ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




8月13日の0時過ぎに外に出て空を見上げてみたら星がひとつも見えない、どうやら全天曇り空のようなので流星観測は諦めました。


2013年8月12日夜にペルセウス座流星群が見られるという情報を知って、山梨県立科学館を確認してみました。
県立科学館ブログの天文カテゴリーに詳しい情報がありましたので引用しておきます・・・・12日夜のお天気は大丈夫でしょう。

8月12日の夕方、月がおとめ座の一等星スピカをかくす「スピカ食」が見られます。
スピカが月にかくされる(潜入)18時46分、スピカが月から出てくる(出現)19時24分
県立科学館では 8月12日の18時30分~19時40分まで動画配信を行います。・・・動画配信サイト-USTREAMです(配信開始までは、シミュレーション画像を見ることができます)
スピカと月は南西の空に見えています。空がまだ明るい時間帯に起こる現象ですので、観察には双眼鏡や望遠鏡を使うとよいでしょう。 (国立天文台記事)

今年のペルセウス座流星群はたくさんの流れ星が見られると期待されています。
上記のように、12日の夕方に、スピカをかくした月は夜10時前に沈んでしまいます。月が沈んでからは町あかりのない所では、空が暗く、みられる流れ星の数が多くなります。
ペルセウス座流星群は、スイフトタットル彗星がまき散らしたチリが地球の大気圏に突入することでみられます。このチリは、スイフトタットル彗星の軌道上にたくさん残っています。
一般的にはこのチリがたくさん残っている軌道を地球が通過する時間が流れ星がたくさん見られる極大の時間とされ、日本時間の8月13日午前3時頃と予報されています。

国立天文台、ほしぞら情報2013年8月 が詳しいです。
ペルセウス座流星群のページで、「今年(2013年)のペルセウス座流星群は、日本でたいへん条件よく観察できると考えられています。」 『観察に適した方向 空の広い範囲が見渡せれば、どちらを向いて観察しても構いません。』とのことです。
なお国立天文台の8月記事に、8月13日は「伝統的七夕」です。 との情報があります。旧暦7月7日なのです。
ちなみに、2013年のライトダウン甲府バレーは11月2日(土)です

2012年12月13日に、ふたご座流星群13-14日が見ごろ、などと柄にもない記事を書きました。甲府に来て夜空の星が多いことに感激していました。
昔、東京に住んでいた頃、なにかの流星群を見るために都心では空が無いので関越道を走って埼玉の三芳PAまで出かけたことがあります。天文に関心があったというより一緒に行った人に関心があったのですが、久しぶりに流星群のニュースに接して青春のほろ苦い思い出がよみがえりました。

しかし~、福島の子供たちは日本国政府が決めた生活時間8時間(戸外)+16時間(屋内)基準を守ると夜中に外に出て星空を眺めることすらできないことを、全国の天文愛好家の方々もお考えになるべきですね、この自然を破壊しているのは誰なのか・・・いつもながらの余計な一言を付け加えるワタシ
・・・・ということでも、この記事はニュースでも原発震災でもなくて「アート・文化」カテゴリーで・・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )