近くを流れる宇治川には、京都府(おそらく近畿でも)最大のツバメのねぐらがあります。毎年、今ごろになると夕方、数万羽のツバメが広大なヨシ原に集まって眠り、翌朝また飛び立って行きます。私は、そのツバメのねぐら入りの観察会を担当していたこともあります。
今年はそのツバメの数を調査するというので、土曜日の朝お手伝いに行ってきました。早朝4時、現場には京都府南部在住の野鳥の会の常連メンバーが集合。8人が約100メートルずつ間隔をあけて、ヨシ原から飛び立つツバメをカウントしました。
ようやく明るくなり始めた4時40分、ヨシ原からツバメが飛び始めました。最初は50羽くらいの群れでしたが、次第に100羽単位、500羽単位、ピーク時には1000羽単位になることもあります。
カモの調査ではカウンターで1羽ずつ勘定するのですが、ツバメはそんなことしてられません。目算で約50とか100とか、群れをかたまりでカウントして積算するのです。私のポイントでは合計7,800羽。集計はまだですが、4万~5万くらいになるようです。
5時頃ツバメのご出勤が終ると、今度はとスズメやムクドリが飛び立ちます。「デンデン、デンデン」(私にはそう聞こえます)と鳴きながら、セッカも飛んでいます。
すぐそばにセッカが止まったので、無理を承知でコンパクトデジカメで撮ってみました。拡大したので画像がボケていますが、声に似合わずかわいい鳥です。
数千羽のツバメの群れが飛ぶ時は、ジュクジュクという声に加えて、羽音も聞こえます。夕方の乱舞は毎年観察していましたが、早朝の飛び出しは始めての経験でした。ツバメは珍しい鳥ではありませんが、圧倒的な数に囲まれると、いつもながら感動します。
今年はそのツバメの数を調査するというので、土曜日の朝お手伝いに行ってきました。早朝4時、現場には京都府南部在住の野鳥の会の常連メンバーが集合。8人が約100メートルずつ間隔をあけて、ヨシ原から飛び立つツバメをカウントしました。
ようやく明るくなり始めた4時40分、ヨシ原からツバメが飛び始めました。最初は50羽くらいの群れでしたが、次第に100羽単位、500羽単位、ピーク時には1000羽単位になることもあります。
カモの調査ではカウンターで1羽ずつ勘定するのですが、ツバメはそんなことしてられません。目算で約50とか100とか、群れをかたまりでカウントして積算するのです。私のポイントでは合計7,800羽。集計はまだですが、4万~5万くらいになるようです。
5時頃ツバメのご出勤が終ると、今度はとスズメやムクドリが飛び立ちます。「デンデン、デンデン」(私にはそう聞こえます)と鳴きながら、セッカも飛んでいます。
すぐそばにセッカが止まったので、無理を承知でコンパクトデジカメで撮ってみました。拡大したので画像がボケていますが、声に似合わずかわいい鳥です。
数千羽のツバメの群れが飛ぶ時は、ジュクジュクという声に加えて、羽音も聞こえます。夕方の乱舞は毎年観察していましたが、早朝の飛び出しは始めての経験でした。ツバメは珍しい鳥ではありませんが、圧倒的な数に囲まれると、いつもながら感動します。
私は確認できませんでしたが、当日、別のメンバーはショウドウツバメもいる、と言ってました。
そうか、北海道ではツバメは繁殖しないのですね。
これは普通のツバメですよね。
こっちだと、イワツバメかショウドウツバメですね、きっと。
ツバメはいつか札幌でも繁殖するようになるのかな、
と思いつつ、それはもしかして温暖化の影響?
と思うと、複雑な心境にもなります・・・
朝はほとんど一直線に飛んで行くだけですが、夕方はヨシ原の上空で渦巻いたり、乱舞しますから。
早朝からご苦労様でした。