ライターの脳みそ

最近のマイブームはダム巡りと橋のユニークな親柱探し。ダムは目的地に過ぎず、ドライヴしたいだけ…。

介護する友人

2010-05-19 04:08:21 | 脳みその日常
先日、友人と再会。7年ぶりくらいでしょうか。彼は以前一緒に仕事をした仲間で、現在は仕事を辞め母親の介護をしています。この日は母親をデイ・サービスに預けた合間を縫っての再会でした。

聞けば彼の母親は認知症とのこと。いつも思うのですが、この名称には違和感を覚えるんですよね。なぜならこの病気は周囲のものや人を認知できなくなるわけでしょ? これはいわゆる痴呆症ってやつですもんね。

ボケる症状があるから痴呆症というネーミングにするのはおかしくありません。でも認知できないのに「認知(する)症」と呼ぶのはおかしい。たとえば健忘症というのがありますが、あれは忘れる症状があるからそう呼ぶわけです。認知しない、認知できない症状があるのなら、正しくは「不認知症」もしくは「認知不可症」とするほうが適切なのではないでしょうか。

病名のことはさておき、友人の介護の話を聞くにつけ、介護というのは本当に大変なことだなとつくづく思いました。徘徊しないように常に気を配るとか、紙オムツを交換するとか、そりゃもうワシには未経験の話ばかり。そんな想像を絶することをこの友人はごく普通に、半ば笑いながら話します。

「いや~、この前も参っちゃってさぁ…おふくろ、徘徊しそうになるし」

実の母親なんだから介護するのは当然なのかもしれません。世の中で身内の介護をしている人は大勢いるわけですし。ただ、未経験のワシからすればただただ感心するのみ。「すごいなぁ、よく頑張ってるなぁ…」と。

でも、その友人は言います。「いや、むしろ介護を仕事としてやってる人のほうがスゴいよ。あれは本当に大変な仕事だ。オレにはできない」

確かにそうかもしれません。仕事と割り切ってはいても他人のシモの世話までするのはそうできることじゃない。その意味では尊敬に値しますし、介護職はもっと厚遇されるべきと思いますね。

再会の目的は当初友人を励ますことでした。でも、気丈に振る舞っているにしても「明るい介護生活」を送っている彼からは逆に多くのことを学んだ気がします。なんせ、明日は我が身だからねぇ…。
コメント (1)