センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

研修医の給与が高過ぎる病院に批判相次ぐ

2012-11-21 00:00:40 | 健康
2012年11月16日(金)21:00
2015年度からの新たな臨床研修制度の導入に向け、現行制度を検証している医道審議会臨床研修部会のワーキンググループ(WG)は14日の会合で、年内の取りまとめに向けて、基幹型臨床研修病院の指定基準などをめぐって議論した。この中で、臨床研修医の年間給与が1000万円ほどに上る病院が一部にあることについて、研修医が過酷な労働を強いられている恐れがあるなどとして、批判が相次いだ。

厚生労働省の調査によると、臨床研修医の年間給与は、ほとんどの基幹型臨床研修病院で320万―720万円の範囲内にあるが、一部では920万円超に上る。
これについて岡留健一郎委員(済生会福岡総合病院長)は、「1000万円近くもらっている研修医がいること自体が非常にナンセンス。研修ということと、労働力をはき違えているのではないか」と厳しく批判した。神野正博委員(董仙会恵寿総合病院理事長)は、「当直回数や時間外勤務が多く、過酷な労働があるから元が取れる病院なのかと思う」との懸念を表明。こうした病院に対して第三者が調査を行う仕組みを提案した。

また、基幹型臨床研修病院を中心に協力型臨床研修病院などと構成する「臨床研修病院群」について、現行では「同一の二次医療圏または同一の都道府県内にあることが望ましい」とされていることの是非について議論され、同一地域に限定せず、地域医療研修に活用するよう求める意見が相次いだ。
田中雄二郎委員(東京医科歯科大附属病院副病院長)は、同大では秋田県や島根県の病院でも研修を受けさせていることを紹介した上で、「弾力的に認めていただいた方がよい」と述べた。
研修医の受け入れ実績が2年間ないことで、基幹型臨床研修病院の指定を取り消された病院が、翌年すぐに再申請できることの是非も論点に挙がった。
小森貴委員(日本医師会常任理事)は、「いったん協力型(臨床研修)病院をされて、その実績をもって基幹型に申請できるような運用が考えられるのではないか」と提案。堀田知光座長(国立がん研究センター理事長)もこの仕組みを支持した。
WGでは、12月に開く次の会合で現行制度の課題を取りまとめ、臨床研修部会に報告する予定。同部会では、WGが提示した課題について議論して最終的な方針を決める。【高崎慎也】

関連記事】CBニュースサイトへの登録が必要な場合があります。
・基幹型研修病院、入院数の基準見直し検討へ-15年度研修から新基準に
・基幹型臨床研修病院11施設の指定を了承-医道審部会
・臨床研修見直しで年内に論点取りまとめ-医道審WG
・臨床研修プログラムの「弾力化」に賛否-医道審WG
・研修医マッチング、地方への流れ進む-今年度の結果発表
Gooニュースより引用、

このような研修医の高額な収入は、医師確保が目的であり、本来、研修医は医者のたまごたちなのだから、おかしな話である。
それよりも、哲学、医師としての資質が問われるのです。お金目的で、研修医期間に、病院を選ぶのも如何かと私は思ってしまう。
患者さんのために、医師として、務める。意識の問題でもある。
確かに、日本の医師の収入は世界でも決して高いと言えないが、意識の高さ、手技など、医療の高さを保持して来ましたが、私はこれら、研修医時代から、1千万円近い、収入を得ると、モチベーションが低下してしまうのではと、危惧しております。
現行では、研修医の収入は、基幹型臨床研修病院で320万~720万円の範囲内である。これらで充分であり、逆に医師になってから、平均収入を上げて欲しいものです。

五感プロデュース研究所、研究員、荒木行彦、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする