ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

佐野元春と吉田松陰と、時々、カント

2010年06月29日 20時31分25秒 | 文学
NHK教育の番組「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」が終わり、マイケル・サンデルの「ハーバード白熱教室」も終わり、NHK教育で見る番組がなくなったと思っていたら、「スコラ」の時間帯に「佐野元春のザ・ソングライターズ」が始まったので第一回目を見た。以前もやっていたのは知っていたのだが、ゲストに好きな人がいなかったこともあり見ていなかった。今回の桜井和寿の回を見て「とてもおもしろい」と思った。
いつか松任谷由実が登場しないかと期待する。

司馬遼太郎の『世に棲む日日』を読んでいる。
ひさしぶりの歴史小説でおもしろい。吉田松陰もおもしろい。
吉田松陰は脱藩しても元気だ。元気のある人はいい。
それと、柄谷行人の『トランスクリティーク カントとマルクス』も読んでいる。カントとマルクスの両方に興味があるのでちょうどいい本だ。この本は朝日新聞の「ゼロ年代の50冊」の第10位に選ばれていて、読む気があまりなかったのに読んでいるのはそのせいなのだが、半分くらい読んでいるが、いつもの柄谷行人とどこがちがってどうすごいのかは僕にはよくわからない。朝日新聞の書評委員に柄谷行人がいることが微妙に影響しているのかもしれない。まあ、選ばれていなければ読まなかったかもしれないのでそれはいい。予想よりも読みやすくて、カントのことがよくわかる。いい本ではあると思う。

旅の途中で立ち小便をしたあとは走って遅れを取り戻す吉田松陰と、毎日同じ時間に散歩して近所の人に時計代わりとして重宝されたカントは、なんとなく僕には同じ印象だ。
公と私について考えているところも似ている。

今日本屋で、リリー・フランキーの『東京タワー』が文庫になっていたのでしばらく立ち止まる。この本は読むべきだろうか。たしか相当売れたと思うけれど。おもしろいのだろうか。ちょっと分厚いなあ。
と、しばし考えて立ち去った。
コメント