日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

酒のかす

2014年01月21日 | 生活・ニュース


 大寒、単純には非常に寒いころをさす。寒の内は雨が少なく好天に恵まれるという。確かに雨は少ないが、寒さは立春までは続く。寒い寒いといっても瀬戸内の寒さは雪国のそれに比べることなどできない、連日の映像からそう思う。

 寒い時季には温かい飲み物がいい。いくつかあるがその一つに「粕酒」がある。呼び名は地域で異なるかもしれないが、これは飲みすぎなければ程よい酔い心地になれる。粕は酒を醸し出し、液汁を漉して残ったものでこちらでは「酒の粕」という。近くの酒小売り店の店先に「酒粕入荷」の張り紙広告が出た。

 名勝・錦帯橋の架かる錦川の水質の良さは製紙や繊維産業を発達させた。その水質は酒作りにも生かされ、川沿いの蔵元でそれぞれの長い歴史を醸しだしてきた。今、新酒の蔵出しがニュースになっている。山口県の日本酒の販売量はこのところ右肩あがりといわれる。ということは酒の粕も豊富に出回っているだろう。

 新幹線を利用して例会に参加する同好会員の一人が酒造会社に勤務している。1月の例会では全員に新酒を搾った酒の粕をお土産、と持参される。今年もいただいた。さっそく1回目の粕酒を作る。作るのは下戸の家内、味見は私がする。車で出かける予定のある時は「絶対に飲まない」が粕酒製造の条件、これは苦のないこと。

 熱燗とは違ったまったりとした酒の香は、粕に含まれる酒分がたっぷり残っていることの証。これが粕と滓の大きな違いだ。今夜は冷え込む、明日は平地でも積雪の予報。トロットした熱い粕酒を雪見酒としよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする