goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

山梨コンテンツ、シンポジウム

2008-11-08 14:29:25 | インターネット

2008年12月8日(月) 13:00~16:00、シンポジウム 「貴重な映像を後世に≪山梨コンテンツの可能性≫」 が開催されます。
会場は、山梨県立博物館 生涯学習室1・2
 総務省関東総合通信局は、特定非営利活動法人地域資料デジタル化研究会(理事長 小林是綱(こばやしぜこう))ほか4団体と共催で、地域コンテンツの流通促進に関するシンポジウム「貴重な映像を後世に≪山梨コンテンツの可能性≫」を開催。
関東総合通信局の広報記事、報道資料/平成20年11月7日から知りました、プログラムはこのページにあります。デジ研メンバーの「丸山高弘の日々是電網」ブログにも、「地域の話題」の市場をつくるシンポジウムとして記事が出ています、こちらにはリーフレットの画像もあります。

 風光明媚な自然に囲まれ、古くからの歴史や文化に彩られた山梨県には、地域に残されている写真や8ミリフィルム、地元放送局に保存されている番組やその素材など豊富な「地域コンテンツ」が存在しており、地元市民団体を中心に貴重な映像や写真をデジタル化して後世に残すために山梨地域コンテンツ協会(仮称)を設立する機運が高まっています。
 本シンポジウムでは、協会設立に向け県民の皆様の理解向上のためICTを利用した山梨コンテンツの発掘・保存・流通の必要性について、関係する専門家・有識者の方々による事例発表や討議を行い、民・産・学・官が連携しての効果的な促進策を考えます。

2007年11月30日、石和で開催された地域コンテンツの共有と活用シンポジウム以来ですが、オンデマンド・ローカルコンテンツの配信というテーマに興味があります。参加したいと思っています、12月8日!だけど(^o^)