週末、今年最後の栃の森へ…。宇治や京都は紅葉のピークでしたが、林内はすでに冬景色。寂寞とした落葉広葉樹林の魅力を満喫しながら歩いてきました。
森の入口にあるスギ林でクマ剥ぎを発見。周囲を見回すと3か所あります。写真にある斜めの筋はクマの歯型。ツキノワグマはスギやヒノキの甘い樹液をなめるために樹皮を剥がすそうです。
そして3kmほど歩いたあたりで、今度はクマの糞を発見。数日経過しているようで、カビが生えています。
この森には20年以上、回数にして120回以上通っていますが、クマに遭遇したのは1回のみ。糞を発見したのも数回です。
途中、写真のような足跡もありました。梅の花のような形はタヌキとのこと。
さらに歩くと、またしても獣の糞を発見。落とし主はテンかな? 本来は肉食ですが、植物の実も食べるものの種は消化しないので残るらしい。
尾籠な話が続いたので、お口直しに可愛い鳥もご紹介しておきます。50羽ほどのマヒワの群れが一生懸命採餌していました。
マヒワが食べていたのは、ツルアジサイの種のようです。
この森は22年前に野鳥生息調査を実施した結果、鳥獣保護区に指定されました。そして、今年は20年後の経過を記録するために再び調査しています。私たちは鳥専門ですが、文字通り「鳥獣保護区」なので多様な獣の痕跡も見られます。
森の入口にあるスギ林でクマ剥ぎを発見。周囲を見回すと3か所あります。写真にある斜めの筋はクマの歯型。ツキノワグマはスギやヒノキの甘い樹液をなめるために樹皮を剥がすそうです。
そして3kmほど歩いたあたりで、今度はクマの糞を発見。数日経過しているようで、カビが生えています。
この森には20年以上、回数にして120回以上通っていますが、クマに遭遇したのは1回のみ。糞を発見したのも数回です。
途中、写真のような足跡もありました。梅の花のような形はタヌキとのこと。
さらに歩くと、またしても獣の糞を発見。落とし主はテンかな? 本来は肉食ですが、植物の実も食べるものの種は消化しないので残るらしい。
尾籠な話が続いたので、お口直しに可愛い鳥もご紹介しておきます。50羽ほどのマヒワの群れが一生懸命採餌していました。
マヒワが食べていたのは、ツルアジサイの種のようです。
この森は22年前に野鳥生息調査を実施した結果、鳥獣保護区に指定されました。そして、今年は20年後の経過を記録するために再び調査しています。私たちは鳥専門ですが、文字通り「鳥獣保護区」なので多様な獣の痕跡も見られます。