高村光太郎展、終わる

2004-09-04 14:44:52 | 美術館・博物館・工芸品
886817fc.jpg一週間前に、会期終了直前の「高村光太郎展・損保ジャパン東郷青児美術館」に行った。招待券を使いそびれた人からのお流れだ。終了直前にチケットが回ってきたとは情けないが、プライドは高くないので気にしない。終了直前らしく、ほとんどの入場者が招待券でのようだ。例の耳が痛くなる高層エレベーターで42階で降りる。

彫刻家、詩人、高村光雲の子、智恵子の夫。展覧会は作品を一度に鑑賞するといった喜びの他に、個人を総合的に捉えるという作業が可能だ。特に、展示会場を一回りした後、入口(出口の時もある)の年表を見直して見ることだ。光太郎は渡欧中にロダンの存在に大きな衝撃を受けたことがわかる。作風が世界基準に変わった(MLBへ行って振り子打法をやめたイチロウ選手のようなものか)。智恵子の看護生活が作品にプラスになったのかどうか。私観だが、文学にはプラス、彫刻にはマイナスであったのではないかとしたい。
ところで、当美術館は現存する10枚のゴッホの「ひまわり」の1枚を特別展示室で展示している。ガラス越しに見ることができる。日本のお宝の一つだ。しかし、どうも当該社の社員家族とおぼしき母子の会話が気になる。「・・・このひまわり、OO社長の時、買ったのよね、そのせいで・・・」と語調が沈んでいくのである。気になり帰宅後調べると、1987年に50億円以上で購入。時期から言えば、バブルの9合目である。キャッシュフロー的に言えば50億円を常設展入場料500円で取り戻すには10000000人が必要ということになる。ネットプレゼントヴァリューで考えれば・・・。

もう計算は止めよう。しょせん50億円。「ひまわり」のためにビルを建てたわけではないだろうし、2兆円も借金をしたスーパーだってあるのだ。それにしても良く見ると15本のひまわりが描かれているが、うち数本はしなびれて下を向いているように見える。暗示的。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿