ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2011年5月8日11時30分 朝日新聞記事、普天間「米国が圧力かけ続ければ状況は悪化」 米公電訳(1/4ページ) という記事を読みました。
09TOKYO2815 発信地 東京 日付 2009/12/9 区分 秘 と記事冒頭に記されているのを手がかりにソースを確認できました。
Viewing cable 09TOKYO2815, FRF: SENIOR DPJ LEADER SAYS ""NO DEAL"" THIS YEAR
Created : 2009-12-09 08:56 / Classification : CONFIDENTIAL / Origin : Embassy Tokyo などがテーブルの形で冒頭に書かれています。

同様な記事は朝日新聞の国政記事一覧で、タイトルに 「米公電訳」 が付されている記事として確認できます。そのソースも同様に確認できるでしょう。(※)

◇ 2011年5月5日 琉球新報-官僚、米に「妥協するな」 ウィキリークス 米公電公表
◇ 2011年5月7日 琉球新報-普天間関連米公電 米に不満表明促す 外務官僚暗躍 新たに判明
などを読めば、今回のウィキリークスが公開した情報の意味が分かります。多分全国各紙でも色々な記事が出ていると思いますが私は確認していません。

WikiLeaks WikiLeaks ホームページで HELP WIKILEAKS KEEP GOVERNMENTS OPEN というサイトですから、
Mirrors “In order to make it impossible to ever fully remove Wikileaks from the Internet, you will find below a list of mirrors of Wikileaks website and CableGate pages.” という事です。ちなみにこのミラーサイトのリンク集に ipv6 とマークされたサイトが幾つかあります。それをクリックなさってみる事をお勧めします。IPv4 からIPv6 への移行については別な話題ですが、きわめて重要なテーマです。

「ウィキリークス」自身が Category:日本語 の中に二つの記事を保存しています・・・
◇ January 13, 2007 slashdot.jp: 情報漏洩用Wiki「ウィキリークス」近日オープン予定
◇ January 24, 2007 ITmedia.co.jp: “圧政を敷く国々”を告発するWikileaks
 私はこの記事で初めて知りましたが、『ウィキ(Wiki) ウェブ上で参加者それぞれが、掲示されている内容を付け加えたり編集したりできるソフトウエアのこと。ハワイ語の「速い」という言葉が語源とされるほか、「私の知っていることは(What I Know Is)」の頭文字をつなげたものともされる。』
なるほど、WYSIWYG 【What You See Is What You Get】 と似たような造語です。

(※) 「ウィキリークス」 から冒頭のような公表文書を確認するのに、私は左目次にある Browse by classification の CONFIDENTIAL を開いてみました。その他の目次項目も試してみる価値があります。

2011年4月から新学習指導要領により小学校で外国語活動が実施されるとの記事を読みました。主には英語によるコミュニケーション能力の素地を養うという意味らしいです。いくつかの企業では社内公用語を英語にしたというニュースもありますが、いずれは議会の質疑応答なども英語で行われるようになるかも知れません。「ご理解いただきたいと思います」の英訳を確定しておかないといけませんね、「分かろうと分かるまいと提案通りに承認してください」の英訳かな・・・(^o^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




マイクロソフトの5月度月例公開日が5月11日です。今回は緊急1件、重要1件の2件です。
重要1件はMicrosoft Officeのパワーポイントに関係する修正で、前回4月13日の脆弱性対策、MS11-022 Microsoft PowerPoint の脆弱性により、リモートでコードが実行される (2489283) を適用後にPowerPoint 2003, PowerPoint 2002 でファイルを開くと「ファイルが壊れています」というメッセージが出力されるという問題を解決する最終版のようです。
マイクロソフトではこの問題についてこれまで次のような情報を出しています・・・・
◇ 14 Apr 2011 MS11-022 (KB2464588) を適用後、PowerPoint 2003 でファイルを開くと「ファイルが壊れています」というメッセージが出力される  [4/25 追記] が最新の更新
◇ 24 Apr 2011 修正プログラム KB2543241 を公開 - MS11-022 (KB2464588) 適用後の問題を解決
 [4/30 追記] 類似した問題が MS11-022 PowerPoint 2002 用のセキュリティ更新プログラム (KB2464617) 適用後にも確認されたため、問題を解決する PowerPoint 2002 用の修正プログラム (KB2543242) を公開しました。 が最新の更新。
◇ 5 May 2011 2011 年 5 月 11 日のセキュリティ リリース予定 (月例)、この記事で、「今年 6 月に自動更新等の通常配信経由でもこの問題を解決するとお伝えしましたが、いち早く影響を受けるお客様の問題を解決するために来週早々に対応することとなりました。 」 と書かれているのが5月11日公開に含まれている「重要1件」です。

マイクロソフトは Windows パソコンの節電対策として 節電して Windows PC を使用する方法(更新日: 2011年5月10日) を公開しています。
『マイクロソフトの検証において、Windows PC (以下パソコン) の設定を変更することで約 30% (1 台あたり 約 16W) の節電ができることがわかりました。』 ということです。

このページから「節電設定」をする方法を説明した、Windows PC 自動節電プログラムについて 文書番号: 2545427 - 最終更新日: 2011年5月10日 - リビジョン: 1.5 に入れます。
かなり丁寧に書かれていますので分かり易いと思います。Windows 7、Windows Vista をお使いならこのページにある 「Fix it」 を利用するとよいかも知れません。
私のWindowsXPでの電源設定は「デスクトップの上で右クリック」-「プロパティ」-「スクリーンセーバー」から「電源」をクリッして処理しています。同じことは「コントロールパネル」-「電源オプション」からもできます。

Pcpower01 Pcpower02

デスクトップパソコンでもノートパソコンでも自分で 「電源オプション」 を開いて設定を色々と試してみるのが一番よいと思います。自分に適した節電設定が見つかると思います。パソコンが動作中に停電したりコンセントが抜けたりして、突然電源が切れるような場合が一番危険ですが、Windows上で行なえる設定を色々試してもパソコンが壊れることはないと信じましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )