徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

新緑の上郡

2023-05-07 21:34:33 | 関西での撮り鉄


GW最終日が5月最初の日曜になりました。今回はかちどき橋の鉄橋を渡る上り貨物列車です。桑野からは毎日あったと思いますが、小松島からも不定期にあったはず。小松島からのは客貨車支区で検修された貨車の出場が多かったと思います。写真の列車は有蓋貨車ばっかりみたいなんで小松島発かもしれません。


GWからいきなり夏が来たカンジです。急ぎ半袖を出しました。


市役所横の徳新跡地は結局駐車場に。


この青い地面が有明のテニスコートみたい・・・夏は暑そうです。太陽光発電パネルでも上に張ったらエエのにと思います。



前回の続きで、駅前の観光案内で自転車を借りて自称・ぶどう園ストレートに着くと、まさに5070レと思しき列車が接近中。大急ぎで撮影です。


向こう側に渡る間がなくて逆光。遠景がソラリジェーションみたいになってます。


この列車は千二百噸、全体が収まると壮観です。


年に何回か「今日が最高や

」って言う日に当たることがありますが、この日がまさにそれ。


着いたときに踏切には2グループくらい居たんですが、ここの定番であるポイントには皆無。列車は続行で来る1052レ。


ひょっとして他の方はこっち狙いか?クハは戸袋窓が残ってますが、どういう違いがあるんやろ。


線路脇に停まっていたトラックが鎌首を上げて農機の積込中。


11:56に想定外の下り列車。


14号機は岡山の機関車ですが、当日の運用は不明。


この日はここまで遅れがなく、私製ダイヤ通りに来てたんで油断してました。


ピカピカのUV54Aが載ってました。


手前は麦畑。昨今の価格高騰で、稲作やめて麦に替えるところも多いらしい。


新緑に山陽イエローが映えます。今度のウララには全然引き継がれてなくて寂しい。


この辺、田植えはまだ先だったんで麦の緑があって幸運でした。


さっき不意打ちされたんは私製ダイヤの精度不良か、何やったんだろなぁ等と思案してると1055レを忘れてました。


まあ撮れただけでも良かったんですが、


ここでの滞在中の目玉列車だったんです。


気を取り直し、気合いを入れて5064レを待っていたらスカスカ・・・


遠目にはコキが自走してるみたいです。


機関車に見放されたコキが懸命に追いかけてるみたいな図。


踏切付近に陣取っていた人達が居なくなったんでそちらに移動。


なるほど、麦畑を活かせば定番地より断然こっちが良いですね。


列車は2070レ。これがこの日のベストショットやと思います。


天気が良いこともさることながら、手前に麦が無かったらこの時期は田植え前の茶色い田んぼで、こうはいかんかったと思います。


続行する2084~2086レは逆光承知で反対側から。


草も刈られてありがたいです。


天気も新緑も最高、さっき1055レを撮り損ねたこともあり1時間延長しようかとも思いましたが、そう言うときは大体エエ事ないんで予定通り引き上げ。1071レと思しき列車を上郡駅ホームで撮影。
その前、自転車を返してる最中に一本下りが通過。あれは73レかもしくは2073レか?


ここは岡山駅。上郡から岡山に行く電車は1時間に一本で、かつマリンライナーに接続が悪いんで少々撮影。


これは時間確認用に撮ったんですが、14時43分に下り貨物は該当なし。


さくびさくら、と読めます。津山線の観光列車らしい。岡山駅は気動車も結構います。


気動車と言えば四国からガンガン来ますね。この日はトロッコも運転されてました。


また下り貨物が通過。14時55分は所定なら2077レの時間ですがどうでしょう?


三時過ぎのマリンライナーで帰徳しました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉井川と千種川 | トップ | 景勝・鷲羽山に登る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

関西での撮り鉄」カテゴリの最新記事