ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




まちづくりを商業の視点からみるのに何がキーになるのだろうか、私は商売というにはそぐわない仕事ばかりしているので、苦手な分野です。
10月14日の日本経済新聞 「春秋」を見ていて有楽町に進出した丸井の事を知りましたが、この記事に書かれていることにテレビなどで見る「女性だけが元気な」世相のヒントを感じました。

『新顔の商業施設は消費者の変化を映す鏡だ。お気に入りのモノだけを、お気に入りの空間で買いたい。ストレス社会を生きる今の消費者の気分が垣間見える。ネット通販が伸びるのもうなずける。舶来品など未知のモノを並べ、興奮と刺激で財布を開かせてきた百貨店が「癒やし」を売る。そんな時代になった。』

街というのは雰囲気から感じるものが買い物や飲食の行動にも影響する、それは確かです。街に入った時の空間の印象で早足で通り過ぎるか、ちょっとお茶してみようか決まります。

街に出かけるのは雰囲気を楽しむかいわゆる買回り品を求める目的があります。買回り品の対極に最寄り品と呼ばれるものがあり、私はそれをスーパーで買う事が日常的になっている昨今ですが、この二つのキーワードで検索してみたら、ちょっと古い記事ですが、ずばり「買い回り品と最寄り品」がヒットしました。トップページを開いたらなんと、時々私が見ている「中心市街地活性化への道/クオールエイド」の記事でした(^o^) 「資料庫」の「メールマガジンのバックナンバー」に保存されていたのです。ここまでは未だ見ていませんでした。

さすがに専門家の分析は役に立ちます、漠然とイメージしているより理論的に説かれる記事から得るものは大きい、『買い回り、最寄りといったこれまでお客の購買行動に基づくとされた商品分類が実は小売業側の事情に基づくものであり、小売側の事情が変わればいとも簡単に崩壊してしまう「購買の法則」だったことを明らかにしてみました。』

車社会は最寄り品から「最寄り」という形容詞を取り払ってしまったのだと改めて思います。しかしそこにあるものは売る側が計算してパックされた最寄り品、買い手は益々大型化した冷凍冷蔵庫の容量を計算してまとめ買い、車で持って帰るだけのものです。

中心商店街で生鮮食料品(魚、肉、野菜、果物等など)を買回る楽しさを提供できるものでしょうか。主役は自分、自分が愉しくなる雰囲気、こうだと決めた生き方に合わせて、産地や生産者の顔が見える安心、安全を求める。賞味期限を張替えたり段ボール肉まんは決して無いようなお店の集積。

こういっちゃなんですが、私はパチンコ屋が並んでいる商店街での買い物はあまり好きでは無い。駅に降りたら目の前にパチンコ屋、そういう街は中に入りたくなくなる、それは単に私のコダワリに過ぎませんが・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




第6回甲府古書祭り 甲府駅南口駅前にある山交百貨店の5階催事場で10月10日から始まり本日15日に終了です、ホームページには書いておいて12日に訪問したのですがブログで書けないまま最終日のご案内になってしまいました。

第6回甲府古書祭り デパートの一隅に古書がうずたかく積み上げられている光景は、新刊書の書籍売り場とは違った独特の雰囲気があって私は好きです。

古書展とは言っても書籍以外に軸物や絵画、古文書などもあり、約1万点を掲載した目録は県内はじめ各地の図書館や顧客に配布されています。

第6回甲府古書祭り この古書祭りの幹事役は甲府市丸の内にある風雪堂支店さんです (〒400-0031 甲府市丸の内2―36―12 電話・055-224-2571 FAX・055-251-5696) 県立図書館脇の道を舞鶴小学校を通り過ぎてすぐ先の左側です。ホームページはありません。道路は穴切通りから平和通りに向かっての一方通行ですからご注意ください。

風雪堂本店の御大将はかなりのご高齢にも関わらず現役で、今回も会場に出陣しておられました。一年ぶりにお元気なお姿を拝見して嬉しかったです。 第6回甲府古書祭り

風林火山博も開催されているので、今年は武田関係の図書・雑誌もかなり多く出ていましたが、私は「武田信玄」(笹本正治著、中公新書)を見つけて求めました。

富士河口湖町にある円卓書店さんも毎年出展しておられます。ホームページがあり通信販売を受け付けています。

甲府に来て風雪堂さんがある事を知った時は驚きました。古書展会場には来ていないのですが、店頭にはレコードも沢山あります。ジャズが多いのですよ!!

なかなかの再生装置もあって、一度ゆっくりお訪ねして色々と試聴したいと思っているのですが、未だにその時間が取れません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )