みことばの光的毎日

聖書同盟「みことばの光」編集者が綴るあれこれ

いずれまた…

2021年07月31日 | 使徒の働き

使徒の働き 17章16−34節

 

 感染者が出ないようにとの主催者側の周到な準備と対応のなかで、集まりは二日目を終わろうとしています。驚いたのは食事の美味しさ。ドイツ国境の町なのでどこか似たような料理なのですが、やはり一味違います。おしゃれな感じがするのは、思い込みでしょうか。

 ここには、アテネでの宣教の様子が記されています。16節の「パウロはアテネで二人を待っていたが」の二人とは、ベレヤに残ったシラスとテモテのこと。18章5節を読むと、この二人はパウロがアテネにいる時には追いつくことなく、コリントで再び合流することになります。

 アテネでパウロはこれまでとは違う宣教をしています。神々の地で、議論好きな人々の間で、彼はイエスがメシアであることをではなく、天地をお造りになった神がいることを宣教の要点としています。これは八百万の神々の国と言われる日本での宣教とも関わりがあります。

 そしてここでも、パウロの宣教が信仰を持つ人とそうでない人に分けました。「そのことについては、もう一度聞くことにしよう」ということばに目が留まります。「あとで…」「いずれまた…」というのは、勧誘された時の断りのことばとして私たちも用います。このように言われてパウロは、どのような思いで人々の中から出て行ったのだろうかと、想像します。

 ある人は、パウロのアテネ宣教はうまくいかなかったと評します。しかしそうなのでしょうか。そこでの宣教の働きによって一人でも、二人でも信仰に入る人がいるならばその働きが失敗だったとは言えません。何が成功で何が失敗なのでしょう。


押し出されるように

2021年07月30日 | 使徒の働き

使徒の働き 17章1−15節

 ライン川を越えてフランスに入ると、道路標識も少し違いますし建物の雰囲気も変わります。わずか数キロのことなのにこんなにも違うのかと、改めて思いました。ということで、今はフランス北東部のストラスブールという町にいます。

 パウロたちは、ピリピを出てテサロニケへと向かいました。この町にはユダヤ人がピリピよりも多かったので、ユダヤ人の会堂がありました。パウロたちによる伝道の旅のかたちは、新しい町を訪れたらまずは会堂に行くことでした。まずはユダヤ人に、そしてユダヤ教への改宗者にイエスがメシアだということを伝えたのです。

 水曜日に、福音は人を分けると書きましたが、それはテサロニケでも同じでした。福音は、イエスを信じる人と受け入れない人とに分けました。受け入れないならば、そっとしておけば良いのでは…と思うのですが、相手はユダヤ人。ナザレ人イエスをメシアだなどと触れ回っているパウロたちを黙っているわけにはいかないのです。

 反対者たちは巧妙です。事がユダヤ人の宗教についてのいざこざであれば、この町の役人たちが取り上げることはないと知っていた彼らは、パウロたちがローマ皇帝の詔勅に背く行いをしていると訴えるのです。

 結局パウロたちは、テサロニケを追われるようにしてベレヤに向かいます。ベレヤの人々の姿勢については、改めて書くまでもなくいつの時代でも、聖書を読む者のあるべき態度。しかし、だからといってパウロがそこに留まり続けることはできませんでした。パウロはべれやでイエスをメシアと信じた人々のためにシラスとテモテを残して、一人でアテネへと向かいます。まるで、力強い手が彼を前に前にと押し出しているかのようです。

 出来事の背後に、見えないお方の力強い御手の働きを覚えることがありませんか。


賛美の力

2021年07月29日 | 使徒の働き

使徒の働き 16章25−40節

 木曜日から日曜日まで、ライン川を挟んでドイツと接するフランスのストラスブールに滞在します。何もない時ですと、国境管理などなしに自由に行き来できるのですが、今は手続きが必要です。そのために水曜日に抗原検査を受け、陰性との証明書を手にして向かいます。結果を見るのは、いつもドキドキ。

 ヨーロッパで最初に福音を伝えたピリピで、彼らは早速厳しい歓迎を受けます。言いがかりをつけられて投獄されてしまったのです。しかし、これは福音がさらに伝えられていくための大切な機会だったことが、ここから分かります。

 他の囚人たちが聞き入るほどの神への賛美とはいったいどのようなものだったのだろうかと、興味は尽きません。パウロもシラスも、不当な投獄にいきり立つことなく、おびえることなく、真っ暗な牢の中で神をほめたたえるのです。囚人たちには驚くようなことだったのは間違いがありません。地震が起こり、牢のとびらが開き、囚人たちの鎖が解けるという絶好のチャンスが来たにも関わらず、誰一人としてそこから逃げ出す者がいなかったというのは、神のみわざ、奇跡です。

 しかし、この状況で二人が神をほめたたえたということが、何よりも神が二人のためになさった奇跡。動きが取れないような中にあっても、神を信じる者のために、天に向かっていつも窓は開いているのです。31節は、直接にはパウロたちが看守に語ったことば。しかし、どれだけ多くのキリスト者がこのことばに希望を持ったことだろうかとも考えます。私もその一人です。


人を分ける福音

2021年07月28日 | 使徒の働き

使徒の働き 16章11−24節

 感染者数急増の東京ではオリンピックが行われています。ドイツのニュースでは、ドイツの馬場馬術チームが14回目の金メダルを獲得したと報じていました。当たり前のことですが、自国の活躍に焦点が当てられるのですね。馬も輸送するのですからたいへんなことなのだと、改めて思いました。

 トロアスからエーゲ海を渡ると、そこはヨーロッパ。パウロたちは、「マケドニアに渡って来て、私たちを助けてください」とのマケドニア人の懇願を幻で見て、サモトラケ、ネアポリス、そしてピリピへと進んで行きました。

 使徒の働きでは、16章10節から主語が「私たちは…」になります。本書の著者ルカはトロアスからパウロたちとともに行動するようになったのです。ここから、「助けてください」と懇願したのはルカではないかと想像する人もいるのですが、確かなことは分かりません。

 そして、マケドニアのピリピで何が起こったのか…。イエスの福音が語られるところでは何かが起こるのです。福音は人のたましいを揺さぶり、ある人を神に立ち返らせる力があります。一方で、福音が語られたところには反対があることも、この箇所は教えます。福音が皆に喜んで受けいられるということはありません。福音を伝える者への反対や迫害、困難があるということから、目を逸(そ)らすことはできません。

 福音は人を分けます。


計画どおりでなく…

2021年07月27日 | 使徒の働き

使徒の働き 16章1−10節

 日本は夏の盛り、連日30度越えと報じられています。この夏の当地は、今のところ暑さもそれほどでもなく、今週の予報では最高気温が25度前後です。

 シラスを同伴者としたパウロの二度目の伝道旅行が始まります。当初の彼らの予定では、最初の伝道の旅で尋ねた町々を訪ね歩くことでした。リステラからはテモテが旅に加わります。テモテが割礼を受けた理由については、きょうの「みことばの光」が解いています。パウロはテモテをわが子のように、また福音に仕える同労者だとして、これから先ずっとともに歩んでいきます。

 彼らの伝道の旅は、当初の計画とは違っていました。「聖霊によって禁じられた」「イエスの御霊が…許されなかった」とあるように、行く手を遮(さえぎ)られて、着いたのはエーゲ海に面するトロアスでした。トロアスと似た地名はトロイ。そこは「トロイの木馬」で知られています。パウロたちが導かれて着いたのは、トロイから25キロほど南にある「アレキサンドリア・トロアス」という場所です。現在はローマ時代の遺跡が残っており、そこから少し丘を下って行くと、小さな港町があります。

 港の端には、ローマ時代の建物の柱が海に崩れ落ちている場所があり、ここからパウロたちはマケドニアに渡って行ったのだと思いを馳せました。

 計画とは違う方向に進ませられるということは、人生には「あるある」ですね。予定どおりに、計画どおりに進むことをよいとする考えを持っていると、なかなかこのような変更は受け入れられません。もっと大きな手によって、力によって出来事は進んでいると思うのは、このようなときはないでしょうか。


2011-2024 © Hiroshi Yabuki