周防教会・牧会ジャーナル

教会週報の裏面の記事を掲載しています。

8月19―25日

2018年08月26日 | 日記・エッセイ・コラム

お医者さん自らが包帯を巻いて下さったのはええが、安定が悪くガタつく診察台に、小柄やけれど恰幅のよいドクターが立ち座りする度に台がシーソーの如くギッタンバッコンし、その振動が傷口に響く。歯を食いしばって我慢する僕を見かねたのか「私がやります」とナースが代わってくれた。その辺におるオッサンのような医者なのに、心が和むのはなんでやろ?

 

8/19(日) いよいよ天神祭りに向けて踊りの練習が始まった。『寿囃(ことぶきばや)し』という曲を習う。一回の練習でマスターできる易しい踊りや。フォークダンスで言うならば、そう、あの、好きな子と踊る直前で曲が終わってしまうので有名な『オクラホマミキサー』レベルか。しかし踊るなんて、下関丸山の女の子とバブル期のディスコに行って以来や。な、ソンヒョ。

 

20(月) 毎度々々、礼拝堂で暴れまくっているガキどもが「ボールを貸してください」と言ってきた。はは~ん、また礼拝堂でサッカーをする気やな。そこで「お前ら二つ持ってるがな」と言うと、キョトンをした顔をするので「ほれここに」と股間を指さして「ガハハハ」と笑ったら「下ネタはやめて真面目に応えてください」と言われた。ガキならここで一緒に笑うとこやろ!

 

21(火) アジア大会に出場している選手が不祥事を起こして追放されたそうな。そのことを書いている新聞記事で関係者のコメントを読んでのけぞった。『日の丸を背負っている自覚が無い』とか『日の丸を背負っている間は我慢』とかいう意味不明の批判。じゃあ聞くが、事あるごとに世界中から非難を浴びるこの国の日の丸と、選手の日の丸はどこがどう違うねん?

 

22(水) そう言えばこの前、高校野球でもガッツポーズをした選手が審判に注意をされるという事件があったな。野球のルールブックには無いが、道義的かつ、フェアプレイが問われる問題やそうな。すなわちこういうことやな。体で表現しないで、ここは「高校生らしく」心の中で襟を正して「ざまあ見やがれ!」と喜びなさいってか。そっちの方がよっぽど陰湿に思えるが。

 

23(木) ツワリで苦しんでいる彩七が先月からうちに泊まり込んで養生している。それは別にええんやが、今日僕が屁をこいたら、この暑い中、せっかくエアコンをかけて部屋を冷やしているにもかかわらず、部屋中の窓と言う窓を開けて換気しおった。屁でもツワルというのか!でもまあ、冷静に考えてみると僕も自分の屁はええが、人に嗅がされる屁は絶対に許せん。

 

24(金) 孫の希与をいじめて追い回した時、右足を椅子の角に思いっきりぶつけた。あまりの痛さにその場で倒れこんでしまう。その足をよちよち歩きの紗与に二度も踏まれたのがダメ押しとなった。尋常では無い痛さが続くのでさすがに心配になり、一人でこっそり病院へ。骨折は無いが薬指が打撲もしくは捻挫しているという。まるで昨日の屁の仇を取られた気分や。

 

25(土) 天神祭りまで残り3カ月を切った。いよいよ大詰めの時期を迎えている。夜、いつものように脱線しながらの田舎の会合を終え、びっこ(昔懐かしい、差別と批判された言葉)をひきながらの帰り道、ふと夜空を見上げると14番目の月が「皓々・煌々・皎々・晃々・耿々」(全て「こうこう」と読むがどれが一番ふさわしいのか分からん)と輝いていた。明日は満月か。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿