ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

水と空気で走る?

2015年01月15日 | テクノロジー

人気ブログランキングへ 今年も応援クリックをお願いします。



ttp://gigazine.net/news/20140614-phinergy-alcoa-electric-car/


7ヶ月前のGigazineの記事からの引用で恐縮です。 

水と空気を燃料にして走行する「空気アルミニウム電池自動車」の開発が進められています。2017年にはルノー・日産アライアンスによって実用化される予定であることも明らかになってきたこの技術は、従来のガソリンの替わりに普通の水をタンクに給水し、アルミニウムと反応する際に生じる電力をエネルギーとして利用するというもので、理論上は1600kmという距離をノンストップで走り続けることが可能とされています。(途中略)
水と空気で走る究極のエコカーともいえる車両を開発したのは、イスラエルに拠点を置くPhinergy(フィナジー)社と、世界でも有数のアルミニウムおよび関連製品メーカー「Alcoa(アルコア)」のカナダ法人であるAlcoa Canadaの開発チーム。両者が開発した空気アルミニウム電池を搭載した車両はすでに走行実験を済ませており、F1カナダGPが開催されているカナダ・ケベックのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットでのデモ走行も実施されています。(Gigazineより抜粋を引用)

 


ご覧のようにプロトタイプは25枚の薄いアルミニウムの板を電極にしたユニットを2個搭載し、水(純度が高い?)を入れるだけで普通に一般道を330km走ることができます。

Gigazineの記事には『電池の中で化学反応を起こしたアルミ電極は水酸化アルミニウムへと変化してしまい。以降はもう電極として利用することはできなくなります。そのため、Phinergyではアルミ板を交換可能なカートリッジ式とし、寿命を迎えたアルミ板を取り外して再利用するというリサイクルシステムを作り上げています。取り外されたアルミ板は再処理が施され、新たなアルミ素材(アルミナ)として再利用される、という仕組みになっています。』とありますが、記事のタイトルからして『水と空気で走れる電気自動車が2017年頃にルノー・日産から実用化の見通し』とあるので、消費するのは水だけのイメージで、アルミニウムの元々持っているエネルギーを利用していることを忘れがちになります。

つまり、引用文の『理論上は1600kmという距離をノンストップで走り続けることが可能とされています。』は電極の寿命のことを言っているのではないでしょうか。となるとランニングコストはアルミニウムのリサイクルを含めた電極ユニットカートリッジの交換料ということになります。

空気アルミニウム電池(Wikipedia)自体は古くから存在していて複数の日本国内の電機メーカ-系の会社などが特許を持っているようです。そして思い出すのは真相が分からずじまいの2008年に水だけで発電すると結構な大騒ぎがあったこと。あれは一体なんだったのだろう。


人気ブログランキングへ 今年も応援クリックをお願いします。