センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

女性の華について考える!

2014-08-25 00:00:30 | 美容
私が現在の感覚研究をする前には、ファッション関連の企画、プロデュースの仕事をしておりました。
ファッション界と言うと、一見派手で華やかな世界だと思っている人は多いと思いますが、それは見た目とイメージです。実に地味な作業、仕事です。
現場で働く人たちは、それは大変です。見た目が派手な職業ほど、キャップがあります。
デザイナー、パタンナー、マヌカンなどの人たち、会社員ともなれば、一般企業のOLさんたちの方が余程給料は良いです。待遇も良いものです。
デパートのウィンドーデスプレーを飾る人たちは、深夜の内に飾り付け、オープンに間に合わせます。
ファッションショーなどでも舞台設置は深夜までかかり、リハーサルなどをチッェクシし、繰り返します。
例えば、ファッションショーに登場する。スーパーモデルと言われる人たちは、スタイルよく「華があります」。
洋服を魅せるために彼女たちは体型の維持だけでなく、ファッションショーになると、選考されることが極めて狭き門で大変なのです。中には何件も駆け回りやっと仕事の依頼があり、選考に漏れたらいくら頑張っても報われません。

一般女性も同様に、私たちから見て、とても残念な人たちが多いと思います。つまり「華の勘違いしている女性が多いということです」。
例えば、人前に出ることの多い職業の人たちはTPOに合わせてファッションやメイクなどもしますが、一流の芸能人であれば尚更です。
華がないと人気も、仕事量も増えません。
実力が有りながら、人気が出ない、逆のことも多々ありますが、これらに共通するのが「華やかさ」です。
女性の華は存在感のようなもので、テレビにあまり登場しなくても、目立ったファションやメイクをしなくても、人気があり、多くのファンから愛されるなど、普通と違った華がある人は居られます。これらが「雰囲気、オーラがあると言われものです」。
例えば、個人が好む色が似合う色とは違う事が多々あります。背格好や顔の色、艶、年齢によってもその人に逢う洋服やドレスの色が違って来ます。
ましてやその方に似合う色、デザインなども体型などで変わって来ます。

ですから、私たちのアドバイスや専門家の意見を聞く、取り入れることで華やかさが出ます。
自己が好きな色だからと、お気に入りだからと何時までも、ピンクのドレスを着ているとか、季節感、雰囲気、イメージなどを総合して、選び出すことで色、デザインを選び、時にはドレスを新着するなど、夏ならば爽やかな、涼しげなカラートーンにするとか、その時に香水なども爽やかな香りに、メイクもナチュラル系にするなど、これらは「美意識」です。
最近の若い人(女性)は美意識を勘違いしています。それは、ファッション誌やカリスマモデルなどに影響を受けて、憧れて、真似ようとするから「個性」が無くなり、魅力も牽き出せません。
お金を掛けなくても、創意工夫して、バーゲンなどでも結構です。賢く選択することが大切です。
そして、その方の魅力がアップし、華が出ます。但し、華は見た目ではなく、心から笑顔と見せ掛けの魅力は何れ剥がれ落ちます。
モデルたちに華があるのは、これら見せ掛けの華を繕っているのではなく、体型維持に努め、日々の努力と頑張りで華を醸し出しているのです。

人前に出て話をする人、歌手、芸能人、演奏者もそうです。自己の技術や才能が有っても、華が無いと人気だけでなく、多くの方ら支持されないなどにも繋がります。
私が7年前に不思議な魂の繋がりが有った人気歌手のZARD坂井泉水さんは、常日頃から「普通の女性いたいと」シンプルなファッション、普段はノーメークかナチュラルメーク、ファッションもシンプルなものでした。芸能人なのにアクセサリーも身に着けず、臭いのきつい香水も纏わず、シンプルなのに「華があるから」彼女が歌えば、歌声に魅了され、多くのファンに愛され、励まされ、勇気づけられ、癒されると共感されます。美人たからではありません。
決して華やかさではない、華があるからファンが120万人以上、東南アジアにもファンは多く、200万人以上のファンが居られたようです。
華があるということは「あか抜けている人なのだということです」。
心身ともに華のある人を目指したいものです。
その方の華は「その方の魂の光り」だと思います。つまり、オーラのような存在感を醸し出すのです。坂井泉水さんも私も魂の光は綺麗な金色に輝いています。
五感プロデュース研究所、感覚大学、荒木行彦


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女性雑誌に物申す! | トップ | 愛を五感で感じることの重要性! »
最新の画像もっと見る

美容」カテゴリの最新記事