連休の後半に大雨が降りました。宇治川で繁殖しているイカルチドリに影響がないか気になったので、5月10日にカメラを持って歩いてきました。
護岸コンクリートの上にイカルチドリが3羽いました。川の水は満杯。イカルチドリが産卵し、雛がいたであろう中州は水没しています。すべて流されたでしょう。
いつもはチョロチョロとよく動くイカルチドリがほとんど動かず、じっと川を見つめています。私には、わが子をさらった川を親鳥が呆然と眺めているように見えました。自然の摂理とはいえ、小さな鳥にはどうしようもない厳しい現実です。
でも、翌日再訪すると、川の水も元通りに収まっていて、中州でイカルチドリが鳴きながら飛び回っていました。もう一度、繁殖をやり直したようです。
増水した宇治川にはカワアイサもいました。いつもは中州近くにいますが、この日は急流を避けて岸で2羽が休んでいます。その横にイカルチドリ1羽います。本来は冬鳥で、今ごろは北国に帰っているはずのカワアイサが宇治川では毎年越夏します。ただ、いつもは雌タイプですが、このときは雄が2羽。
その後は見かけないので、遅ればせながら北へ帰ったのかもしれません。あるいは、上流へ移動して夏を越すのかもしれません。近いうちに上流へ行って、越夏個体かどうか調べてきます。
護岸コンクリートの上にイカルチドリが3羽いました。川の水は満杯。イカルチドリが産卵し、雛がいたであろう中州は水没しています。すべて流されたでしょう。
いつもはチョロチョロとよく動くイカルチドリがほとんど動かず、じっと川を見つめています。私には、わが子をさらった川を親鳥が呆然と眺めているように見えました。自然の摂理とはいえ、小さな鳥にはどうしようもない厳しい現実です。
でも、翌日再訪すると、川の水も元通りに収まっていて、中州でイカルチドリが鳴きながら飛び回っていました。もう一度、繁殖をやり直したようです。
増水した宇治川にはカワアイサもいました。いつもは中州近くにいますが、この日は急流を避けて岸で2羽が休んでいます。その横にイカルチドリ1羽います。本来は冬鳥で、今ごろは北国に帰っているはずのカワアイサが宇治川では毎年越夏します。ただ、いつもは雌タイプですが、このときは雄が2羽。
その後は見かけないので、遅ればせながら北へ帰ったのかもしれません。あるいは、上流へ移動して夏を越すのかもしれません。近いうちに上流へ行って、越夏個体かどうか調べてきます。