ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

スターターシャフト

2006年02月24日 | スターター系
人気blogランキングへ*おかげさまで1位安泰? クリックヨロシクお願いします!


S13_1
プラーマリーハウジングを組み立てようと、各部品をチェックしていたら、青矢印のナットが緩んでいました。
危ない、危ない。

指先で押したスターターボタンの指令はこの部分まで伝わってきます。

今まで引っ込んでいたピニオンギアがソレノイドによって押し出され、赤矢印のように飛び出します。

S14_1
分解すると、このようになります。

S11_2
シャフトの先端のネジ山は逆ネジになっています。
通常は硬く締まっていますので、逆ネジを知らないと外れません。

赤矢印の斜めになったスプラインは、ピニオンギアがココを滑って回転による慣性を利用して、ソレノイドの押し出す力を助けて、勢いを付けて飛び出します。

Simg_0319
スタータードライブギアユニットと呼ばれる部品ですがワンウエイクラッチになっていて、エンジンが始動するとモーター側に負担を掛けないようになっています。
これはたまに消耗して空回りしてしまい、始動不能の原因になる事もあります。

S12_4
ギアユニットを交換する場合は、赤矢印のスナップリングを外して、シフターカラーを分離する必要があります。
青矢印は斜めのスプラインの雌側ですね。

*スターターモーターが空回りしたら、慌てないで上記ギアユニットを点検してください。



















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絶対こちらはトリノネタがくると思ってたんですけ... (やー)
2006-02-25 11:15:21
絶対こちらはトリノネタがくると思ってたんですけど梅ネタでしたね。(^^;

カテゴリーもものすごい数になっていますね。
項目の後に、クランクケースなら何件位あるかというのが分かるとうれしいですね。

エンジンはばらして組むだけの素人ですから、為になります。
金属の事はわかりません。樹脂ばっかなんで・・・
返信する
期待に背い意表を突くのも・・・。 (ピストン)
2006-02-25 19:14:11
期待に背い意表を突くのも・・・。

カテゴリーの多さは正直困っています。
インデックスになればと思ったのですが、日々増えてます(笑)。
返信する

コメントを投稿