goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

エコレーサー?

2007年09月01日 | 乗り物

人気blogランキングへ 涼しいですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

100

画像は一昨年の東京モーターショーでのVW ecoracerで、動画はコチラ

結構イイ音を出していますが、不思議なことにコレより速く走っている動画はありません。1.5Lのターボディーゼルをミドシップ搭載、ボディはCFRPで大幅な軽量化を実現。パワーは136psとそこそこながら、0~100km加速=6.3秒、最高速=230km/hという1.5リッターとは思えない性能を実現している。しかも肝心な燃費については3.4リットルの燃料で100km走行可能(=約29.4km/L)という。まあ日本のキツイNOx規制ではむずかしいかもしれません。

101

話は変わりますが、SCOOTER‐1(通称スクワン)レースが盛り上がり始めているそうです。スクーターレースといえば20年以上前には50ccのスクーターを中心にして大変に盛り上がりましたが、某メーカーは「スクーターは買い物などに使うもので、レースをするべきではない」と言い出し、急速に収束してしまった経緯がありました。それまで各種の”R”がついたモデルを売っていましたが。

日本では観客が満席になるほど観客が集まるレースイベントはホントに少なくなってしまい、F1の他はいくつもないと思われます。

どこかのサイトにも「日本には機械を使ったレースは根付かない」と述べていましたが、かなり前に見た菅平高原で行われた農業トラクターのレースも面白かったし、もちろんバイクのレースもただ見るより参加したほうがずっと面白い。

スクワンレースでは自走でサーキットまで来る方もいるそうで、そういった楽しみかたはプロダクションモデルならではと思います。

エコ報酬型レース?

夕べ散歩しながら思いついたことなので、忘れないうちに書いておきたいと思いますが、F1でも近い将来にエネルギーの回生をレギュレーションに盛り込もうという案があるくらいですから、底辺でのロードレースでもエコ報酬型はどうでしょう。

思いつきなのであまり突っ込んでいただくと困りますけれど、一部の耐久レースでは使うことのできる燃料の上限がありますが、スプリントレースでも燃費をもっと高く評価して、完走車のなかで消費燃料に応じてポイントを発給するか、レースタイムに反映する。

騒音も測定して、静かな車両にはポイント発給かレースタイムに反映する。

もちろんレースは見たままの結果に醍醐味があるわけですが、それは今までに散々やってきました。静かで性能の出るレースマフラーの開発に励みになるのではないでしょうか?排ガスまで対象にすると難しすぎますね。

底辺のレースにおいて参加者のレベルや費用に対処する手法として、ワンメークやエンジンチューニングに何らかの制限をすることが今までにもありました。

ところがエンジンチューニングに対する制限では、エアインテークにリストリクターを設ける方法などは公平そうでそうでもなく、結局点火マップやカムセッティングに手間を掛けられる(金をかけられる)チームが有利になって、プライベートでは歯が立ちません。

騒音と燃費においても同様なことになりそうな気がしますが、結局ドノーマルが一番有利になる可能性もあります。それは発給ポイントやタイムへの反映設定次第でどうにもなりますが、繰り返し行うことで計算条件を更新すればよいでしょう。

燃費がよく、静かで速いのがトレンドになる?!Mさん、Oチャン、どうでしょうか?

人気blogランキングへ エコレースが気になる方も、ソウでない方も、クリックお願いします。


世界最速?

2007年07月15日 | 乗り物

人気blogランキングへ  台風は幸いにも東に逸れそうで。  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

乗り物とはとても言えませんが、先週テレビでご覧になったかもしれません。地上での超音速はやはり凄い。

">

もう1丁!

148km/hも出たそうですが、コチラも乗り物と言えるかどうか。

ベントレーは正真正銘のクルマ。しかし氷上で300km/hも出して・・・・・

皆様のチャレンジ精神には脱帽です。

人気blogランキングへ 外へ出られない日はYOUTUBEでお楽しみ下さい。クリックもお忘れなくお願いします。


BUSAは危険!?

2007年05月06日 | 乗り物

人気blogランキングへ  降り続いています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今日は2回更新!

US051200Rさんが仰るように、やはりBUSAは危険な乗り物のようです。

412km/hも出ただけあって220マイルまで普通に加速していきます。メーターは220mile/hまでしかありませんが、それ以上針は動かなくてもタコメーターは上がっていくのがすごい。

MINI-BUSAは有名ですが、スマートも・・・・。

F430と勝負して勝っちゃたりして。

人気blogランキングへ You Tubeが好きな方も、ソウでない方も、クリックお願いします。  


プラグイン ハイブリッド キットカー

2007年04月04日 | 乗り物

人気blogランキングへ時折日も差しましたが 雨もぱらつき、明日から本当に暖かくなるのだろうか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Xr3obliqueview1big1

 アメリカ国内では、自分で組み立てる(DIY)自動車設計の第一人者であるロバート・ライリー氏(66)が現在設計している新しいプラグイン・ハイブリッドが、ウェブサイト上で話題になっている。

■燃費220マイルの三輪自動車
 アリゾナ・リパブリックによると、ライリー氏が20年前に発表した三輪自動車「トライマグナム」のデザインは、業界紙の表紙を飾ったことがあるほか、現在も多くのウェブサイトで取り上げられている。

 ライリー氏が今回デザインしている「XR-3」は、ディーゼル燃料と電気で走るハイブリッド・エンジンの2人乗り三輪スポーツカー。自分のサイト(rqriley.com)で開発中の図案を公表している。

 設計書と専用部品を合わせた組み立てキット、または部品も自分でそろえる完全なDIYマニュアルとして販売される予定。価格は約200ドルとなる見込みで、すでに約2000件の注文が入っている。

 「XR-3」は、2つの前輪上に3気筒ディーゼル・エンジン、1つの後輪上にリチウム・イオン電池が配置されており、ドライバーは電池のみ、ディーゼルのみ、ハイブリッドと3つのパワー・モードを使い分けられる。ハイブリッド・モードでは、時速80マイル以上の走行で1ガロン当たり220マイルという超高燃費となる見込みだ。個人が製造するのに必要な経費は、1万8000ドル以下に収まると見られている。

Tmc32 画像はトライマグナム

 ライリー氏は、1970年代初めから自ら設立したクインシー・リン・エンタープライジズ(同州フェニックス)で車のデザインを始めたほか、関連著書も出版する代替自動車分野の専門家。73年のオイルショックを受けて最初にデザインした「アーバ・カー」は、重さ650ポンド、16馬力、1気筒エンジン、燃費は1ガロン当たり約65マイル。クインシー・リンは約7000部の設計書(15ドル)を販売した。

 ライリー氏は86年、クインシー・リンを廃業し、新たにロバート・ライリー・エンタープライジズ(同所)を立ち上げた。現在も、オンラインでデザインを販売している。

 これまで最も人気が高かった「トライマグナム」では、ライリー氏は約3万部のデザインを販売した。今作るとすれば、約5000ドルのコストがかかるという。

 ライリー氏は近年、コンサルティング業務を中心に年間25万ドルの収入を得ていたが、自動車設計への情熱と米国の燃料消費への懸念から、再びデザインの開発を始めた。ライリー氏は「米国の石油への依存問題は社会を害するところまで来ているのに、われわれは真剣に考えていない」と警鐘を鳴らす。自分の研究や車のデザインが、米国人の姿勢を変え、環境汚染の進行を緩和できるかもしれないと考えている。

以上抜粋引用はttp://www.usfl.com/Daily/News/07/04/0402_019.asp?id=53034(先頭のhを省略してあります)から。

Xr3sideview1big1

Xr3rear6b21

サイドビューとリアビューです。

Sus12cmp11

ハイブリッドという複雑なシステムを他の特許を侵害しない?で実現したのは、前の2輪をディーゼルエンジンで駆動し、後輪を電気モーターで駆動する方法のようです。つまり、車内のコンプリートで完結するのではなく、路面を介してカップリングしているのが画期的です。 

しかし、先の東京モーターサイクルショーではバイクをベースにしたトライクを多く見たし、ウエブ上ではエコを目的とした今回のようなスリーホイーラーを多く見かけます。残念なのはキットカーを公道で走らせることが、日本では事実上禁止されていることです。

人気blogランキングへ

キットカーを作ってみたい方も、ソウでない方も、クリックお願いします。


フィアット500!?

2007年03月28日 | 乗り物

人気blogランキングへ  今日は晴れ渡り風もなく、1年中こうだったらという気候ですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S65_2

以前からコンセプトモデルの発表がされていたフィアット500が発売になるようです。詳しくはコチラ

もっとも別のニュースでは、先代の50年前の発売日に合わせた7月4日の発売だとも。

近頃よく見かけるMINIと似通った、先代をモチーフとしたスタイリングは愛くるしく、きっとカナリのボリュームの販売になるのではないでしょうか?

先代の”走るための最低限”ともいえる13馬力とは比べ物にならない69/100馬力の仕様や、いまや欠かせられないディーゼル(75馬力)もラインアップされ、この軽そうな車体は、やや大ぶりなMINIの1トン以上?に較べるとダイブ軽そうですから、販売面と走行性能でもいい勝負になりそうです。

フィアット500関連の記事を調べていたら、こんなことが見つかりました。

保護法?

イタリア本国でも「500」は広く国民に愛されており、同国内で排気ガス規制と国内産業活性化の推進により旧車の扱いが厳しくなる中、「排気量1000cc未満で25年以上経っている自動車」に以下の特典を与える法案が検討されている。

  • 自動車税の免除
  • 車検期間を2年から4年に
  • 自動車通行規制区域内への乗り入れ許可

排気量と経過年数は新500に見事に合致するもので、同法案は一部では「フィアット500保護法」とも呼ばれている。なお、これに対しては既に与党を含む超党派の支持団体まである模様で、「同車は歴史遺産のひとつだ」とするコメントも寄せられている。

青字の抜粋引用は”ウイキペディア:フィアット500”から

古い車は実用にするわけでもないし、走行距離もたいした事もないと考えると、歴史的文化遺産を趣味的嗜好に乗じて個人の手に委ねて保存する方法としては、大いにアリだと思います。

こういったことは日本では考えられないでしょうね。大排気量車でタダ走り回るよりエコを感じます。


マホガニー製!

2007年03月22日 | 乗り物

人気blogランキングへ  予報通り曇りがちですが、昨日までの寒さと違います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S25_26

世の中には趣味に多大な時間を惜しみなく掛ける人がいるようです。

木目調に見えるボディはマホガニーを磨き上げた本物の木目だそうで、これの製作に600時間!シトロエン2CVのエンジンを使った車体全体に費やした時間は2000時間!

最高速度は160km/hも出るそうですが、チョット怖そうですね。

日本では法規が”何とも”で、こうしたことが手軽にはできにくい環境ですが、2000時間も掛けた手軽ではない”執念”にも思えるところは見習いたいものです。

詳しくはttp://home.clara.net/peterfrost/tryaneii.html(先頭にhを付け加えてください)

人気blogランキングへ ハンドメイドのクルマに興味のある方も、ソウでない方も、クリックお願いします。


4695ドル!

2007年02月07日 | 乗り物

人気blogランキングへ  冬支度では暑いような一日でした。                   

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第2回「明日のバイクを考える会」を開催いたします。

1、日時    2月16日(金) 午後6時から

2、場所    池袋周辺 参加者には詳しくお知らせいたします。

3、お申し込みはコチラにお願いします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S1_122

Gotaroさんのブログでは怪鳥が話題になっていたので、ワタシも一つ。

写真のモデルが4695ドルかどうかは不明ですが、ホバークラフトといえばモッコリしたスカートが印象に残っていますけれど、最新モデルはスカートの代わりに翼があるようです。

詳しくはコチラ

動画を見る限りでは結構賑やかで、騒音規制には?

Dragergw4w150e1

変わったモノがお好きな方にはどうでしょう?

これは150ccのエンジンで268.000円だそうです。

Hawk31 ダッジトマホーク

ひと頃話題になったダッヂ・トマホークのレプリカですね。

人気blogランキングへ 変わったモノが好きな方も、ソウでない方も、クリックお願いします。