ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2006年12月14日の山梨日日新聞で、『小学校給食、県産野菜果実の導入進む 甲府市内、献立の2地区割り奏功』 を嬉しく読みました。


 甲府市内の小学校給食で、メニューに地場産の野菜果実を活用している割合が本(平成18)年度は10月末時点で14・9%(金額ベース)となり、昨年度1年間の割合(4・4%)を大きく上回っていることがわかった。市教委は18年度から献立を市内二ブロックに分け、大量調達の難しい地元産物を取り入れやすくしたことが功を奏したとみている。

 本年度の食材の県産活用割合をみると、野菜果実で業者購入金額約3907万円のうち581万円、肉類は同1349万円のうち1104万円(81・8%)となっている。品目数ベースでは、179品目中、54品目(27・6%)で、米穀は100%県産を使用している。

 市内公立小の給食は現在、市教委の栄養士が作成した献立を基に各校で調理している。

 食材には南部町のタケノコや南アルプス市のサクランボ、北杜市のダイコンなど県内の旬の野菜を導入。これらは市学校給食会が共同購入している。

 市教委は昨年度まで2年間、全市で同じ献立を出す方式をとっていたが、地産地消率を高めようと市内を2地区に区割りし、異なるメニューを作るブロック制に戻した。

 冬季にかけては野菜果実の生産量が減ることから活用率も減少するが、「大量調達が難しい地元産の食材を取り入れやすくなったため年間通して昨年度より高い割合になる」(市教委学事課)としている。

 各小学校では栄養士や教職員が食材の産地や生産者を説明していて、児童らが米や野菜づくりに取り組んでいる学校もある。地産地消を進める一方で、食育にどうつなげていくか今後の課題となっている。


以前、給食センターなどを設置して集中調理する時の問題として、均質な素材が必要量手に入らないので、地産地消が難しく、近県から一括大量に購入せねばならないという話を読んだ事があります。そういう問題を解決する発想の転換が、甲府市で実行されていた事を知りました。
インスタントやほか弁で慌ただしく済ませる食事の多い私には、給食ってウラヤマシイ(^o^)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2006年12月14日の山梨日日新聞によると、ブライダル企業が一堂に、アイメッセで2007年1月13、14日にフェアが開かれるそうです。入場無料。2日間で8千人の来場を見込んでいるとの事。
13日は、10:00~20:00、14日は10:00~17:00 です。


 やまなし産業支援機構エフエム富士、企画会社のネオスペースアイメッセ山梨で、県内の結婚式や新生活に関連する企業を一堂に集めた「ブライダル&ニューライフフェスタ2007」を開く。同機構がアイメッセの指定管理者になって初めての自主企画で、ジュエリーやエステ、金融機関など幅広い関連産業の需要を喚起する。
 3社で実行委員会を構成して運営する。結婚式場のほか、引き出物や花店、住宅、自動車など、結婚に伴ってニーズが見込まれる分野の約60社が出展。分野ごとにゾーン化し、最新商品や情報を提供する。同機構が商品開発を支援した企業九社のブースも設け、印鑑や日用雑貨などを展示販売する。
 各日2回、一般公募モデルによるウェディングドレスやジュエリーのショーを実施。ブライダルプロデューサーが新しい挙式や披露宴のスタイルを紹介するほか、県内の結婚式の様子も放映する。タレントの山口もえさん(13日)、梨花さん(14日)によるトークショーもある。


甲府駅から山梨交通バスの便がありますが、アイメッセ発の最終が17時15分ですから、県外からお出でになってバスをご利用の方はご注意ください。イベントがある時はタクシーが客待ち待機しているケースは経験があります。山梨県タクシー協会甲府支部、ご参考まで。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )