ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

チャンバーは国家機密だった?

2009年11月13日 | エンジンの怪

Killinger_freund04

These flat spokes were designed to serve as a functional cooling fan.

フロクです。

人気ブログランキングへ

早速、コメントで感想をいただきましたが、ホイールの中に押し込められたエンジンの冷却は考えられていて、赤矢印の示すようにスポークに角度が付いております。

また排気管については、ストレートなパイプではなくチョッピリ膨らんでいるようにも見える。

20080612194046

突然にゼロ戦。

ゼロ戦に関しては様々な意見があるが、長い期間に渡り使われたためバージョンが多数ある。初期のころは、ロケット効果を期待してウンヌンという記述も多く見られるが、プロペラ機が兵器として使われたというか、近頃の騒音に対して世間の評価が厳しくなるまでサイレンサーなんてものはなかったわけで、バイクやクルマのような長いエキゾーストパイプとサイレンサーは重量を減らすためにも不要だったと思われる。

戦争が終わってからはプロペラ機は主役ではなくなったが、その代わりにレシプロエンジンはクルマやバイクを中心に大衆のものになり、性能競争の舞台はモータースポーツの世界になり、排気システムがエンジンの性能向上に役立つアイテムだと証明したひとりは、皆様もよくご存知のポップ吉村です。

ポップは4スト専門でしたが、2ストではWalter Kaaden。

Expansion chambers were first designed by East German Walter Kaaden during the cold war. They first appeared in the west on Japanese motorcycles after East German motorcycle racer Ernst Degner defected to the west while racing for MZ in the 1961 Swedish Grand Prix. He hid the blueprints under his racing leathers and defected during the race by riding off the track and claiming asylum. He did not finish the race. He later provided the blueprints to Japan's Suzuki.(wikipedia)

初めて理論立てて作ったのはWalter Kaadenだけど、鍵を握ったのは鈴鹿に名前を刻んだErnst Degner。亡命の際にチャンバーの図面を持ち出したそうだ。

つまりエキゾーストチャンバーの”発明”は戦後ということになるが、Kaadenは旧東ドイツだけにKillinger の”チョッピリ膨らんだパイプ”を何らかの参考にした可能性も捨てきれない。

ところで、航空機のエンジンは地上を走るクルマやバイク以上に過酷な条件下にあり、長距離を飛ぶために燃費もよくなくてはならないし、高高度では気圧の変化、宙返りしてもエンジンが止まらないようなキャブレター、その上に軽量ハイパワーのために奇想天外な設計を試して、中には吸気と排気のマニホールドを共有するエンジンも・・・・。

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど!解答ありがとうございます。 (pecoe)
2009-11-14 02:47:41
なるほど!解答ありがとうございます。
雷電の冷却タービンみたいですね。

私もこれはチャンバーの原型なのか、それとも狭い空間で管をやりくりするために潰してあるのか、悩んでました。
ロータリーの排気管からアフターファイアしてる様を想像すると壮絶ですね。

乗ってみたいですよね。前駆二輪ってだけでどういう挙動するのか想像できないですし、どういうエンブレの効き方するんでしょうね。ジャイロ効果がすごくてなかなかバンクしなさそうですし。
返信する
pecoeさん、 (ピストン)
2009-11-15 01:13:29
pecoeさん、
まだネタはありそうです。
返信する

コメントを投稿