宇治で平日探鳥会を毎月1回開催することになったので、コースを計画するために何度か宇治川の上流部から下流部まで下見してきました。
この時期の宇治川の“売り物”はカワアイサ。上流部には比較的近くで観察できる場所があり、下見の際も雌雄合わせて10羽ほどが泳いでいました。
これなら参加者にも喜んでいただけそうで一安心。時間的にもちょうど順光で、頭の緑色(オス)や茶色(メス)が美しく見えます。
宇治川沿いの探鳥会は初めて。おおよその地理は頭に入っていますが、公衆トイレの位置や工事中の場所などをチェックしながら歩きました。
下見が終ってから、オシドリ観察のためにダム湖まで足を伸ばしました。3カ所でそれぞれ30羽ほどの群れが泳いでいました。
ところが異様なほど警戒心が強く、道路とダム湖の間にある樹木の陰からそーっと覗くだけで、飛び去ってしまいます。他のカモ類はのんびり泳いでいるのに、オシドリだけが逃げるのです。
見つからないように、木陰に隠れてゆっくり近づきながら、そーっとカメラをセットしようとするとバタバタバタ…。そんなことを何度か繰り返しながら撮った動画です。
京都市内の都市公園や大阪郊外の緑地公園にもオシドリはいますが、それほど警戒心は強くありません。一方、宇治川のオシドリは100mほど離れているのに、少しでも人影があると逃げます。田舎のオシドリはウブのようです。
この時期の宇治川の“売り物”はカワアイサ。上流部には比較的近くで観察できる場所があり、下見の際も雌雄合わせて10羽ほどが泳いでいました。
これなら参加者にも喜んでいただけそうで一安心。時間的にもちょうど順光で、頭の緑色(オス)や茶色(メス)が美しく見えます。
宇治川沿いの探鳥会は初めて。おおよその地理は頭に入っていますが、公衆トイレの位置や工事中の場所などをチェックしながら歩きました。
下見が終ってから、オシドリ観察のためにダム湖まで足を伸ばしました。3カ所でそれぞれ30羽ほどの群れが泳いでいました。
ところが異様なほど警戒心が強く、道路とダム湖の間にある樹木の陰からそーっと覗くだけで、飛び去ってしまいます。他のカモ類はのんびり泳いでいるのに、オシドリだけが逃げるのです。
見つからないように、木陰に隠れてゆっくり近づきながら、そーっとカメラをセットしようとするとバタバタバタ…。そんなことを何度か繰り返しながら撮った動画です。
京都市内の都市公園や大阪郊外の緑地公園にもオシドリはいますが、それほど警戒心は強くありません。一方、宇治川のオシドリは100mほど離れているのに、少しでも人影があると逃げます。田舎のオシドリはウブのようです。