ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

猪瀬直樹『ピカレスク 太宰治伝』

2012年11月25日 21時19分43秒 | 文学
このところ猪瀬直樹を読んでいるので、『ピカレスク 太宰治伝』(小学館)を再読した。とてもおもしろかった。
太宰治の戦中戦後の作品はほんとうに充実しているなと思った。まとめて読みたくなった。
この本は太宰治の遺書のことば「井伏さんは悪人です」の謎を解明することで引っ張っていき、確かに井伏鱒二を悪人のように描くのだが、ほんとうにそうなんだろうかという気持ちがどうしても残る。猪瀬直樹が井伏鱒二のような、曖昧にしか返事をせず、断るべきときや言うべきときに何も言わない人間が嫌いなことはよくわかったのだが、果たしてそれがそのまま太宰治にも当てはまるのかどうかはわからないと思った。
太宰治が井伏鱒二の選集を編むときに「薬屋の雛女房」を初めて読み、それで井伏のことが嫌になる大きな原因であったというようにこの本には書いているのだが、自分も身辺のことを題材に小説を多く書いている人間がそんなに決定的に傷つくかなと疑問に思う。

しかしひとつの物語としてとてもおもしろい本だと思う。
太宰治のことをよく知りたいと思ったら読むべき本の筆頭だと思う。
太宰治の左翼活動について、あまり大きく取り上げられることは文学史ではないのだが、詳しく書かれている。
『マガジン青春譜』の川端康成と大宅壮一のその後も描かれ、『ピカレスク』を読む前には『マガジン青春譜』を読むべきなのだなと思った。

引き続き猪瀬直樹を読もうと思い、図書館で借りた『構造改革とはなにか 新篇日本国の研究』を読んでいるのだが、何の味もついていない食パンを食べているような感じで、私にはこの本は無理かもしれない。文学と政治がちょうどよいバランスでないと読めない。興味が続かない。
次は『こころの王国』を読もうと思う。

ノンフィクションがおもしろいので、他におもしろそうなものはないかと考え、カポーティの『冷血』はどうかなと思っている。殺人事件なのでちょっとどうかな。
ほかに何かないだろうかと考えて、江藤淳の『漱石とその時代』は猪瀬直樹の書いているものと雰囲気が近いのかもしれないと思い至る。
コメント    この記事についてブログを書く
« 『小林秀雄全作品 25』 | トップ | プロの仕事 »

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事