ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2013年8月22日 【報道発表資料】サンフランシスコ市議会へ公開書簡を送付しました が確認できました。
大阪市は、国際交流の情報 > 大阪市の海外ネットワーク > 姉妹・友好都市 >姉妹都市(サンフランシスコ)


サンフランシスコ市議会への送付文書
◇ 公開書簡(英文) (pdf, 103.10KB)
◇ 〈同封資料〉 橋下徹「私の認識と見解」(Statement by Toru Hashimoto,at The Foreign Correspondents’Club of Japan)(英文) (pdf, 126.96KB)
◇ 〈同封資料〉 元慰安婦の方々への内閣総理大臣のおわびの手紙(Letter from Prime Minister to the Former Comfort Women)(英文) (pdf, 31.86KB)
◇ 〈同封資料〉 慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話(Statement by the Chief Cabinet Secretary Yohei Kono on the result of the study on the issue of “comfort women”)(英文) (pdf, 7.71KB)

参考資料
◇ 公開書簡(日本語文) (pdf, 291.47KB)・・・『今回の貴市議会の非難決議は、残念ながら、私の発言内容の誤解に基づいていますので、この書簡において私の発言の意図を正確にお伝えし、決議における間違った事実認識に基づく私への非難を撤回していただきたいと思います。』
◇ 橋下徹「私の認識と見解」(Statement by Toru Hashimoto,at The Foreign Correspondents’Club of Japan)(日本語文) (pdf, 254.01KB)
◇ 元慰安婦の方々への内閣総理大臣のおわびの手紙(Letter from Prime Minister to the Former Comfort Women)(日本語文) (pdf, 88.37KB)
◇ 慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話(Statement by the Chief Cabinet Secretary Yohei Kono on the result of the study on the issue of “comfort women”)(日本語文) (pdf, 108.79KB)
◇ サンフランシスコ市議会から送付された決議文(英文) (pdf, 230.60KB)
◇ サンフランシスコ市議会から送付された決議文(参考訳) (pdf, 209.51KB)・・・『1930年代から第二次世界大戦にかけて、日本の占領下にあったアジア諸国において、日本が行った性奴隷制度が軍事的に必要なものであり、日本政府により自らの意思に反し強要されて性奴隷になった証拠はないとした橋下市長の最近の一連の発言を非難する決議』


前掲の 「はだしのゲン」 問題を調べていて、大阪市長 橋下徹さんの今回の対応に気付いたので記録しておきます。
単純な単語一つで全てが表現されていると考えることを、私は常に避けます。このケースでは「従軍慰安婦」、「性奴隷」という言葉はそれに該当します。
私は昔から「公序良俗」-公共の秩序、善良の風俗-という言葉で語られることはいつもマユツバで聞いてきました。このブログで時々皮肉をこめて用いる言葉ですが、最近では「国益」もあります。上から下りてくる価値判断などというものは歴史のひとコマに過ぎない、時の権力者に益する解釈に過ぎないものです。

原発震災-「原発人災」は未来の人々の「歴史認識」の中に組み込まれつつあるはずです。その時に予想される歴史認識に関わる論争でのソースとなるべき記録を残しておくことは、今を生きている者の責務だろうと私は思っています。東日本大震災という歴史に内包される原発震災があり、それを私は「原発人災」と書く、時にはそれを「今次大戦」とも書く、その認識の意味を記録しているつもりなのです。
「はだしのゲン」 問題を調べながら、この10巻のマンガにはやはり目を通しておきたいと思いました。山梨県内の公立小中学校では図書室にこのマンガが置かれているのか、所蔵されているなら扱いはどのようになっているのか、松江市に関した情報を知った段階で、そういう情報を市民、県民のために真っ先に発信できるのは誰だろうか? そんなことも感じています。
自分達が歴史の中に生きている、歴史を作る立場でもある、「結果は歴史の判断に任せる」なら、その為にこそ明確な記録は残す。その自覚の下に情報を整理し発信し記録していくことの重要性を私は感じていますが、そういう想いはネットオタクの手前勝手なものかも知れません。でも私はその為にネットを使い続けるつもりです。
そしてこのブログの読者は、私が常にソースへの言及に気を使っていることに気付いておられるでしょう。私の記事は二次、三次情報に過ぎないのです。一次情報源から垂れ流されただけのマスコミ情報も同様です。後世の人々の歴史認識のソースは一次情報であるべきことは言うまでもありません。

(橋下徹さんを「橋本」と誤植していることをコメントでお知らせいただきましたので修正しました。ありがとうございました。2013-08-25 18:25)


別件ですが、
◇ 2013年8月19日、原爆の歴史を語り継ぐ - Google 歴史アーカイブ本日公開
『Google では、本日、広島平和記念資料館と長崎原爆資料館と協力し、両資料館が所蔵する原爆に関する歴史的資料を「Google 歴史アーカイブ」で公開します。』
Google Cultural Institute JavaScript(アクティブスクリプト) と Flash Player を有効にして閲覧



コメント ( 0 ) | Trackback ( )