goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

焼くだけで太陽電池

2011年02月08日 | オイルリーク

201102072005631l

液体のシリコンをガラスに塗って、ヒーターの上で焼くだけで太陽電池を作ることに北陸先端科学技術大学院大学の下田達也教授らが成功、7日発表した。(画像と記事の抜粋はttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110207-OYT1T01068.htmより転載)

正に驚きであるが、内燃エンジンを電気モーターに置き換えてもどこかにエネルギーを投入しなければならないわけで、こんなに簡単に太陽電池ができるとなるとフリーエネルギーに近づくことになる。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。チョット追い込まれています。


タクシー、バス・・・・

2011年02月08日 | 乗り物

Mototaxi_02 ttp://www.motoblog.it/post/28079/moto-taxi-in-brasile-unidea-purtroppo-bocciata

どこの大都市も交通渋滞に悩まされているが、その解決策の一つとしてのMoto-Taxiはブラジルで認められなかったというニュース。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。

Mototaxi_01 ttp://www.motoblog.it/post/5706/moto-taxi

日本ではまず認められるはずがないから考えたこともなかったが、フランスやイギリスでは運行しているのだとか。

<embed height="260" type="application/x-shockwave-flash" width="316" src="http://www.liveleak.com/e/40f_1278824877" wmode="transparent" allowscriptaccess="always"></embed>

ドコの国か分からないが、タクシーというよりバスかな。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。


Lohner-Porsche

2011年02月07日 | クルマ

774pxlohner_porsche ウイキペディア

古くは十九世紀終わりの電気自動車にも搭載されていたが、その後内燃機関の発達で電気自動車ごと姿を消していた。二十世紀後期になり、電気自動車の見直しと共に再び研究される様になった。(インホイールモーター:ウイキペディア)

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。

123591177716116414823_57707_2009030

インホイールモーターの存在はエリーカによって知った方も多いのではないだろうか。

19世紀終りの電気自動車とはあのFerdinand Porsche のLohner-Porsche (LohnerはPorscheを自動車製作に引き込んだ元馬車メーカーらしい)。以前はトランスミッションの代わりに電気モーターを使ったのではないかと思い込んでいたが、そうではなく、最初に電気自動車があり、当時の貧弱なバッテリーでは長い距離を走れないので、発電用のエンジンを搭載してハイブリッドにしたようだ。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。


BMW ニューモデル!?

2011年02月06日 | NEW MODEL

Bmwmotorboxeraguafotoespiabu01

MOTOR de refrigeración líquida con los conductos de admisión y escape colocados en las caras superior e inferior de los cilindros respectivamente.
RADIADOR de refrigeración situado sobre el basculante del Telelever, escondido entre los plásticos y las defensas delanteras.(画像と記事の抜粋はttp://solomoto.es/articulo/1296808379/exclusiva-el-motor-boxer-de-agua-de-bmw-ya-ruedaより転載)

読者からの投稿らしいが、水冷エンジンBMW R1200GSのスパイショットだという。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。

10480_normal ttp://www.moto-station.com/article10480.html

もう一つはK1600GTの6気筒エンジンの半分を3気筒にしたK800R。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。


e-Bike race

2011年02月05日 | オイルリーク

Bike_image_2

株式会社プロスタッフ(本社:愛知県一宮市、代表取締役社長:廣瀬 徳藏)は、5月30日から6月10日にかけて英国マン島で開催される「マン島TT Zeroレース」に自社で開発する電動バイクで日本から初参戦することを発表します。(画像と記事の抜粋はttp://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201102030001.htmlより転載)

e-Bikeでのロードレースに日本勢は出遅れた感があるが、旧知の松下氏が乗るということもあり是非良い成績を残してもらいたい。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。

ところでチョット前に話題になったレースの動画だが、最終的に3位?になったとはいえスタートで随分出遅れている。本来ならe-Bikeにとってスタートは得意なはずであるが・・・。

Img_003 ttp://dailynewsagency.com/2011/01/17/electric-bike-wins/

というのは、標準仕様はこのようなスタイル。

Img_001

やはりe-Bikeの今のところの泣き所はバッテリーで、レース仕様の82kgのバッテリーが重荷のようだ。

人気ブログランキングへ 応援クリックよろしくお願いします。


発泡アルミニウム

2011年02月04日 | オイルリーク

Image071 ttp://www.aichi-inst.jp/research/case/research_results_case/post_26.htm

日経に”炭素繊維より安い軽量材 神鋼、アルミで開発 自動車や鉄道車両向け 加工容易、強度は鋼板並み”という見出しの記事があったので興味をそそられた。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・

初めて聞いた方も多いかと思われる”発泡アルミニウム”は実は既に実用化されている技術(詳しくはttp://www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/54_1/089-094.pdfを参照されたし)で、

1.  超軽量である
2.  優れた吸音効果をもつ   
3.  不燃材料である 
4.  断熱効果がある   
5.  加工が容易である   
6.  衝撃エネルギーを吸収する   
7.  リサイクル可能である   
8.  電磁波シールド特性に優れる 
ttp://www.shinko-wire.co.jp/product/alporas.htmlより抜粋を転載

という数々の優れた特性をもち、すでに商品化されている。今回のニュースは最近のクルマなどの動向に応じた製品の発表ということなのだろう。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


Krugger Maywood

2011年02月03日 | BIKE

Maywood ttp://dandooligan.blogspot.com/

Kuggerのサイト(ttp://www.krugger.net)からは画像をコピペできないので、他のサイトの画像を紹介するが、Kugger Veonは以前に紹介したことがある。

レトロスタイルを追求しても近代のエンジンを使えばこのくらいの年代が限度だと思う。しかし、それでもブレーキが見かけと性能のジレンマになるが、カスタムバイクワールドチャンピオンのKuggerはやる気マンマンなのか一つの解決方法?を示してくれた。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


ヒルクライム

2011年02月02日 | オイルリーク

激しいヒルクライムは以前に紹介したが、ここでもう一つ。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・

Red Marleyは伝統あるイベントなのか分からないが、オフロードバイクであるものの改造はされていないようで、しかもビンテージバイクが多いようだ。

ヒルクライムは日本でも夏のスキーゲレンデを利用できれば面白そうだ。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・


Lucifer's

2011年02月01日 | オイルリーク

Duc ttp://motorcyclephotooftheday.com/2011/01/30/at-the-blue-bevel-ducati-cafe/

今や世界中で人気のあるカフェスタイルだが、イモラカウルにM/Hタンクの組み合わせは結構多い。しかしシートは・・・。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・

4_2

これは以前に紹介したことのあるアルミ製のシートカウルだが、もちろんLucifer's hammerをモチーフにしたものである。

101355233_r7hxis7u ttp://www.pbase.com/double_l/image/101355233

Lucifer's hammerは宿敵のDucatiを倒すために生まれたのだが、まさかそのDucati(8バルブではないが)に似合うとは・・・・。

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックよろしくお願いします。申し訳ありませんが、またまた2位に・・・