ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

デヴィッド・ギルモア『父と息子のフィルム・クラブ』

2012年08月26日 20時41分48秒 | 文学
デヴィッド・ギルモア『父と息子のフィルム・クラブ』(新潮社)を読んだ。
ノンフィクションということで売られているのだが、これがノンフィクション? という感じ。実話にしては現実離れしている、というわけではなくて、語り口がノンフィクションではないという気にさせる。実生活を題材にした小説といったほうが近いと思う。これがノンフィクションなら大江健三郎の『静かな生活』や『取り替え子』もノンフィクションということになってしまうのではないか。
取り上げられている映画で見たくなったのは『ウディ・アレンの重罪と軽罪』、『真昼の決闘』、『荒野の用心棒』、『アウト・オブ・サイト』、『好奇心』、『背徳の囁き』だった。しかし実際に見るのはひとつくらいかもしれない。
『トゥルー・ロマンス』が大好きで何度か見た記憶があるのだが、この本で結構大きく取り上げられていてうれしかった。
映画の評価そのものは、世間的な評価の高いものは高く、低いものは低く、といった感じで、世間が何と言おうがこれが好き、これが嫌い、みたいなものは感じられなかった。どうせなら、そういう、気骨のようなものを感じたい。
『スクリーム』の何作目かで、映画オタクの登場人物が史上最低の映画としてポール・バーホーベン監督の『ショーガール』を挙げていて、気になって見たのだが、「これのどこが史上最低なんだ? おもしろくはないが、もっとひどいアメリカ映画をいくらでも見たことあるぞ」と思った記憶がある。
今回、この小説でも『ショーガール』がひどいと言われていて思い出した。「史上最低の映画は?」と訊かれて「『ショーガール』!」と答えるのは社交辞令のようなものなのだろう。日本で「好きな映画は?」と訊かれて『七人の侍』と答えるようなものかもしれない。個人の好みを問われているわけではなく、一般常識を問われている。

期待したほど映画は見たくならなかったが、きちんとした映画評論は読んでみたくなった。
コメント