樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

ミヤコドリと都鳥

2012年03月15日 | 野鳥

日曜日、いつもの仲間3人で伊勢湾へ鳥見ツアーに行ってきました。1月の湖北に続いて2回目のミニツアーです。

主な目的は三重県津市の安濃川河口にいるミヤコドリ。私にとっては17年前の九州ツアーと4年前の沖縄ツアー以来、3度目のご対面です。

ここで越冬するミヤコドリは年々増えているようで、私たちが観察した時には48羽が群れていました。

 

上の動画の背景に写っている白い鳥はユリカモメ。以前ご紹介しましたが、平安時代に「都鳥」と呼ばれたのはこっちのユリカモメです。つまり、安濃川河口には現在の「ミヤコドリ」と昔の「都鳥」が同居しているわけです。

現在のミヤコドリは貝が大好物で、英名もOystercatcher。そういえば、「その手は桑名の焼きハマグリ」で知られる桑名も伊勢湾に面していますから、この辺りは貝が多いのでしょう。安濃川河口の後に寄った雲出川河口では、早くもたくさんの人が潮干狩りをしていました。

その横の干潟でチョコマカ走っているのはシロチドリ。リレーのように次々と走り出します。

可愛いですね~。このシロチドリは三重県の鳥に指定されています。

このほか、ウミアイサやホオジロガモなどたくさんの水鳥、イソヒヨドリやツグミなどの小鳥、チュウヒやハイタカなどの猛禽類を堪能してきました。

 

ボサボサ頭のウミアイサ

ところで、三重県は近畿地方なのでしょうか、東海地方なのでしょうか。地図の区分や「広辞苑」では近畿地方ですが、高校野球は東海ブロック、電力会社は中部電力、裁判所の管轄は名古屋高等裁判所です。三重県庁は「どっちでもある」と答えているそうで、コウモリみたいな県ですね(笑)。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津波と木 | トップ | 鳥もどき »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青函トンネルが (fagus06)
2012-03-17 07:51:10
できてから青森の天気予報が放送されたということは、それだけ北海道と青森の行き来が増えたということですね。
青森と言えば、昨日のニュースで大阪~青森間を走っていた「日本海」がダイヤ改正で廃止されると言ってましたね。
私は乗ったことがないですが、テッチャンには残念でしょうね。
返信する
Unknown (guitarbird)
2012-03-16 09:50:49
ふたたびですが書き込みをしてから京都水族館の場所が梅小路公園であることをネットで見ました。
梅小路は高校時代に修学旅行で行きたかったのですがグループのみんなに却下されました・・・(笑)。

天気予報といえば北海道では青森の津軽と下北の予報も出てきます。
下北半島では青森ではなく函館側のテレビを見ている人が多いそうです(北海道のほうがチャンネルが多いのです)。
天気予報がそうなったのは青函トンネルができてからだったような記憶があります。
返信する
京都の水族館 (fagus06)
2012-03-16 07:19:09
違和感がありますよね~。かなり前から反対運動もあったようですが、結局、完成してオープンしたんですね。
ちなみに、その場所は梅小路公園と言って、SL機関車が展示されている「テッチャン」あこがれの場所です。
三重県はやっぱりそちらの感覚では近畿地方ですか。こちらのNHKの天気予報では、画面の地図には三重県が出てきますが、アナウンスはなしという中途半端な扱いです。
ミヤコドリはそちらでも通過はするんですね。数は少ないでしょうね。こちらもそうですが。
返信する
Unknown (guitarbird)
2012-03-15 13:48:56
こんにちわ
ミヤコドリは毎年春と秋になると今年こそは見てみたいと思う鳥ですが、今年はどうかな、と今から諦めムード(笑)。
三重は私は行ったことがなくて土地勘や地理感覚がなくただ知識として近畿地方と覚えているので近畿だと思っていますが、それは生活しておられるかたの実感とはかけ離れているのでしょうね。
しかし高校野球や裁判所が名古屋なのは、「○○地方」は関係ないのかなと思ってしまいますね。

ぜんぜん関係ないですが今朝のニュースで京都に水族館ができたという話題を見ました。
すべてを知っているわけではないですがイルカがいる水族館としては最も内陸なのではないかと、多少の違和感を覚えながら映像を見ていました(笑)。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事