周防教会・牧会ジャーナル

教会週報の裏面の記事を掲載しています。

4月10―16日

2022年04月17日 | 日記・エッセイ・コラム

一本の木で2~3色を彩ることから、その名は花桃とか源平桃とか呼ばれているそうな。うちから大島に向かう国道437号沿いに立ち、通る車やバイクの足を止める見事さ。ソメイヨシノが葉桜になり始める頃、今が盛りと咲き誇る。毎年咲いていると思うけれど、何故か僕が気づいたのは今年やった。

 

4/10(日) 今日は天神さんの境内掃除の日。竹製の熊手と草を刈る半月型の鍬=芝鋤簾(シバジョレン)という農具を携えて参加。今回の掃除は週末に開催される花神子(ハナミコ)祭の準備。女児を中心にした祭りらしいが詳しいことは知らない。日曜の朝、神社境内の掃除をする牧師が他に居たらぜひお友達登録を。

 

11(月) 今週から新学期の授業がスタートするので、新年度の教務手帳(俗に言うエンマ帳?)をもらいに学校へ。エンマになるかホトケになるか。いずれにせよ今年度もこの手帳に僕自身が苦しめられる。何で僕がエンマさんに苦しめられねばいけんのや?勢いとは言え、えらい仕事を引き受けてしもうたわい。

 

12(火) 広島に所用で出かけるついでに清鈴園に立ち寄ったら園長と事務長が驚き顔で迎えて下さった。そう言えば去年倒れて以来やったなあ。もっと悲惨な僕の(見るに忍びない)姿を想像されておられたみたい。おかげさまで外見も性格もすっかり以前のままです。ご期待を裏切ってしまい申し訳ありません。

 

13(水) 明日は雨予報なので今日は近隣をバイクで走りに行く。やっぱ田舎はええなあ。里山風景のどこを走ってもツーリングには最適や。走りながら沸々と込み上がってくるものがある。それは自分では制御不能。もっと馬力のあるバイクが欲しいという欲望。唯一これを止められるのは資金力の無さだけや。

 

14(木) 女子生徒たちから「お弁当食べに来てください」と声をかけられている僕を見たヱヴァ友の教師から「モテますね」などと言われた。お言葉ですがこれが高校生時代やったら毎日が天国だったに違いないけど、還暦過ぎた今になってそんなこと言われてもなあ…と照れながらも本音は嘘でも嬉しい64歳。

 

15(金) 授業が終わった時、末っ子の帆波から「美味いのぉ」というコメントとトンカツ定食の写真が送られてきた。柳井に居るらしい。天気もええし寄り道がてら、柳井に向かってバイクを走らせる。後ろの車が猛スピードで追随して来る。こちらもぶっ飛ばして引き離す。こんな時、忘れるのは自制心と年齢。

 

16(土) 最後に会ったのは二年半前か。遠く南の島で暮らす友人牧師と久しぶりに電話で話し始めたのは午前1時。それから延々3時間。気が付くと4時を回っていた。爽やかな夜明けを味わいながら床に就いた。のはええが、今日は朝から通信制の入学式。寝坊しちゃいけんと思うあまり、悪夢にうなされる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿