん逮捕され数日後に釈放され帰国した。
 かつて日本海軍海南警備府佐世保鎮守府があり、現在日本海軍 (海上自衛隊)佐世保基地とUSA海軍第7艦隊佐世保基地がある佐世保市内に「海軍墓地」がある。そこに建てられている「佐世保鎭守府第八特別陸戦隊慰霊名碑」には、日本人231人と台湾人55人の氏名が書かれている。このなかに、広東で処刑された佐世保鎮守府第8特別陸戦隊の2人の日本人の名(前田三郎、鮫島宗義)がふくまれている。

   1946年4月29日(ヒロヒトの誕生日)、極東国際軍事裁判で起訴状提出。
   1946年11月3日(「明治節」:「明治天皇」の誕生日)、最悪の侵略犯罪者ヒロヒトを日本国の象徴・日本国民統合の象徴とする「日本国憲法」公布。
極東国際軍事裁判のさなか1947年5月3日、「日本国憲法」施行。
1947年9月、ヒロヒト、連合国最高司令官政治顧問に「米国による琉球諸島の軍事占領の継続を望む」という“天皇メッセージ”をだした(1945年3月~8月に、ヒロヒトは天皇制の廃絶をおそれ「本土決戦」のために沖縄で日本軍にUSA軍との「沖縄戦」を遂行させていた)。
1948年12月23日(ヒロヒトの一男の誕生日)、極東国際軍事裁判で判決を受けた7人処刑。

2、日本国家の他地域他国侵略の時代は、終わっていない
 国民国家日本は、形成期から現在にいたるまで侵略国家であり続けている。日本国家の政治的・経済的・社会的・文化的侵略構造は、19世紀後半から変わっていない。
 1945年8月に、日本はアジア太平洋戦争に敗北し、台湾、朝鮮、中国東北部、モンゴル東南部、海南島、香港……に対する日本の植民地支配は終った。
 だが、アイヌモシリの一部(「北海道」)は、日本の植民地のままに残された。アイヌモシリの他の一部(「南樺太」と「千島列島」)も、北方先住民族に返還されず、再びロシアの植民地とされた。ウルマネシア(かつての琉球王国、宮古・八重山地域、および波照間島、与那国島……)は、アメリカ合州国に占領された。1972年5月、ウルマネシアは、再び日本の領土とされた。
 朝鮮戦争時(1950~1953年)に、日本は、朝鮮民衆の大きな犠牲を土台にして、経済構造を再編・強化し、自国経済を成長させ、軍事力を増強した。ベトナム戦争に実質参戦した。
 アジア太平洋、アラブ、アフリカ、中央・南アメリカの各地で資源(材木、鉱石、漁業資源など)を不等価交換で奪い、全地球的規模で経済侵略をおこない、自然を破壊してきた。
 1999年8月13日、日本は、侵略の旗「ヒノマル」を国旗とし、天皇賛歌「キミガヨ」を国歌とした。その12日後(8月25日)に、他地域・他国軍事侵略のための「周辺事態法」を施行。
 2001年12月2日、日本海軍軍艦が、アラビア海で作戦行動中のアメリカ合州国軍艦に燃料を洋上補給。アフガニスタン侵略戦争・アフガニスタン民衆殺戮に直接荷担。このとき、アジア太平洋戦争後はじめて、日本正規軍が侵略戦争に参戦。
 2004年1月から日本政府は日本軍をアメリカ合州国のイラク侵略戦争に参戦させた(2004年1月、日本軍サマワに侵入)。日本は、ファルージャやバスラなどイラク各地でのアメリカ合州国軍の民衆虐殺に間接的に荷担。
 2011年11月から日本軍が南スーダンに侵入(2015年12月から「第9次要員」が侵入)。
 2015年9月19日、自民党とそれに追随する公明党などが、「平和」をかかげる戦争法(「平和安全法制整備法」と「国際平和支援法」)を成立させた(9月30日公布、2016年3月29日施行)。

 日本政府は、日本帝国が1905年に占領した大韓帝国の領土を「日本国家の固有の領土」と主張し、いまなお朝鮮植民地化を肯定している。
 日本の独島再占領策動および「北方領土返還」策動は、領土を拡大し国境線(および経済水域)をおし広げようとする帝国主義国日本の現在の他地域・他国侵略策動の一環である。

 第2次アジア太平洋戦争敗北後、日本の領土・植民地・占領地は縮小した。日本天皇の「臣民」の数も、それまでのほぼ3分の2に縮小した。1946年5月に発布された「日本国憲法」では、残った3分の2の日本天皇の「臣民」は、日本国家の「国民」に改称された。だが、天皇を「日本国民の象徴」とし、「明治天皇」・ヒロヒト・その子アキヒトそれぞれの誕生日をすべて日本国民の祝日とし(「みどりの日」→「昭和の日」、「文化の日」、「天皇誕生日」)、「元号」を使い、「ヒノマル」・「キミガヨ」を拒否しない日本国民は、「臣民」の時代を克服していない。
 天皇制を前提とした「平和憲法」下の日本国家の他地域・他国侵略の時代はおわっていない。
 世界近現代史において、世界の各地で、帝国主義諸国の国民によって、海南島でおこなわれたのと同質のことがおこなわれ、いまもおこなわれている。
 海南島での国民国家日本の侵略犯罪を明らかにすることは、全世界的規模の侵略の構造を破壊する民衆運動の一環。

【補】海南島史
 石器時代:三亜市吉陽区の落筆洞遺址。東方市四更镇荣村の付龍園遺址。文昌市昌洒鎮の鳳鳴村遺址など。
 BC110年:漢、海南島に珠崖郡、儋耳郡を設置?
 631年:唐、海南島を瓊州(簡稱「瓊」)とする? 
 19世紀:清、海南島に瓊州府設置。県:儋州、瓊山、澄邁、定安、文昌、會同(→瓊海)、樂會(→瓊海)、臨高。
 1912年:中華民国建国。「中華」・「五族共和」という排外主義・侵略思想。
 1931年12月:国民政府、海南島を瓊崖特別区とする。
 1939年2月:日本軍、海南島に侵入。1945年8月:投降。
 1947年8月:国民政府行政院、瓊崖特別区を海南特別行政区とする。
 1949年10月1日:中華人民共和国成立。
 1950年5月1日:中国人民解放軍、海南島全域占領。 → 中国政府、海南島を広東省に編入。
 1987年11月20日:白沙県(1935年設置)→白沙黎族自治県、楽東県(1935年設置)→楽東黎族自治県、陵水県(611年設置?)→陵水黎族自治県、瓊中県(1948年設置)→瓊中黎族苗族自治県、保亭県(1935年設置)→保亭黎族苗族自治県。
 1988年4月:中国政府、海南省設置。 → 中国本土から多数の漢族などが移住。人口急増。
 2012年6月:中国政府、海南省に三沙市(市政府駐地西沙永興島)設置。

                                         佐藤正人

海南岛近现代史研究会第11次总会・第20次定期研究会

2017年08月04日 | 海南島近現代史研究会
■海南岛近现代史研究会第11次总会・第20次定期研究会■
 主题:国民国家日本在其它地域其它国家的侵略时代

  1869年,日本将北方的阿伊努大地占为领土,1872年又将南方的琉球王国占为领土,从那以后继续侵略其它地域国家。日本民众助长了政府,军队,企业的侵略犯罪。
  如果不从全世界规模考虑世界史,民族史,国家历史,个人历史,不尽可能从总体上详细了解侵略犯罪的事实,明确其历史责任的根源所在,让日本政府谢罪,赔偿的话,日本民众就不能与日本侵略过的地域的民众进行国际性的,跨地域性的,跨民族性的连带活动。
  把罪大恶极的侵略犯罪者作为日本国的象征和日本国民统合象征的「日本国宪法」于1947年5月3日被施行(于1946年11月3日〈「明治节」〉公布)。至今70多年过去了。
  2016年3月29日≪战争法≫,2017年7月11日≪共谋罪法(改正组织犯罪处罚法)≫被施行。
  我们希望讨论为了让国民国家日本在其它地域其它国家的侵略时代结束的民众运动的基础变成确实有效的近现代史研究。

时 间:2017年8月26日(周六)13時00分~17時(開場12時30分)
地 点:国劳大阪会馆 1楼大厅   从JR天满站出口往右拐(樱之宫站方向)200米          
参加费:500日元(会員免费)

■主题报告 日本在海南岛的侵略犯罪                          佐藤正人
■主题报告 殖民地主义与「大东亚共荣圈」                      齐藤日出治
■报告 天理的大本营・慰安所・柳本飞机场和T的日记(朝鲜人被强制征用)  高野真幸
■报告  海南岛和济州岛  军事基地・居民虐杀・查明事实             金静美

■讨论 如果阐明国民国家日本在其他地域国家的侵略犯罪
  将阿伊努摩西利,琉球・八重山,台湾,朝鲜,「南洋群岛」,中国东北部・蒙古东南部,海南岛作为殖民地的日本国家在1945年8月以后也没有克服其历史。
  我们希望共同讨论如何通过民众的力量阐明日本国家的侵略犯罪的整体容貌。

■报告 对抗抹杀加害事实的「大阪国际和平中心」的展示恶改          竹本升

■报告 发行『忘记过去意味着背叛』・『控诉 采访九位海南“慰安妇”实录』的日文版

■调查报告 第18次海南岛现地调查(2017年春)                    佐藤正人
  报告在文昌市锦山镇湖山区湖塘村・东山村、抱罗镇石马村・公坡村・发山村・水北村、文教镇龙楼村、昌洒镇东坡村、东阁镇竹根村・抱芳村、海口市三江镇乐堂坡村・道美村・丰平村・博文村的采访证言。

■关于2017年秋季海南近现代史研究会第19次海南岛「现地调查」

             海南岛近现代史研究会  http://www.hainanshi.org/

海南島近現代史研究会第11回総会・第20回定例研究会

2017年07月26日 | 海南島近現代史研究会
 8月26日に、海南島近現代史研究会第11回総会・第20回定例研究会を開きます。
 主題は、「国民国家日本の他地域他国侵略の時代」です。
 みなさんの参加を待っています。
              海南島近現代史研究会 http://www.hainanshi.org/


■海南島近現代史研究会第11回総会・第20回定例研究会■

主題:国民国家日本の他地域他国侵略の時代
 1869年に日本は北方のアイヌの大地を領土とし、1872年に南方の琉球王国を領土とし、以後、他地域他国侵略を続けてきました。日本民衆は、政府・軍・企業の侵略犯罪に加担してきました。
 世界史・民族史・国家史・地域史・個人史を全世界的規模で考え、侵略犯罪の事実をできるだけ総体的に詳細に知り、その歴史的責任の所在を明らかにし、日本政府に謝罪・賠償させなければ、日本民衆は、日本が侵略した地域の民衆と国際的・地域際的・民族際的に連帯することはできないでしょう。
 1947年5月3日に、最悪の侵略犯罪者を日本国の象徴・日本国民統合の象徴とする「日本国憲法」が施行されました(1946年11月3日〈「明治節」〉に公布)。それから70年あまりが過ぎました。
 2016年3月29日に「戦争法」が、2017年7月11日に「共謀罪法(改正組織犯罪処罰法)」が施行されました。
 国民国家日本の他地域他国侵略の時代を終らせる民衆運動の基礎を確実なものにする近現代史研究について話し合いたいと思います。

と き:2017年8月26日(土)13時00分~17時(開場12時30分)
ところ:国労大阪会館 1階ホール   
            JR天満駅改札口を出て右へ(桜ノ宮駅方向へ)200メートル
参加費:500円(会員は無料です)

■主題報告 海南島における日本の侵略犯罪                佐藤正人

■主題報告 植民地主義と「大東亜共栄圏」                  斉藤日出治

■報告 天理の大本営・"慰安所"・柳本飛行場とTの日記(朝鮮人強制連行) 
                                              高野真幸

■報告 海南島と済州島  軍事基地・住民虐殺・事実究明        金靜美

■討論 国民国家日本の他地域他国侵略犯罪をどのように解明していくか
 アイヌモシリ、ウルマネシア、台湾、朝鮮、「南洋群島」、中国東北部・モンゴル東南部、海南島……を植民地とした日本国家は、1945年8月以後もその歴史を克服していません。
 日本国家の侵略犯罪の全容を、民衆の力でどのように明らかにしていくかを話し合いたいと思います。

■報告 加害事実を消し去った「ピースおおさか」の展示改悪に対抗して  竹本昇

■報告 『忘記過去意味着背叛』・『控訴 採訪九位海南慰安婦実録』の日本語版発行

■調査報告 第18回海南島「現地調査」(2017年春)               佐藤正人
 文昌市錦山鎮湖山区湖塘村・東山村、抱羅鎮石馬村・公坡村・発山村・水北村、文教鎮龍楼村、昌洒鎮東坡村、東閣鎮竹根村・抱芳村、海口市三江鎮楽堂坡村・道美村・豊平村・博文村での証言を報告します。

■2017年秋の海南島近現代史研究会の19回目の海南島「現地調査」について

「“海南島朝鮮村の遺骸を発掘し日本軍の犯罪を徹底的に明らかにしなければならない”」

2017年06月08日 | 海南島近現代史研究会
 以下は、韓国の『ハンギョレ新聞』2017年6月1日号に掲載された許湖峻記者の記事の日本語訳文と原文です。
 済州大学で国際学術大会(主題:韓国人徴用問題をあらためて考える)で報告した翌日(5月28日)、わたしは許湖峻記者の取材をうけました。
 この記事は、そのときの取材と許湖峻記者の独自の調査にもとづいた記事ですが、いくらか事実と異なり、わたしの発言しないことも書かれています。日本語訳文は原文をほぼそのまま翻訳しました。わたしが使わない用語も原文のままです。
 許湖峻記者の故郷は済州島で、1998年から済州島で『ハンギョレ新聞』の記者を続けているとのことでした。
 わたしは、こんど済州島に行くまえに、最近の『ハンギョレ新聞』に掲載された許湖峻記者の記事を読んでいました。
  http://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/df8fe2fd3c26725a9b6e6d0b7a0b9ac6   
  http://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/e7093dcceba3f0efe88f47e8e27727b2
  http://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/e605c1ad689f3286cad95ae0e6545d94
  http://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/ab976708f2e13da6d34d27807246ac2d
  http://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/375b9298d6131a2304368d21ea0269a4  
  http://blog.goo.ne.jp/kisyuhankukhainan/e/2ba290dfc40e0e549fc7d8628807dae6
 許湖峻記者は、『ギリシャと済州、悲劇の歴史とその後  ギリシャ内戦と済州4・3 そしてアメリカ』(『그리스와 제주, 비극의 역사와 그후  그리스 내전과 제주 4·3  그리고 미국』)を2014年5月にだしています(740頁。선인刊)。これは極めて実証性のたかい緻密な著書です。
 その許湖峻記者の取材なのでわたしは安心していましたが、今回の記事には厳密さを欠いた部分があります。聞きとりと記録の難しさを感じます。
                                      佐藤正人

 
http://www.hani.co.kr/arti/society/area/797049.html
http://www.hani.co.kr/arti/PRINT/797049.html
『ハンギョレ』登録:2017-05-31 19:20 修正:2017-05-31 21:47
■“海南島朝鮮村の遺骸を発掘し日本軍の犯罪を徹底的に明らかにしなければならない”
 “中国海南島の朝鮮村に埋められている朝鮮人の遺骸は、日本侵略犯罪の証拠であり、その虐殺埋葬地は、日本侵略犯罪現場です。韓国政府次元の遺骸発掘作業がなされるべきであるが、そうならず残念です。”
 去る28日に会った佐藤正人日本‘海南島近現代史研究会’代表の話だ。“日本は1868年から始まった国民国家形成過程で植民地と占領地を拡大していきました。国民国家日本の歴史は他地域他国家侵略の歴史でした”。 彼は去る27日、済州大在日済州人センター主催によりこの大学で開かれた‘韓国人徴用問題をあらためて考える’国際学術大会参加のため済州をおとずれた。

海南島における日本軍の犯罪糾明に20年努力
2007年‘海南島近現代史研究会’結成
出版・翻訳をしながら東アジア問題関心
“海南島に連行された朝鮮人2千人余り
労役と虐殺でほとんどが犠牲に
韓国政府、遺骸発掘に関心を”

 彼はこれまで20年余りの間、日本が海南島で犯した侵略犯罪糾明をおこなっている。 出版と翻訳の仕事をしながら東アジア近現代史問題に関心を持つことになったと話した。 海南島に朝鮮人が強制連行され、朝鮮人慰安婦が存在したことを初めて世の中に知らせたの彼であった。海南島にかんする資料にもとづいて朝鮮人慰安婦女性が70~80人がいたと明らかにした。
 現在北海道オタルに住んでいる彼がさいしょに海南島に関心を持つことになったのは1998年だ。彼は、“日本の侵略史を研究するには朝鮮人強制徴用問題が含まれるほかはない。 日本三重県の紀州鉱山に強制連行された朝鮮人が1200人余り程度であった。 この鉱山を経営していた石原産業が海南島でも鉱山を経営しており、朝鮮人を強制労働させたという事実を知ることになり、その年6月に海南島を訪ねることになった”と話した。 以後彼の関心は海南島に集中した。 彼が2007年8月に組織した海南島近現代史研究会は会員が100人ほどになる。 大阪に事務局を置き、1年に二度、研究会をしながら、春と秋には海南島現地調査をする。今月の初めにも海南島に行ってきた。 研究会は朝鮮村の朝鮮人虐殺と朝鮮人慰安婦女性の強制動員と関連し、韓国はもちろん海南島で、直接目撃した現地の人たちから証言を得る作業もおこなっている。
 “私は日本民衆のひとりとして、海南島での日本の国家犯罪を総体的に糾明すると同時に、アジア民衆の抗日闘争の歴史を学び、国民国家形成期以来の日本国家の侵略責任を問いたいと考えています。”
 佐藤代表によれば、日本陸・海軍が海南島を侵略したのは1939年2月だ。日本企業は日本占領下にあった海南島で、日本軍とともにに資源略奪と住民虐待をおこない、朝鮮と台湾、中国大陸各地で連行した人びとを強制労働させて虐殺した。 このために彼は、日本企業の経済的侵略は日本軍の軍事的侵略と結びついていると確信する。
 日帝は不足した労働力を補充するために、1943年3月から朝鮮各地の刑務所で収監期間が数年残った受刑者などを選抜し、‘南方派遣朝鮮報国隊’という名前の団体を組織して海南島に送り始めた。 仮出所状態で出獄し街を歩いていたり住所が明確でない人びとが捕まって行くこともあった。かれらは海南島で、鉱石採掘、飛行場建設、道路と橋梁建設などに従事して、多くが犠牲になった。海南島に強制動員された朝鮮人は、日本海軍・軍属と一般人など2千人余りと推定される。
 最後まで生き残った朝鮮報国隊の隊員は、海南島南部三亜市郊外の南丁村に集結して軍用道路、洞窟(坑道陣地)建設などに動員された後、1945年8月敗戦直前に虐殺された(と思われる)。日本軍が去った後、南丁村は朝鮮人を哀悼するために‘朝鮮村’と村の名を変えた。
 ‘紀州鉱山の真実を明らかにする会’で活動した彼は2004年9月、‘南方派遣朝鮮報国隊’の真相究明資料を日本政府に要請したが、‘資料がない’という返事を聞いただけだ。 2006年には公的機関による全面発掘を促すために、朝鮮村の朝鮮人遺骸を試掘して中断させられた。 日本の侵略犯罪を明らかにするためには朝鮮村の遺骸発掘はかならずなされなければならず、名簿も明らかにされなければならないというのが彼の考えだ。
 “日本企業と軍人が海南島で多くの犯罪を犯しました。 朝鮮村であったことは一部分に過ぎません。海南島全体でどんな犯罪を犯したのか糾明したいと考えています。特に朝鮮村虐殺埋葬地は日本軍犯罪現場のうちで唯一確実なところであり、大変重要です。” 1939年2月から1945年8月まで海南島で日本軍と日本企業が殺害したアジア民衆は、日本軍文書と企業文書だけによっても7万人以上と推定されると、彼は話した。
 佐藤代表はインタビューを終えた後すぐに、米国学者ジョン・メリルが書き文京洙日本立命館大教授が日本語に翻訳した本<済州島4・3蜂起>を持って、済州4・3平和公園に向かった。
 
 文・写真 許湖峻記者


http://www.hani.co.kr/arti/society/area/797049.html
http://www.hani.co.kr/arti/PRINT/797049.html
『한겨레』등록 :2017-05-31 19:20 수정 :2017-05-31 21:47
■“해남도 조선촌 유해 발굴해 일본군 범죄 철저히 밝혀야”
[짬] ‘징용’ 학술대회 참석차 제주 찾은 사토 쇼닌 대표
【写真】일본 ‘해남도 근현대사연구회’ 사토 쇼닌 대표.

 “중국 해남도(하이난섬)의 조선촌에 묻혀 있는 조선인 학살 매장지는 일본 침략범죄의 증거이자 현장입니다. 한국 정부 차원의 유해발굴 작업이 이뤄져야 하는데 그렇지 못해 안타깝습니다.”
 지난 28일 만난 사토 쇼닌(75) 일본 ‘해남도 근현대사연구회’ 대표의 말이다. “일본은 1868년부터 시작된 국민국가 형성 과정에서 식민지와 점령지를 확대해갔어요. 국민국가 일본의 역사는 타 지역, 타 국가 침략의 역사였습니다.” 그는 지난 27일 제주대 재일제주인센터 주최로 이 대학에서 열린 ‘한국인 징용문제를 다시 생각한다’ 국제학술대회 참가차 제주를 찾았다.

일본군 해남도 범죄 규명 20년 노력
2007년 ‘해남도 근현대사연구회’ 결성
출판·번역 하면서 동아시아 문제 관심
“해남도로 끌려간 조선인 2천여 명
노역과 학살로 대부분 희생당해
한국정부, 유해 발굴에 관심을 ”

 그는 지난 20여년 동안 일본이 해남도에서 저지른 침략범죄 규명에 매달리고 있다. 출판과 번역 일을 해오다 동아시아 근현대사 문제에 관심을 갖게 되었다고 했다. 해남도에 조선인이 강제연행되고 조선인 위안부가 존재했음을 처음 세상에 알린 이도 그였다. 해남도 자료를 토대로 조선인 위안부 여성이 70~80명이 있었다고 밝힌 바 있다.
 지금 홋카이도 오타루에 살고 있는 그가 처음 해남도에 관심을 갖게 된 것은 1998년이다. 그는 “일본의 침략사에 관심을 갖고 연구하는 데 조선인 강제징용 문제가 포함될 수밖에 없다. 일본 미에현 기슈광산에 강제연행된 조선인이 1200여명 정도였다. 이 광산을 경영하던 이시하라산업이 해남도에도 광산을 경영했고, 조선인들을 강제노동시켰다는 사실을 알게 돼 그해 6월 해남도를 찾게 됐다”고 말했다. 이후 그의 관심은 해남도에 집중됐다. 그가 2007년 8월 조직한 해남도 근현대사연구회는 회원이 100명가량 된다. 오사카에 사무국을 두고 1년에 두 차례 정기모임을 하며, 봄과 가을에는 해남도 현지조사를 한다. 이달 초에도 해남도를 다녀왔다. 연구회는 조선촌의 조선인 학살과 조선인 위안부 여성의 강제동원과 관련해 한국은 물론 해남도에서 직접 목격한 현지인들로부터 증언을 듣기도 했다.
 “저는 일본 민중의 한 사람으로서, 해남도에서의 일본의 국가범죄를 총체적으로 규명하는 동시에 아시아 민중의 항일투쟁 역사를 배우면서 국민국가 형성기 이래 진행된 일본 국가의 침략 책임을 묻고 싶습니다.”
 사토 대표에 따르면, 일본 육·해군이 해남도를 침략한 것은 1939년 2월이다. 일본 기업은 일본 점령하에 있던 해남도에서 일본군과 함께 자원 약탈과 주민 학대를 자행하고, 조선과 대만, 중국 대륙 각지에서 연행한 사람들을 강제노동시키고 학살했다. 이 때문에 그는 일본 기업의 경제적 침략은 일본군의 군사적 침략과 결부돼 있다고 확신한다.
 일제는 부족한 노동력을 보충하기 위해 1943년 3월부터 조선 각지 형무소에서 수감 기간이 몇 년 남은 수형자들을 선발해 ‘남방 파견 조선보국대’라는 이름의 단체를 조직해 해남도에 보내기 시작했다. 가출옥 상태로 나왔다가 거리를 지나거나 주소가 명확하지 않은 사람들이 붙잡혀 가기도 했다. 이들은 해남도에서 광석 채굴, 비행장 건설, 도로와 교량 건설 등에 종사하다가 대부분 희생됐다. 해남도에 강제동원된 조선인들은 일본 해군·군속과 일반인 등 2천여명으로 추정된다.
 마지막까지 살아남았던 조선보국대 대원들은 해남도 남쪽 싼야시 교외의 난딩촌에 집결해 군용도로, 동굴(갱도 진지) 건설 등에 동원된 뒤 1945년 8월 패전 직전 학살됐다. 일본군이 떠난 뒤 난딩촌은 조선인들을 애도하기 위해 ‘조선촌’으로 마을 이름을 바꿨다.
 ‘기슈광산의 진실을 밝히는 모임’에서 활동하던 그는 2004년 9월 ‘남방 파견 조선보국대’의 진상규명 자료를 일본 정부에 요청했으나 ‘자료가 없다’는 답변만 들었다. 2006년에는 공적 기관에 의한 전면 발굴을 촉구하기 위해 조선촌의 조선인 유해를 시험 발굴했다가 중단됐다. 일본의 침략범죄를 밝히기 위해 조선촌의 유해 발굴은 꼭 이뤄져야 하고, 명단도 밝혀져야 한다는 게 그의 생각이다.
 “일본 기업과 군인들이 해남도에서 많은 범죄를 저질렀어요. 조선촌에서 있었던 일은 일부분에 불과해요. 해남도 전체에서 어떤 범죄를 저질렀는지 규명하고 싶어요. 특히 조선촌 학살 매장지는 일본군 범죄 현장 중에서 유일하게 확실한 곳이라 매우 중요합니다.” 1939년 2월에서 1945년 8월까지 해남도에서 일본군과 일본 기업이 살해한 아시아 민중은 일본군 문서와 기업 문서만 따르더라도 7만명 이상으로 추정된다고 그는 밝혔다.
 사토 대표는 인터뷰를 마친 뒤 바로 미국 학자 존 메릴이 쓰고, 문경수 일본 리쓰메이칸대 교수가 일본어로 번역한 책 <제주 4·3 봉기>를 들고, 제주4·3평화공원을 찾았다.

 글·사진 허호준 기자

2017年春の海南島「現地調査」

2017年05月10日 | 海南島近現代史研究会
 4月30日朝から5月8日夕刻まで、紀州鉱山の真実を明らかにする会としては31回目、海南島近現代史研究会としては18回目の海南島「現地調査」をおこないました。
 文昌市錦山鎮鑑山村、錦山鎮湖山区湖塘村・東山村、抱羅鎮石馬村・公坡村・発山村・水北村、文教鎮立新村・龍楼村、昌洒鎮東坡村、東閣鎮竹根村(竹君村)・抱芳村、海口市三江鎮楽堂坡村・道美村・豊平村・博文村などを訪問しました。
 こんど訪問した湖山、東坡、文教、龍楼、発山、水北、抱芳に、日本海軍海南警備府第15警備隊の守備隊基地がおかれていました。

                           佐藤正人

海南島近現代史研究会第19回定例研究会報告 3

2017年02月14日 | 海南島近現代史研究会
 討論の後、主題報告として、海南島近代史研究会が最近の2年間に元日本軍兵士だった日本人や特務機関員だった日本人から聞き取りをした証言について、斉藤日出治が報告しました。
 舞鶴鎮守府第1特別陸戦隊隊員として海南島に行った杉原剛さんは、敗戦後にベトナムに行き、フランスからの独立をめざす民族解放戦線に参加し、その後大阪でベトナムと日本の友好関係の仕事にかかわり、その経験を通して日本の海南島占領が住民に多大な迷惑をかけたものであり、日本の侵略戦争であった、と証言しました(このブログの2015年9月18日の「海南島とベトナムで 杉原剛さんの証言」をみてください)。
 海南島で日本語を教える教師の仕事に応募して海南島に渡ったIさんは、海南島に渡る船のなかで「朝鮮報国隊」として海南島に連行される朝鮮人を見た、と証言しました。
 1942年5月に舞鶴鎮守府第1特別陸戦隊兵士として海南島に行った大橋敏太郎さんは、分遣隊として前線で戦闘行為をし、捕虜を拷問し殺害したこと、1944年夏頃からはジャングルで戦闘に参加したことなどを証言しました(このブログの2016年6月5日の「ある舞鶴鎮守府第一特別陸戦隊兵士の証言 1」をみてください)。
 湊健一さんは、1944年10月に日本海軍海南警備府第16警備隊の隊員として海南島で台湾の「特別志願兵」250名を訓練する仕事にかかわり、敗戦後も元台湾兵との交流を続けてきたこと、広東の国際戦犯法廷で住民虐殺の罪で銃殺刑に処せられた前田三郎(同じ北陸地方の出身)と敗戦直後の海南島の捕虜収容所で出会ったこと、などについて証言しました(このブログの2016年9月13日の「海南島における日本の侵略犯罪と「戦犯裁判」 8」をみてください)。

 続いて、竹本昇さんが「加害展示を消し去ったピースおおさかに対する訴訟の現段階」について報告しました。
 1991年に開設された「ピースおおさか」は、戦争の加害と被害の恐ろしさを伝えるという目的で創られたにもかかわらず、その設置理念を裏切って、2015年4月にすべての加害展示を撤去し、改悪リニューアルしました。
 竹本さんは、大阪府、大阪市教育委員会、ピースおおさかにリニューアルの内容を問う開示請求をしたにもかかわらず、市民にその内容が伝えられないままにリニューアルが強行されたことに抗議し、2015年8月に一人で、大阪地方裁判所に提訴しました。
 竹本さんは、「侵略戦争の実相を知らなければ侵略戦争を讃美し戦争に協力してしまう。提訴の目的は、戦争加害の事実を隠そうとすることを許さないためだ」、と述べました。
 2016年12月の一審判決で、裁判所は、情報非公開の措置について条例違反があったことを認めました(このブログの2016年11月8日、11月9日、2017年1月14日の「ピースおおさか改悪リニューアル裁判報告」1~3をみてください)。

 続いて、佐藤正人さんが、最近海南島で出版された日本の侵略犯罪に関する4冊の書物を、つぎのように紹介しました。
 海南省文化交流促進会著『忘記過去意味着背叛』(南海出版公司、2015年12月)では、南海出版公司の若い編集者が海南島近現代史研究会の海南島「現地調査」に同行したときに歴史を知ることの重要性を強く自覚した経過が率直に述べられている(このブログの2017年1月3日の「『忘记过去意味着背叛』」をみてください)。
 海南省文化交流促進会著『控訴 採訪九位海南慰安婦実録』(南海出版公司、2015年10月)には、同じ南海出版公司の若い編集者が性暴力の犠牲者を訪問し(「海南島の若い女性が来るのははじめてだ、来るのが遅いのではないか」といわれた)、9人の女性から聞きとった深い「痛」と「恨」が記されている(このブログの2016年5月18日の「『控诉:采访九位海南“慰安妇”实录』」をみてください)。
 海南省委党史研究室編『海南省重要革命遺祉通覧』(海南出版社、2014年3月)では、海南島の革命遺跡が写真入で紹介されているが、その多くは共産党の革命烈士の記念碑で、住民虐殺の現場に関する記事は少ない。革命烈士の碑でも、村の犠牲者を村人自身が自費で追悼した記念碑は掲載されていない(このブログの2016年12月1日の「中共海南省委党史研究室編『海南省重要革命遺祉通覧』について」をみてください)。
 2015年8月付けで刊行された海南省委党史研究所室編『海南省抗日戦争時期人口傷亡和財産損失』(中共党史出版社)の内容は、2011年6月版とほぼ同じで、編集者・執筆者は4年のあいだ新しい資料を見つける努力をほとんどしていない。抗日戦争時期の海南島での死亡者と負傷者の総数を56万6千174人だったと一桁台まで示しているが、そのようなことは、実証できることではない(このブログの2015年12月31日、2016年1月8日、5月19日、2017年1月31日~2月11日の「『海南省抗日戦争時期人口傷亡和財産損失』について」1~11をみてください)。

 佐藤正人さんは、つぎに、スライドを交えて、2016年11月の海南島近現代史研究会の17回目(紀州鉱山の真実を明らかにする会としては30回目)の海南島「現地調査」の報告をおこない、さらに今年4月に予定されている18回目の海南島「現地調査」への参加を呼びかけました。

 集会の最後の挨拶で、金靜美さんがこれまでやれていないが、なんとかして海南島でのこれまでの膨大な聞き取りを証言録にまとめて残したい、と訴えました。
 
 集会では、韓国の釜山で「慰安婦」問題を象徴する「少女像」が設置された問題で、在日本大韓民国民団の団長が「少女像」の撤去を「在日同胞の共通の思い」だと語ったことを批判し、「少女像」が日本の国家犯罪の犠牲者の像であり、犠牲者の思いを伝える像であること、この像の撤去を求めることは日本の国家犯罪を免罪することにほかならない、と訴えるチラシが配布されました(このブログの2017年1月16日の「少女像の撤去を求めることは、日本の国家犯罪を免罪すること」、1月17日の「소녀상 철거 요구는 일본의 국가범죄를 면죄하는 일」、1月29日の「日本の侵略犯罪を擁護する組織:在日本大韓民国民団」、1月30日の「일본의 침략범죄를 옹호하는 조직:재일본 대한민국 민단」をみてください)。

 参加者は多くはありませんでしたが、「証言・記録・伝達」というテーマのもとに、報告者と集会参加者の全員がそれぞれの経験を相互に検証しあうことのできた充実した集会になったと感じました。
                                          斉藤日出治

海南島近現代史研究会第19回定例研究会報告 2

2017年02月13日 | 海南島近現代史研究会
 休憩をはさんで、会場のみなさんの発言を受けました。その一部を以下に紹介します。

■Aさん
 パレスチナを訪問してオリーブの植林の援農の活動を2010年から続けている者で、この研究会にはパレスチナを訪問しはじめた頃から参加しているが、海南島で日本がやったことは、イスラエルがパレスチナでやっていることと同じだ。イスラエルはオリーブの木を切り倒したり燃やして、今でもパレスチナのひとびとの暮らしを破壊している。日本では長時間労働などでこういう運動に参加できにくい状況にあるが、こつこつやることが大切だと思う。

■Bさん
 今日は2回目の参加だが、日本の歴史における加害の事実を知りたくてここに来た。
 高槻の学校で日の丸を掲揚する行事が昨年の6月1日から始まったが、日の丸掲揚が決まったのは市議会や教育委員会で議論したのではなく、市の総務課という学校施設を整備する部署が、学校にポールがあるのに日の丸を掲げないのはおかしいという理由で掲揚の行事が始まった。大阪府では、卒業式に君が代を歌うが、それを拒否して不起立で闘う教師が処罰され、現在12-13人が訴訟を行っている。このような社会の右傾化の動きに対抗したい。

■Cさん
 私のひいおじいさんが海南島に行っていた。海軍の偉い人だったと聞かされていた。
 祖母はひいおじいさんを「すごい人だった」と言うし、母は「悪いことをした人」だと言う。名前は、NM。
 事実を確かめようと、ネットでこの研究会のことを知って参加した。

■Dさん
 あらかじめアポイントをとることなく海南島の村を訪ね、出会った人に話を聞くということをしながら、そこから貴重な多くの事実を明らかにしてきたことに正直に驚く。

■Eさん
 わたしは東アジア共生ワークショップに参加し、北海道における強制連行の調査をおこなっている。このような歴史の事実を明らかにする運動をどのように広げていったらよいかを考えて行かなければならない。

■Fさん
 わたしもパレスチナを訪問して、農民から証言の聞き取りをしている。このような活動をもっと多くの人に知ってもらえるような伝達方法を考えていかないといけないと思う。

■Gさん
 解放運動に参加しているが、わたしの父もかつて海軍にいたにもかかわらず、現地で何をしたのかについてまったく語ろうとしない。
 事実を忘れさせようとする動きと闘わなければならないと思う。

■Hさん
 父親は、中国に戦争にいって酷いことをいっぱいしたと思う。弾丸が胸に当ったが、胸に入れていた銅製のものに跳ね返ったので、生きて帰って来たらしい。酷いことをしてきたと思うが、中国を懐かしんで戦友会をつくった。毎年のように中国旅行をしていた。
 義理の父の両親は秋田出身で、ハルビンに満鉄のことで行っていた。父はハルビンで生まれ、ハルビンで育ち、ハルビンの大学にいった。しかし、中国には行こうとせず、中国のことはほとんど口にしないで亡くなった。子どもたちに伝えていかなければならないのに、何も言わなかった。
 両方の父親を通して、悲惨な事実が歴史とともに隠されることとは、こういうことだと思った。

■Iさん 
 父は、戦争中に青島で教師をしていた。敗戦間際、海軍にはいった。戦争のことを聞いても、笑って話をしなかった。わたしは、戦争に反対しなかったから戦争になったと思って、親の世代を責めてきた。
 しかし、戦争の時代が始まっているかもしれない今、私は自分が母と同じことをしているのではないかと思う。どうやったら戦争に反対していけるかと思って、ここに来た。

■Jさん
 わたしの父は、私が2歳のころに召集されて、海南島の嘉積に海軍の軍人として行って戦死した。
 父が戦死したことを、中学生のとき、1953年12月に徳之島で知った。それまで徳之島はアメリカに支配されていたので日本政府からの通知が遅れたのだと思う。父の出身の徳之島から50人ほどの人が戦争に行っている。
 父の部隊だった佐世保鎮守府第8特別陸戦隊にいた人たちに父のことを訊ねたが、だれからも父の死因を教えてもらえなかった。
 なにかしら、おかしいなと思っていた。父の33回忌のときに、父のことを調べようと決意して、海南島に行ったが、わからなかった。父が死んだのは、同じ場所で日本軍の虐殺事件が起きたときなので、父の死はその事件と関連があると思う。
 現地の被害者のひとたちに会って自分はどうやって謝罪をしたらよいだろうか、自分は何をすべきなのか、を考えている。

                                        斉藤日出治

海南島近現代史研究会第19回定例研究会報告 1

2017年02月12日 | 海南島近現代史研究会
 わたしたちは、2月5日大阪で19回目の定例研究会を開催しました(このブログの2016年12月26日の「2017年2月5日に、海南島近現代史研究会第19回定例研究会を開きます」、2017年1月5日の「海南岛近现代史研究会第19期定期研讨会」をみてください)。
 「証言・記録・伝達」という主題で、これまでわたしたちが海南島における日本の侵略犯罪について、海南島の犠牲者と被害者から聞かせていただいた証言、加害者である旧日本兵や特務機関関係者などから聞き取りをしてきた記録を、文書での記録とつきあわせながら、日本の侵略犯罪の実態をできるかぎり客観的に明らかにすると同時に、その実態をできるだけ多くのひとに伝えるにはどうしたらよいか、という課題を集会参加者とともに考える集いでした。

 はじめに、佐藤正人さんが「証言を聞き、記録し、伝達する主体のありかたについて」と題して、
   “日本政府は国家犯罪を記録し伝えてこなかった。
    日本政府は、侵略犯罪の歴史を消し、加害事実がなかったことしている。 
    事実を日本民衆が知り、記録し、伝達していかなければならない。
    日本人が被害者の証言を聞かせてもらうとき、聞く主体のありかたが常に問われる”
と話しつつ、1998年からこれまで20年近い海南島での聞きとりの過程で考え続けていたことを報告しました(このブログの2017年2月5日の「証言を聞き、記録し、伝達する主体のありかたについて」をみてください)。

 ついで、金靜美さんが「海南島・アイヌモシリ・沖縄・日本……に連行された朝鮮人の証言」と題して報告しました。金靜美さんはみずからが在住する和歌山で鉱山労働、トンネル工事などで亡くなった朝鮮人の名前が資料に出てくるが、その資料の背後で実際に生きていた朝鮮人の証言を直接聞き取ることの重要性を感じて聞き取りを始めたこと、とくに当時の朝鮮人女性は文字が読めない人が多く、文字の読める自分がそのひとたちの証言を聞き取り記録することが自分に課せられた責任だと思った、と語りました。
 金靜美さんは、「聞き取りを、和歌山から始めて、海南島、アイヌモシリ、沖縄と続けてきた。海南島では、当時朝鮮の獄中に閉じ込められていた2万人の1割にあたるひとが「朝鮮報国隊」の「隊員」として海南島に連行されその多くの命が失われた」と話し、沖縄の人が見た朝鮮人軍属や女性についての証言、紀州鉱山、飯盛鉱山の朝鮮人についての証言を紹介し、最後に、朝鮮で1944年に徴兵を拒否して俗離山に隠れ、日本の敗戦も知らなかった趙萬濟さんとの出会いを語りました。金靜美さんは、このようなひとりひとりの証言は、その時代の歴史を証言するものであり、その証言を丹念に記録し伝えることが証言を受け取った者の責任である、と結びました。

 斉藤日出治は「海南島における日本の国家犯罪と日本民衆の歴史的責任」と題して、日本の国家犯罪はそれを具体的に担った日本人民衆の犯罪でもあった、にもかかわらず、日本人民衆はみずからの行為を犯罪として意識しないまま回想している。日本軍ははじめから非武装の村を標的にし、その村人の生命を奪い、村を破壊することを目的として各地の村をつぎつぎと襲撃した。多数の村民を家に閉じ込めて生きたまま焼き殺し、家財や家畜を奪い取った。ところが、そのみずからの犯罪行為を元日本兵は「討伐」あるいは「掃討」という言葉で回想し、そこに何の違和感も抱かない。日本人はそのようにして敗戦後今日に至るまで、みずからが担った侵略犯罪を肯定し続け、侵略犯罪に対する歴史的な責任を放置している、と主張しました。

 日置真理子さんは、海南島をおとずれた2002年3月末、2003年3月末、2006年4月末の3回の訪問で、自分の心に刻まれた言葉を手がかりにして、海南島で聞き取った証言と記憶について語りました。三亜市に近い「朝鮮村」で村の人が身振り手振りを交えて日本兵が朝鮮人を虐殺する様相について証言したこと、黄流で今も残る飛行場跡のコンクリートの滑走路、田んぼの中に廃墟となって残る司令部の建物、2003年3月に黎族の鐘翠雅さんが虐殺の村で通訳をして、証言者と通訳者がともに泪を流したこと、2006年に「朝鮮村」に埋められている遺骨を試掘するために準備をして早朝に現場に到着したが、公安に止められ、中途で断念したこと、を語りました。
 証言を聞くとは、その本人が人生で経験した一番辛い記憶を語ってもらうことであり、わたしたちが出会った人にその辛い記憶を語ってもらうことの重さを受けとめなければならない、そしてその証言を聞き取って記録し伝えるためには、その出来事を地理的・歴史的な状況のなかでできるだけ明確にしなければならない、と結びました。

 竹本昇さんは、「海南島で日本が爆死させた抗日戦士の妻の証言」と題して、横須賀鎮守府第4特別陸戦隊の戦闘詳報の文書「1945年3月2日龍衛新村ノ戦闘」に記されている「匪賊特務工作員ヲ捕捉殲滅シ以テ治安確立」という実態がいかなるものであったのかを、現地の新村で当事者の聞き取りを通して明らかにしました。竹本さんは、
   “村の地下室にこもって爆死した抗日戦士のつれあいの女性の張亜香さんは、「地下
  室にこもった4人は、外に出て日本軍と戦ったら村人に多くの犠牲者が出る、そのため、
  もっていた銃と手榴弾で自殺した。日本軍は自殺した4人のうちまだ生きていると思われ
  る人を銃で撃って殺した」と証言した。
   この抗日戦士の判断と行動を、日本軍の戦闘詳報は、日本軍がかれらを自爆死に追い
  込んだ功績である、として記録している。張亜香さんの証言を通して、日本軍の戦闘詳報
  が侵略犯罪を裏付ける記述であることがはっきりした”
と報告しました(このブログの2011年3月29日~4月21日の「2011年3月2日」1~21)、2013年9月8日の「日本政府・日本軍・日本企業の海南島における侵略犯罪「現地調査」報告 56」、および竹本昇「東方市新龍鎮新村での聞き取りに参加して」、佐藤正人「感恩県龍衛郷新村(現、東方市新龍鎮新村)で」〈『海南島近現代史研究』第4号・第5号、2016年5月〉をみてください)。

                                   斉藤日出治