goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

忘年会

2014年01月11日 | 日記

Sp1100419

台湾では1月30日からの旧正月を祝うので、昨日は忘年会。

人気ブログランキングへ 只今4位になってます

Sp1100423

正面から見る会場となった施設は結婚式の披露宴もできる宴会場。

Sp11004262

日本では忘年会とバイクの組み合わせというのを考えたこともないが、夜になっても15℃くらいあるので、日本より飲酒運転の取締りが厳しいと言われるここ台湾では、スクーターで会場にやってくる人は多い。

Sp1100421

といってもバイクやクルマが多いのは、画像の会場でこの後に始まる披露宴があるから。我々の忘年会は壁を隔てた隣の小部屋です。

Sp1100422

なんの”おかしら”なのかさっぱりわかりませんが、刺身は結構美味いです。冒頭の画像の看板に描いてある”波”は海鮮を表現しているらしい。まあ、そのあとはいわゆる中華がたくさんでてきました。

人気ブログランキングへ 只今4位になってます


台湾から更新

2014年01月08日 | 日記

Sp1060363

あっという間に遠くに・・・・

Sp1060349

さすがに6日にもなると成田は閑散としていましたが、無事に離陸を果たすと・・・

Sp1060354

意外と富士山の近くを飛ぶことに気が付きました。

131010_rush_mainttp://www.cinemacafe.net/movies/cgi/25456/

富士山の上を飛んだからというわけではありませんが、機内で観た映画は”ラッシュ/プライドと友情”。最後の雨のフジ スピードウェイでは痛々しい姿のニキ・ラウダをみた記憶が蘇りました。

という訳で突然ですが、暫くは台湾からの更新になります。ここ高雄では夜になっても気温は20℃と過ごしやすく厳寒の日本とは大違いです。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます


XZ-10

2013年11月16日 | 日記

Pb150009_2

ナチュラル アメリカン スピリットがオリジナル携帯灰皿のキャンペーンをやっているが・・・。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます

Dscn6962

ZX-10といえば1980年代にカワサキの1Lクラスで初めてアルミフレームになったモデルだが、冒頭の画像を撮影したのは今回購入したオリンパスのXZ‐10。

前回購入したデジカメは2008年に紹介 したが、そのときより安い21,600円。価格.comではもっと安いショップもあったが近所の”Kムラ”で購入した。

Pb160013_2

S210は印字が薄くなったくらいで故障もなく5年余り働いてくれたが、不満は近接撮影が苦手なのと手振れ防止が有効ではないことで、その点XZ‐10はレンズが明るいこともあって申し分ない。

ハイエンド機種よりチョッと下目の価格帯で画素数1200万、5倍ズーム、F1.8レンズのモデルが狙い目だったので、ニコン・キャノン・ソニー・カシオそしてオリンパスの中から絞っていくとキャノンのS120、ニコンP330、オリンパスXZ‐10が浮上したが、キャノンは価格が高く、ニコンは実物を見ても角張りすぎるボディが気に入らず、XZ‐10を選んだ次第。

いずれにしても5年前から見れば性能は倍以上になっているから、使い切れないほどの機能があるので性能的にはどれを選んでも不満はないのかもしれない。

最近のニュースではデジタルカメラ市場が伸び悩んでいるそうだが、ワタシのように5年も使っている方は買い換えることを検討したら如何かと思う。その違いに吃驚するのではないだろうか。

人気ブログランキングへ 只今3位になってます


紅葉はまだまだ

2013年09月28日 | 日記

Dscn6797

40年ぶりの上高地は当時とちっとも変わらない景観をみせてくれました。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。 こちらのクリック をよろしくお願いします。

Dscn6804_2

40年前の河童橋は調べてみると3代目のようで、現在は平成9年に架け替えられた5代目だそうです。金曜日にもかかわらず結構な人の多さです。

Dscn6806_2

Dscn6808

Dscn6809

Dscn6810

Dscn6814

Dscn6791

Dscn6818_3

台風が通り過ぎ、急遽決まった上高地・白川郷・高山1泊2日の旅ですが、抜けるような青い空と上高地の景色が素晴らしく、ツーリングにはもってこいのコースだと思います。

Dscn6794

上高地はマイカー規制が行われているため、自分のクルマやバイクで釜トンネルを通行できません。観光バスも土日は入れませんが、当日は平日だったのでご覧のように上高地唯一の駐車場はバスで一杯。マイカーの方はR158の平湯と沢渡にある駐車場に置いてシャトルバス(往復2000円)かタクシーを利用することになります。


赤城山 小沼

2013年09月02日 | 日記

Dscn6413

残暑があまりにも厳しいので、自宅から2時間ほどの赤城山に行きました。

ここは大沼よりさらに標高の高い小沼(”この”と呼ぶそうです)は、ぐっと涼しい22℃。

人気ブログランキングへ 2位になっています。こちらのクリック をよろしくお願いします。

Dscn6414

ここへ来て思い起こされるのは、冬季に氷結した湖面上で行われた氷上ジムカーナ。私が見に来たのは昭和46年ころですが、調べてみれば昭和40年(1965年)から2001年まで上州オートクラブにより開催されていたそうです。

Dscn6417

同じ道を帰るのが嫌いな私は、県道16号線を通ることに。

Dscn6418

ガスってしまい視界が10m以下に!

今でも凍結のため冬季通行止めとなるそうですが、舗装される前の1980年代前半にXL250Sで何回か通ったことがあり、”コブシ大”どころかその倍以上の石がゴロゴロして難儀した記憶がよみがえりました。

Dscn6420

秋は紅葉がきれいですから、皆様もお出掛けください。

人気ブログランキングへ 2位になっています。こちらのクリック をよろしくお願いします。


ブログ 8周年

2013年08月24日 | 日記

Blog

2005年の8月25日にスタートしましたので8年も続いたことになります。ご愛読していただいた皆様のお陰で524万あまりのアクセスになりました。感謝申し上げます。

途中で経営していたバイクショップは廃業いたしましたので、現物の画像を元にしたメカニカル解説記事は書けなくなりましたが、ご覧のアクセス解析をみると今なおキャブレターの調整など当時の記事にアクセスしていただける方が多いのに驚かされます。

現在は私の生存証明のようになっておりますが、”バイクブログ”ということですからできるかぎりバイクに関連した記事になるよう腐心しております。

続けられた要因としては皆様のお陰で”人気ブログランキング ”の上位にいられることと、(バイクに関連した)メカニズムの歴史を辿っていくと非常に興味深い事が多いということです。

いつまで続けられるか分かりませんが、今後とも宜しくお願いいたします。

人気ブログランキングへ こちらもクリック をよろしくお願いします。


投票日和

2013年07月21日 | 日記

今日は参議院選挙投票日。

ここのところ涼しくすごしやすい日が続いているが、今朝9時頃投票に自転車で出掛けると寒いくらい(ちょっとオーバー?)。

若い人の投票率は35%との予想もあるが、確かに投票所で見掛けない。朝というのもあってか投票を待つ人は10人くらいだったが、30台半ばと思える人は一人で、その他は全部60歳以上に見えた。

曇りの日は投票率が上がるという予想もあるので、皆様も是非投票所にお出かけください。

人気ブログランキングへ 誠にありがとうございます。クリック を是非お願いします。