周防教会・牧会ジャーナル

教会週報の裏面の記事を掲載しています。

4月17―23日

2022年04月24日 | 日記・エッセイ・コラム

うちの飼い猫のキナコ。5年ほど前に末娘が拾って来た。薄目を開けてこちらを見ているのは、僕が抱こうとするのではないかと警戒しているのだ。素直に抱かれはするが、長時間耐えることが出来ない猫。長女がこいつに餌をやる時「きなこぉ~」と優しく呼びかける。だが僕に料理を出す時には「ホレ!」と言う。

 

4/17(日) ♪いつもと違う日曜日なの~♪と歌うユーミンの曲『ベルベット・イースター』。1973年にリリースされた曲で、僕は50年近く淡い恋の歌だと思っていたが一説によると母を亡くした少女の心を復活日と重ねた歌だとも。そう思うと深いなあ。などと思いつつ祝会の御馳走をむさぼり食うのだった。

 

18(月) 3月で社会館の保育所を辞めた帆波が本格的に引っ越しを始めるので広島のアパートに向かう。大した荷物は無いが4階までの階段を上り下りするだけで全身がギシギシ叫ぶ。男手は僕だけやが、一年前に大手術をした身、娘たちが「無理しないで」と言ってくれるなら可愛いが「こら!ジジイ!運ぶな」

 

19(火) なんて言われた日にゃ、心配されているのか、足手まといなのか分からん。それでも二日間でほとんどの荷物を運び出した。これでまた広島に来る用も少なくなったなあ。ロイホでバイトしている僕のお気に入りのお姉ちゃんにも会えなくなるなあ。帆波が沖縄へ引っ越すことよりそっちの方が痛手や。

 

20(水) またこの季節がやって来た。愛隣幼児学園の礼拝に新しく年少さんが加わる日。紙芝居のセリフも3歳児向けに書き直して礼拝に臨んだ。「イエス様って知ってますか?」「聖書って分かる?」「イースターは?」と尋ねる度に「は~い!」と言って一番元気に手を上げるのは年少の子どもたち。嘘こけ!

 

21(木) 最近の支払いはほとんどPayPay(ペイペイ)とやらで済ませている。そのPayPayとやらやが、Pay=支払うという英語なのは解るけれど、ローマ字読みの時代に育った僕としてはPayPayはどうしてもパイパイと読んでしまう。ゆえにPeyPey(あるいはPeiPei)と書くべきではないかと考えるのである。

 

22(金) 一年半ぶりに牧師会が開催された。そんなことは今はどうでもええねん。PayPayでもうひとつ言いたいことがある。レジで「PayPayで」と言うのにも何となく恥ずかしさが残る年齢なんやが、こちらがスマホでPayPayの画面を出している時に、おそらく親切で言ってくれるのやろなと思いたいが

 

23(土) その都度「支払いのボタンを」とか「バーコードを」とか「金額を入れて」とか言ってくる店員!知っとるわい!おみゃあ、わしを年寄り扱いしてんのか!おんどりゃバカにすんな!まあ確かに年寄りやけども。それから支払い終了時に「ペイペイ!」って言う音声!恥ずかしいから他の音にしてくれ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿