goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

Napier Lion

2015年03月01日 | BIKE

人気ブログランキングへ 記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。

http://www.weakforcepress.com/napier_lion_11b.shtml


Napier Lionは確か以前にも紹介していますが、Napier-Railtonにも搭載された1917年から33年まで生産された航空機用エンジンです。この図では2本のオーバーヘッドカムシャフトと星型エンジンと同様のマスターコンロッドがよく分かります。

このエンジンはトリプル4とも呼ばれ、ネイピアのベストセラーモデルとなり、この時代の航空機の他のエンジンを駆逐するほどの大成功となったようです。



動体保存してあるのが素晴らしい。意外と排気音は小さいです。


人気ブログランキングへ お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


ロイヤル・エンフィールドのトランスミッション④

2015年02月27日 | BIKE

人気ブログランキングへ 記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。

 

 

これは3速のドッグが噛み合った状況ですが・・・・・。

 

 

 赤矢印の4速が噛み合うと、一緒に動くカウンター側のスライドギアは当然3速の噛み合い時より更に(画像の上で)左に寄ります。


 

これと同じメカニズムは今のところ知りませんが、この画像をご覧になればご理解いただけると思います。

スライディングギアの内側のドッグクラッチの歯は軸に放射状にある歯の幅しかなく中は空洞になっていて、噛み合い時より更にスライドできるようになっています。



人気ブログランキングへ お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


Motorcycling Roads Around The World

2015年02月23日 | BIKE

人気ブログランキングへ 記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。


http://www.motorcycle.com/top10/top-10-fantasy-rides.html/7


ツーリングの季節を待ちわびている方も多いと思いますが、画像転載元のサイトでは世界のツーリングロード トップ10を紹介しています。



これはそのなかの一つ、ノルウェイのカントリーロード63号線、9%の勾配と11のヘアピンが続く”トロールマウンテン”と呼ばれる街道です。

日本にはスケールは小さいもののはるかに多くのヘアピンコーナーが続く峠道が数多くありますが、樹木に遮られて見通しが悪いコースが多いのが残念です。


人気ブログランキングへ お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


V-Max

2015年02月17日 | BIKE

人気ブログランキングへ 記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。



VMAXがデビュー30年ということらしいのですが、ヤマハがケルンのJvB-motoに委託したカスタマイズドモデルが話題になっているらしい。



VMAXは23年間モデルチェンジせず、2008年にデビューしたRP22Jも(何と言っていいか)前モデルのイメージを色濃く残した特異なケースですが、それだけに外観をいじるのが難しいスタイルだと言えます。

今回の”カフェレーサースタイル”が成功したかどうかの判断は見る人に委ねるしかないでしょう。


人気ブログランキングへ お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


モトグッチ スクランブラー

2015年02月08日 | BIKE

人気ブログランキングへ 記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。



http://www.garagemotoguzzi.com/en/


以前の記事で今年はスクランブラーがトレンドになると書きましたが、こちらはモトグッチV7のスクランブラーモデル。

完成度は高く見えるし画像も車両メーカーのカタログ並みにきれいなので、このまま新車で買えるのかと思いきや”ガレージ モトグッチ”からキットがリリースされていてモトグッチのディーラーに御注文くださいとのことです。





用意されているのはスクランブラーだけではなく、タンク・シート・フェンダー・マフラーなどが各スタイルに応じてラインナップされています。


 

人気ブログランキングへ お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


American Scrambler 883

2015年02月04日 | BIKE

人気ブログランキングへ 記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。





ttp://ottonero.blogspot.jp/

 

アメリカ、ニュージャージーのBenjie’s Cafe Racersの作ということですが、1999年のスポーツスターをベースにカスタマイズしたスクランブラーです。

FフォークはスズキGSXから流用、アルミのガソリンタンクとシートはオリジナルとのことですが、”元祖ネイキッド”ともいえるスポーツスターは汎用性が高いことを改めて感じます。

あるサイトによれば今年は”スクランブラーの年”だそうですが、日本ではどうなるでしょうか?


ttp://www.benjiescaferacer.com/home.html


同ショップはその名の通りカフェレーサーの作品もあります。


 

人気ブログランキングへ お陰様で3位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


ホンダ タクト

2015年01月27日 | BIKE

人気ブログランキングへ 記事をお読みになる前に、応援クリックをしていただくと助かります。




新型タクトが16年ぶりに発売となって、意外と?大きな話題(東洋経済ONLINE)になっています。画像は1980年9月3日に発売になった初代タクト。

ホンダモーターサイクルジャパンの加藤社長は、「トップメーカーとして需要の拡大を取り組まない限り、国内の2輪の将来はないという決意の元にこのタクトも出した」と記事中にあり、”タクト”に大きな期待を寄せていますが、確かに”HY戦争(ウイキペディア)”では大きな成果があったようです。

というのはロードパルによって”ファミリーバイク”の分野で先行したものの、HY戦争が始まった1979年当時にヤマハはパッソルを初めとしてパッソルD・パッソーラなどのフラットデッキモデルと、ロードパル系に対抗するチャピイ・キャロット・マリック・リリックなど多数のモデルを擁していましたが、タクトが発売になるまでホンダはフラットデッキモデルが存在していませんでした。


人気ブログランキングへ 只今4位となっています。応援クリックを宜しくお願いします。


ハーレー・クッシュマン

2015年01月17日 | BIKE

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックをお願いします。


ttp://www.ebay.com/itm/1961-Cushman-Eagle-with-Harley-Davidson-1992-Sportster-Engine-1200cc-/281551388647?rmvSB=true&nma=true&si=s21dR67znagiCM%252BnuVNB9Wp1onQ%253D&orig_cvip=true&rt=nc&_trksid=p2047675.l2557


Cushmanは以前に紹介しましたが、これはebayで15,500ドルで落札されたハーレーの1200スポーツスターエンジンの1961年クッシュマン・イーグル。




画像で見る限りは出来もよく美しく仕上がっているが、このチッコいホイールで100mphも出したらチョッと怖い気がします。


人気ブログランキングへ 低調で4位となっています。応援クリックをお願いします。



GB250 レストア ?

2014年12月30日 | BIKE

人気ブログランキングへ 記事を読んでいただける前にクリックして頂けると助かります。



ひょんなことで10年余り放置してあったGB250の初期型が手元に来ることになりました。




錆はそれなりに出ていますが走行距離はご覧のように4000kmと少な目です。



とりあえずエンジンを掛けてみようとしましたが電源が入らず、メインスイッチを分解すると端子の表面は酸化皮膜で覆われているだけでした。

幸い、この車両はキャブレターのオーバーホールの必要もガソリンタンク内部の錆もなく、エンジンの始動は問題なく出来ました。出来上がりましたら画像を再度お見せします。



人気ブログランキングへ お陰様で時々3位の4位になっています。応援クリック宜しくお願いします。