9月23日~25日の3連休、タカの渡りを観察するために宇治市と大津市の境にある山に通いました。この時期、日本で繁殖したタカが東南アジアへ帰るので、その飛翔を見るためにバードウォッチャーは全国各地の観察ポイントに集まります。
多い日には数千羽飛ぶこともありますし、1日見上げていても数十羽しか飛ばない日もあります。天候や気流、風向きによって変わるので、ギャンブルみたいなものです。
バードウォッチャーが歓声を上げるのは、タカ柱ができたとき。数十羽のタカが上昇気流に乗って旋回しながら上空へ上がっていくことを「タカ柱」と呼びます。下の動画は20羽くらいのタカ柱。
この時期に渡っていくのは、サシバとハチクマという2種類のタカ。その姿を動画で撮影しましたが、これが難しい。
まず、動く被写体を1分程度フレームに入れ続けるのが難しい。ズームアップするとブレる。ズームダウンすると被写体が小さ過ぎてAFが効かない。三脚では頭上を飛ぶタカが追えない。
急遽、60度ほど傾斜のある平たい岩に寝そべって、手持ちで撮ったのが下の動画。まず、サシバ。カラスくらいの大きさのタカです。
次は、トビくらいの大きさのハチクマ。青い空や白い雲を背景に、大きな翼を広げて悠々と飛ぶ姿を見ていると感動します。
結局、23日は450羽、24日は407羽、そして25日は今期最高の1261羽のタカをカウント。天気もまずまずで、気持ちよくホークウォッチングできました。
これはこちらでは味わえない楽しみですね。
ハチクマはこちらはもういなくなったのかな、と間接的に思ったりしました(笑)。
少しだけ訂正を。
主に渡っていくのはサシバとハチクマですが、8~9種類のタカが渡ります。
シーズン最盛期の少ないときは数十羽ですが、9月の最初から見ていると、一日頑張って数羽という日はざらにありますです、ハイ。(泣)
それでもまったく止める気にならないのが不思議ですよねえ。
サシバが繁殖するような里山の環境が北海道にはないということでしょうか。ハチクマも渡来してないのですか。
竜飛岬ではタカの渡りは見られるようですけど・・・。
種類は理解しておりましたが、分かりやすくするために省きました、スミマセン。
そうですね、記録を見ると1日数羽の日もありますね。それでも止められないのは、一種の病気だと思います。
私は罹患一歩手前で踏ん張っていますが、先生のために多くの人々が感染していますね、気の毒に・・・。(笑)
え~っと、タカ見たい病の件ですけど、まあ、この辺の患者の感染源だとは認めますが(笑)、最近は私より重病な方がどっさりいますよ。
fagusさんも、実はもう・・・
私はタカよりも。今はカメラというか動画の熱病に侵されています(笑)。
かなり重病の方がいますね。毎日とか土日のたびにタカにうなされて、家族関係にヒビが入っているのではないかと心配します。(笑)