平成30年度創作必至特集号Ⅱ

2019-01-12 00:00:36 | しょうぎ

必死の問題集。必死は必至とも書く。なぜ二つの書き方があるのかよくわからない。死という文字を避けたのだろうかと仮説を立てても、人間は、必ず死ぬのに避けてもしかたないような気もする。また、「必死に頑張る」という普通の言い方にも使われているのだから、この仮説は成り立たない。一方、必至というのでは、必ず至るということで、これは必ず詰みに至るということなのだろうが、必ず入玉に至るという場面だってある。

hissi


しかも必至(あるいは必死)を掛けたものの詰まされて負けるということも多い。詰将棋こそ必死であるわけだ。では受けなし状態のことは何と呼ぶべきか。詰めに準拠するということで「准詰め」あたりかな。准教授で退官するような中途半端な感じが出る。

ところで、必至問題というのは多くは一手必至である。創作する場合、三手必至とか五手必至とか相当難しい気がする。将棋ソフトでも苦手だろうし、実戦でも、これぞ必至みたいな形に追い込むと、猛然と王手ラッシュに耐えなくてはならないし、逃げ間違えて詰まされることが多々ある。

単に将棋が弱いということかもしれないが。


さて、12月29日出題の詰将棋。

0112k


0112kk


手数は長いが、消去法で答えをしぼりやすい。ヒントにポイントカードと書いたものの、詰め上がらないと「T」の字は浮かび上がらないのだから、意味のないヒントであったと反省するしかない。

Tの字が左右非対称なのだが、実はTポイントカードは非対称のTと思い込んでいて、出題後に再確認したところ左右対称だった。そういえば最近は蔦屋に行かずにGEO(PONTAカード)ばかりだったのでカードを見ていなかった。GEOの方が安いからだ。

動く将棋盤は、こちら


今週の問題は7手詰。

0112m


角、金、桂というのは詰将棋では華の駒であり、一見、古典的だが、窓をちょっと開けてすきま風を使って詰めることになる。

わかった!と思われた方は、コメント欄に最終手と総手数(7手)とご意見をいただければ正誤判定します。(実は、誤解も大歓迎)