みことばの光的毎日

聖書同盟「みことばの光」編集者が綴るあれこれ

だれが外套をはぎ取るか

2011年11月30日 | ヨブ記
ヨブ記41章13-34節


 外套というと、オーバーコートやマントを連想し、重いという印象があります。
 でも、この頃の外套は、いまはアウターとか言うのでしょうか、ほんとうに軽そうですね。100グラム台という軽さを売りにしているものもあります。

 13-34節は、レビヤタンについての描写が続きます。
 「さあ、かかってこい」というばかりの姿形、形相です。もし、こんなものが目の前に現われたら、逃げることもできずに、腰を抜かしてしまうかも知れません。

 「みことばの光」の筆者が「レビヤタンにサタンの自我を見いだした」と書くように、ここにはただ1人を除いてだれも制御することのできない、やっかいな相手がいます。「だれも自分を倒せない」と豪語するサタンを、「わたしは抑えることができる」と、主はヨブに伝えようとしておられるのです。

 そうであれば、自我を砕いて人の心を変えることが主にはおできになると「みことばの光」にあるのは、もっともなことなのです。やっかいな相手が自分の外にいると、あの人をこの人を敵に回しながら、実はやっかいな相手は自分の内側であることに、案外気づかないものです。
 
 だれが、自我という外套をはぎ取るのでしょうか。
 自我との戦いに苦しみながらも、名陶の手にわが身をゆだねる粘土のように、主にゆだね祈るという道を持っているキリスト者の幸せを改めて思います。
 初めからキリストのかたちができているのではありません。

*昨日の記事をアップしないままにしておいたことを発見。本日2日分をアップしました。





二度と手を出すな

2011年11月30日 | ヨブ記
ヨブ記41章1-12節


 月曜日は、久しぶりに妻と東京に出かけました。
 浅草橋と合羽橋で買い物をしなければならなかったのです。
 クリスマスの「フルーツケーキ」を包む金色のアルミホイル(といっても、自動車のホイールではなく、キッチンで使う「あれ」です)を買い求めようと思ったのです。ところが、以前に置いてあったお店になかったので、替わりをどうしようかとあれだこれだと試行錯誤した結果、ようやく「これだ!」ということになりました。ホッ

 浅草橋から合羽橋までは歩きました。思ったよりも近いのですね。東京の街歩きも楽しかったです。

 ヨブ記もあとわずか。
 これまでにもヨブ記を何度か読んだことがあるのですが、今回は「もう終わってしまうの?」という気持ちです。編集をさせていただいているからでしょうか。皆さんはいかがですか。

 河馬の次に神がヨブに示しておられるのはレビヤタンです。
 レビヤタンというのは「巻きつくもの」という意味のことばだそうで、すでにヨブの嘆きのことばに登場し(3章8節)ています。この箇所を読むと、レビヤタンはわにのような大きな怪獣として描かれているようです。
 他に、イザヤ書27章1節では「その日、主は、鋭い大きな強い剣で、逃げ惑う蛇レビヤタン、曲がりくねる蛇レビヤタンを罰し、海にいる竜を殺される」とあります。

 主は、人間には御しがたい怪獣のような大きな悪をレビヤタンという動物に投影しているのです。「みことばの光」にもありましたように、それは人間が素手で手に負えるようなものではありません。
 「暗黒の世界の高ぶる存在」「竜」「蛇」とも呼ばれるサタンです。しかし、それをも主はご自分の手の中に治めておられるのです。十字架こそ、その勝利の出来事なのだということを、改めて覚えることができます。
 
 

 


 



ヨブと河馬

2011年11月28日 | ヨブ記
ヨブ記40章


 日曜日はどのようにお過ごしでしたか。Dsc00442_2
 通っている教会では、礼拝の後23日に結婚式を挙げられたお二人のお祝いの会をもちました。
 小学校3年生の時からずっと教会に通ってこられた方が結婚し、お相手の方の教会に「お嫁に行ってしまう」ので、お別れの会も兼ねていました。 

 温かな、とっても良いひとときでした。
 50人で分けて食べたケーキもおいしかった! 食べ物写真のアップが多くてすみません。

 ヨブは降伏しました。
 しかし、神はさらにヨブに迫ります。
 「みことばの光」にあるように、第二ラウンドは「主ご自身に対するヨブの思い」が問われているのです。つまり、主に対してヨブが高ぶっているのに気づくようにということだと思います。
 第一ラウンドでは、「あなたには(わたしのように)これができるか、あれを知っているか」と次々にお問いになった主が、このラウンドでは「あなたはわたしよりも正しいのか、偉いのか」と迫っておられるのです。

 ヨブと河馬の共通点は何だろう、と考えてみました。
 本当は臆病で弱いものなのに、自分を大きく見せようとしているということなのかもしれません。
 河馬はそのユーモラスな外見から、穏やかでゆったりした草食動物のような印象を与えます。ところが、自分の縄張りに入り込んできたものにたいしては、河馬だけでなく、ワニや人間をも襲うというどう猛があるというのです。

 一見穏やかそうに見えても、内側には強い憤りや憎しみを持ち続けている人がいます。
 何よりも強く御しがたいのは、人の腕力や脚力ではなくて自我なのです。





町の騒ぎをあざ笑い

2011年11月26日 | ヨブ記
ヨブ記39章1-12節


 数日前、「渋谷区神宮前で二頭のたぬきを捕獲」というニュースが報じられていました。「埼玉の畑にたぬきを発見」では記事になりませんが、渋谷でとなると別です。
 いちばん驚いていたのは、二頭のたぬきではなかったでしょうか。

 ヨブへの神の圧倒的な語りかけが続きます。
 神はヨブの目を地上に転じさせます。この章では、野やぎ、雌鹿、野ろば、野牛、だちょう、馬、たか、わしなどの生き物を登場させ、「あなたはできるのか」「あなたは知っているのか」と畳みかけています。
 
 ヨブが、神の「質問攻め」をどのように聞いていたのかと想像してみました。
 「…できるのか」「…知っているのか」と問われて、行き詰まってさらに悩みが深くなったということではもちろんないでしょう。彼は、このように神が、ご自分の圧倒的な創造と支配の力を、ご自分のことばで語ってくださっているということだけで、これまでのあれこれが小さなものになっていくのを感じていたのではないか、と。

 悩み、嘆き、悲しみ、怒りは、私たちの毎日につきまといます。
 それらの問題と自分とのあいだを行ったり来たりしても、徒労に終わるような場合も多いのです。そんなときは、神の語りかけに耳を傾けることなのですね。神の創造のみわざ、その不思議さにしばし目を留めること、そして特別な語りかけである聖書を信じて読むことが、解決への近道なのです。

 神がお造りになった生き物たちは、町の騒ぎ(私たちのあれこれの心配や不安…)を、もしかしたらあざ笑っているのかも知れません。
 「だいじょうぶなのにねぇ」「神さまがおられるのにねぇ」と…。



すばる座と烏の子

2011年11月25日 | ヨブ記
ヨブ記38章22-41節


 先週土曜日の少年野球大会がまたまた雨で中止になったことを書きましたが、ほんとうにあの日だけだったのです、雨降りは。
 水曜日も午後になって雨が降るとの予想でしたが、素敵な「結婚式日和」でした。
 改めて思うと、私たちの生活、気分はずいぶんと天候に左右されているのですね。

 主のヨブへの「質問攻め」が続いています。
 この箇所には、雪、雹(ひょう)、東風、大水、いなびかり、雨、氷、霜(しも)、すばる座、オリオン座、牡牛座、雲、いなずま、雨雲、天…と自然現象が次々と登場しています。
 子どもの頃いなびかりが大嫌いで、家にいるときはかならず押し入れの中に隠れていました。

 自然を力づくで従えて、人間に都合の良いように利用していこうという企ても、一部は成功したかのように見えますが、そうではありません。宇宙飛行士の古川聡さんが、日本人最長の167日という宇宙連続滞在期間を達成して帰還したと報じられました。すごい! と思います。けれども、滞在しておられた国際宇宙ステーションも、地球のちょっと上に浮かんでいるぐらいだというのですから(もちろんそれはすごいことですが)、すばる座やオリオン座を云々と言われたら、現代の人間も到底歯が立ちません。

 神の偉大さに息も止まるほどです。

 それとともに、私はこの章の39-41節のことばに目が留まりました。
 「烏の子が神に向かって泣き叫び、食物がなくてさまようとき、烏にえさを備えるのはだれか。」
 そうなのか。烏が「カァー、カァー」と鳴いているときに、「うるさいぞ、烏め!」などと口走ってはいけないんだ、あれはもしかしたら神さまへのSOSなのかもと思うと、町のごみを荒らす烏たちにも、ちょっとの間ですがやさしくなれそうです。

 そして、ここからイエス・キリストのことばを思います。
 「あなたがたは、鳥よりも、もっとすぐれたものではありませんか。」
                     マタイの福音書6章26節





2011-2024 © Hiroshi Yabuki