徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

初詣の後、線路沿い散策。神田→万世橋

2014-03-30 21:24:21 | まち歩き

S20140323__48
愛読している週刊コミック誌の一コマ。確か先月だったと思います。出身県から特命大使に任命されるほどの売れっ子作家で話がおもしろいので気に入ってましたが、いっぺんに嫌いになりました。この次の週でも徳島=海外があって執念深い感じです。何があったんでしょうか・・・

Simg_5718
初めてフキギョウを歩きました。灯台もと暗し、こんな良いところがあるとは知りませんでした。

Simg_5642
20度を超す陽気、霞が掛かり荒川土手は菜の花満開、青い麦畑に揚げ雲雀・・・春を堪能です。

Simg_5839
春や宵、と薄暮撮影。楽しい一日でした。

Simg_5727
大宮操の桜の隣の桜が満開でしたが今日の風と雨で散ったかなぁ。

本文は冷凍保存していた正月の線路沿い歩き3回目です。

Simg_3754
前回の最後、神田駅西口から来た道を振り返ったところです。

Simg_3753
新橋同様に改良工事中です。但しここは新橋と違って東北縦貫線(上野・東京ライン)は停まりませんが。各駅の山手線ホームではホームドア設置工事もゆっくりと進められています。

Simg_3760
この一角はアーチではありません。向こう側に抜ける通路でもあったんでしょうか。

Simg_3761
次のガード。神田駅ホームの下には何本もガードがあります。

Simg_3764
このガードに凄い貼り紙が残っていました。小生が上京した頃は数寄屋橋で演説されてましたね。米の糊は強いです。

Simg_3774
神田駅の北端に来ました。この先で中央線は左にカーブして京浜東北・山手線と別れます。

Simg_3778
小生には神田駅と言うと、改札出たら薄暗いガード下のイメージが強いです。

Simg_3781
いつまでも神田駅前に居るわけにもいかないので先に進みます。中央線電車の上に見えるのはほとんど出来上がってる東北縦貫線です。

Simg_3787
通りを渡って進むと雰囲気が一変。

Simg_3790
デザイン関係の会社が使ってるようです。後ろに見える縞模様の建物は中央線と京浜東北・山手線の分岐点にある変電関係だと思います。

Simg_3791
何もかもおしゃれに造られてますね。

Simg_3794
ええ配色ですね。東京駅寄りの一帯とは大違いです。

Simg_3798
山手線のガードがもうだいぶ離れて見えています。

Simg_3799
このガードに取り付けられているのが耐震補強なんでしょうか。

Simg_3801
その先には変電所と思われる建物。これは通勤時によく目にしてます。更に先に京浜東北・山手線高架と東北新幹線、そしてその上に東北縦貫線高架が出来上がっています。架線柱は未だ建っていませんね。

Simg_3804
この辺は店舗利用が無く倉庫ばっかりなんでアーチもきれいに残ってます。

Simg_3808
高架の向かいには昔懐かしいモルタルの建物。

Simg_3809
窓枠が木というのも良いし琺瑯の札や玄関灯も渋いです。

Simg_3821
次のガードに来ました。京浜東北・山手線とは随分離れました。

Simg_3827
中央線はお茶の水に向けて大きくカーブして行きます。

Simg_3840
上の写真で左側のガードです。今までとは違う意匠が出てきました。

Simg_3842
ここから万世橋や秋葉原はすぐそこです。

Simg_3847
珍しくスーパーあずさが来ました。この色も好きにはなれませんが、先日発表された後継車のデザインはもっと酷い感じでした。

Simg_3850
一部営業中のラジオガアデン。「ジ」は「ヂ」の方が良かったなぁ。

Simg_3852
で、ここが去年交通博物館跡地に出来た商業施設入り口でしょうか。

Simg_3859
神田川沿いのガード下と、一部旧万世橋駅のホームを利用した電車が見える飲食店舗もあるらしいので一遍行ってみたいんですが、

Simg_3862
おっさんには何やら入り辛い感じです。

Simg_3853
神田川上流の方はお茶の水駅前。

Simg_3900
ここは総武緩行線が強引とも言える感じで中央線の間に割って入って来ます。このお陰でお茶の水駅だけは同一ホームでの緩急接続が出来ます。

Simg_3888
線路や橋が複雑に入り組んでいて写真を撮るには楽しい一角です。

Simg_3895
昌平橋と言うのは昔学問所があった所のはずです。

Simg_3915
この辺の高架はまた違った意匠です。商業施設開業に会わせて整備されたようできれいです。

Simg_3919
その商業施設の端が煉瓦アーチの終端の様です。左の方へ坂を上っていくと御茶ノ水駅。

Simg_3934
坂を上れば中央線電車や、

Simg_3948
総武緩行線の電車が目の前で見られます。

Simg_3940
特に総武緩行線は、さっきの昌平橋ですれ違うシーンが正面から見られて、

Simg_3966
障害物は多いものの撮っていて楽しい場所です。

その後は秋葉原に下りていって電車で移動。Simg_3857
万世橋の交差点です。左端は石丸電器本店だった所です。この辺も「元・電気街」という感じになりました。
賞味期限を過ぎそうですがもう一回だけ続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣の後、線路沿い散策。東京→神田

2014-03-23 21:36:43 | まち歩き

Simg_0001 久し振りに買ってしまいました。おっさんには魅力的な特集が多く毎号悩みますが、なんと言っても高い。それに案外読み返すことは無いんで最近は買わんようにしとったんです。
Simg_0005 ところが最新号にはあの宇田賢吉様のお名前が・・・これから休みにチビチビ見ようと思っていましたが一気に読んでしまいました。趣味者や学者と違い実体験に基づく話はやはり引き込まれます。「鉄路100万㎞・・・」がまた読みたくなりますよ。
Simg_0014 こいつを買いに行って目にとまってしもたんです。表紙写真の上段は小生も去年何度か撮りに行った蒲須坂の荒川鉄橋に続く築堤ですね。ほぼ同じアングルで撮ったことがありますが、こうも出来が違うとショックです。
本文は前回からの続き。
外国人の方が多いような感じがする正月の東京駅丸の内駅舎前を通りすぎて
Simg_3625丸の内北口に来ました。左はオアゾ、右の高架は中央線で京浜東北・山手線ホームの上に乗っかって来ます。確か新幹線ホーム増設のスペースを捻出するため重層化されたんだと思います。

Simg_3633 ここも飲食店が続きます。煉瓦模様ではありますが、昔のではなく、重層化工事と一緒に作り直されたような感じです。

Simg_3639 次の交差点から丸の内駅舎の方を振り返った所。東京駅は八重洲側も丸の内側も高層ビルが林立して丸の内駅舎が小さく見えます。周りのビルは駅ホームと丸の内駅舎のおかげで高層化出来たそうです。

Simg_3642 交差点から日本橋方向を見た所。正面の曲線の建物はコレドにほんばし。

Simg_3650 直ぐ先にこんな店がありました。小生の事か・・・

Simg_3651ただの焼き鳥居酒屋のようですね。

Simg_3654 店が途切れた所ではちゃんと昔の煉瓦造りが残っていました。重層化で高架がずれた分だけ店舗も前に出てきてる様です。Simg_3655 次の交差点に来ました。その先には

Simg_3667 ここまでずっと高架の西側を歩いてきましたが、運河だか濠(外濠?)で行き止まりのため常盤橋のガードを潜って反対側に出ます。
Simg_3659 橋脚も煉瓦アーチ同様、歴史を感じます。
Simg_3668 反対側に出た所。首都高はこの直ぐ先で日本橋の上を通りますが、再開発に合わせ撤去して昔の空間を取り戻そうという動きがありますね。
Simg_3675 濠を渡ってこのガードを潜り再び高架の西側に出ます。
Simg_3678 このガードの支柱も昔のままの様です。無骨なようでも節々には意匠が施されて現代の味気ない構造物とは大違い。Simg_3673 煉瓦アーチも昔のままのスタイルに戻りました。
Simg_3682 この辺は店舗ではなく倉庫として利用されている様です。
Simg_3686 直ぐに次のガードが。

Simg_3684 写真左上隅、橋桁を支える灰色に塗られた鉄材が後付けされています。右の銘板の上にも何やらボルトで締め付けています。後で聞いたところでは、新橋-有楽町間の店舗跡は耐震補強工事をするためだそうです。とすると、この辺はもう施工済みなのかもしれません。Simg_3692 次のガードは路地の様な狭い通り。

Simg_3694 右側のモルタル造りの建物の先にガードの端にあたる石積みが見えます。
Simg_3696 どうも、もっと広いガードだった通りの両側に飲食店が並んでる様ですね。
Simg_3697 住所表示は鍛治町一丁目1番地。いやぁ黒沢映画のセットみたいです。

Simg_3702 「いらっしゃいませ。あいにくとお正月は休業なんですが・・・」寒風吹く中、店を守っています。Simg_3704 朝食にしたクロワッサンの袋を未だ持っていたので底のパン屑をあげてみましたが、バタ臭いのはごめんだね、と避けられました。横にあった餌の茶碗は空っぽだったんですが。Simg_3710 その代わり、黒いのが出てきて食べてくれました。
Simg_3716いつまでも居られないので、見送りを受けながら出発。
Simg_3721 高架沿い神田方面に進んで次のガードから振り返るとこんな感じ。あの路地もちゃんと名前が付いてました。Simg_3724 ここまで来ると先の方に神田駅のホームが見えています。
Simg_3739 このガードを過ぎれば神田駅です。ここを抜けた向こう側は、東北縦貫線工事観察で何度か来たことがあります。Simg_3745 全く無人の通りを枯れ葉と空き箱が風に乗って通り抜けて行きます。正月ならではの光景です。

Simg_3746 駅前に案内所がありますが、午前中に来るところではなさそうです。
Simg_3749 店名からは焼きとりが想像できませんが、今年の干支だったんで一枚。
Simg_3752 神田駅西口前に着いたところで続きます。あと2回位・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣の後、線路沿い散策。新橋→東京

2014-03-16 22:08:51 | まち歩き

Simg_0047
またまた愚妻が買ってきました。この値段ですから不味いわけがない。傷んでるのが多いのが残念です。貯蔵が悪いのか、輸送方か、はたまた店舗の扱い方のせいか・・・

Simg_5207
元101系オレンジバーミリオンを撮りに行きました。その後熊谷以西に移動しましたが、貨物が全然来ない。駅員さんに聞いたら31日まで全面運休で、理由は知らんとの事でした。セメント工場の定期修繕かいなぁ、心配です。。。

やっと今年の記事になります。

Simg_3471
初詣はもう何十年もずっと虎ノ門にあるここです。

Simg_3464
新橋駅まで戻ってホームから汐留の高層ビル群。元は汐留駅があった所ですね。

Simg_3467
新橋駅も神田駅と同様に大改装中。やはり東北縦貫線(上野東京ラインという名称が発表されました)を迎える準備でしょうね。縦貫線が出来ると通勤が楽になります。ついでに浜松町にもホームを造って停めてくれると羽田へのアクセスも格段に向上します。あっ、品川まで乗って京急と言う手もあるなぁ。

今年の線路沿い散策は新橋から神田辺りまで続く煉瓦造りの高架橋です。去年、万世橋の交通博物館跡地がJR東お得意の商業施設に改装されて注目されました。

Simg_3476
その高架下はご覧の様なアーチ状になっていて

Simg_3475
多くは飲食店を中心とした店舗や倉庫として利用されています。これを全部撮ってやろうという壮大な計画です。

Simg_3485
と言うのも最近写真のような空きスペースが目立つようになったんです。商売上手なJR東のことなんで万世橋みたいな施設に改装しょうとしとんちゃうかぁ・・・と勘ぐったんです。

Simg_3473
新橋駅横の第一ホテル前からスタート。

Simg_3484
アーチとアーチの間にも凝った意匠が施されています。

Simg_3490
次のガードで住居表示が新橋から内幸町に変わります。

Simg_3488
このガードから反対側を見た所。右側の茶色い建物は日比谷公会堂で、議事堂の先は赤坂見附付近のはず。

Simg_3489
その手前の方には正月だというのに機動隊が警備してる(寒い中の立哨、本当にご苦労様です)建物があります。奥の高層ビルは某メガバンク本店、手前の大きなパラボラアンテナがある建物が警備対象でフクシマに発電所を持つ会社の本社です。

Simg_3495
この辺には現役ではないと思いますが洒落た洋燈が付いています。

Simg_3512
それとこの鉄扉の中は何なんでしょうね。

Simg_3497
季節感ゼロの店舗がありました。

Simg_3505
新年の新聞配達を終えたとおぼしき方々が新年会?やってました。なのでそこのアーチだけは撮れませんでした。

Simg_3514
トンネルが開いてます。煉瓦の高架橋の向こう側(銀座側)には新幹線の高架が併設されていて、その間の空間が新橋から有楽町付近まで通路になっています。

Simg_3518
ここは鉄扉が無くなっていますが中は見えませんね。どこにも羊歯が生えていて良い感じです。

Simg_3521
次のガードは日比谷公園から泰明小学校の横を通ってみゆき通りに繋がる通りです。

Simg_3525
この付近は飲食店の密集地です。架線の支柱も黒く塗られて雰囲気を壊さないよう配慮されてます。

Simg_3528
かなり前ですが、この店には一度入ったことがあります。半地下の狭い感じでした。
確かこの辺だったと思うんですが、昔々「赤ひょうたん」と言う店があって上京間もない頃、先輩に連れられて来てから気に入り何度か通いました。ガード下と通りの反対側にも店舗がありました。ハンバーグと大量のサラダと、そのサラダに掛かった赤っぽいドレッシングが名物だったと思います。今回検索してみると神戸が発祥の店のようですが既にその店は無く、長田区の方に伝統を引く店があるとの事でした。なんか急に行きたくなりました。

Simg_3530
その隣の鉄扉にはなにやら絵が描いてあります。

Simg_3530t
ネコですかね。こういう飲食店密集地はネコがいないとネズミが蔓延りますからね。

Simg_3533
更にその隣は反対側に抜ける通路がありますが、その両側が焼き鳥屋で普段夜は煙モクモクです。

Simg_3536
その先は秘密倶楽部だったんじゃないかという感じの扉があります。

Simg_3537
今はこういう施設の様です。

Simg_3540
次のカードは晴海通りです。ここは回転寿司やで、このスパンは両側が寿司屋ということになります。

Simg_3544
晴海通りを渡った所。英語表記は何文字か欠落してて意味不明。線路の向こう側はマリオンです。

Simg_3543
この一角もテレビに出たことがあります。

Simg_3545
このオーダーメード専門みたいな店も昔からあります。続いてると言うことは顧客が居るんでしょうね。

Simg_3547
日本交通公社の店を挟んで隣にある「食安」は利用したことはありませんが、立ち飲み専門です。上は有楽町駅ホーム。

Simg_3551
有楽町駅ホームの一部は神田と同じくガードの上にあります。

Simg_3552
昔は有楽町そごうだった建物。新年早々営業中です。その後ろは東京国際フォーラム。

Simg_3555
有楽町駅日比谷口。やっと一駅歩きました。

Simg_3561
この辺りではアーチ間の鉄扉が無くなり、替わりに丸いレリーフみたいなのがあります。背後のビルは右がマリオン、左がイトシア。

Simg_3565
そこから東京駅寄りは元そごうのビルに入ってる大手量販店が倉庫や店舗とて利用中。

Simg_3572
元そごうと国際フォーラムの間にある通りのガード。抜けた右手はトモニ市場が入ってる交通会館があります。

Simg_3573
ここから国際フォーラムに沿っては小さな店が続きアーチが終わったように見えますが、

Simg_3577
所々で垣間見えます。

Simg_3581
店が前にせり出してるんですね。

Simg_3590
有名な鍛冶橋のガード。昔は都庁前、古い写真にちょくちょく出てきます。

Simg_3598
有楽町方を振り返ったところ。右は国際フォーラムでガード添いの歩道となぜか段差があります。

Simg_3592
ここまで来れば東京駅は目前です。

Simg_3600_2
鳩のマークの観光バスが隊列を組んで出て行きますが、たぶん出発時刻が同じのそれぞれ別コースだと思います。いっぺんどれか乗って東京観光してみたいですね。

Simg_3613
ここから東京駅まではその観光バス会社が利用しており、人が多くてほとんど撮れませんでした。

Simg_3616
待合室等に使用してるようです。

Simg_3623
新年早々から大繁盛の様子。最近は都バスの運行受託もやってるらしいですね。右は去年建て替え完成した中央郵便局。
ダラダラと長くなったので東京駅丸の内南口で一旦終了、続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子貨物を狙ったが

2014-03-09 21:55:20 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

昨日は月初なんで出勤しました。あけぼのが遅れていたのか沿線に撮り鉄多数。小生はと言えば、先週は土曜でも走ったとネットで見た王子貨物を待ちましたが来ず。柳の下にデーテンは居ない・・・そもそも、もうあの倉庫に紙を入れる必要は無いんじゃないかと考えてしまいます。

Simg_4946
高崎線宮原駅です。どこの駅でも見られるキャンペーンですが

Simg_4945
こういう宣伝の仕方はここだけだと思います。秀逸なアイデアやなぁと感心しています。
ダイヤ改正まで後一週間になりました。貨物時刻表買ってまたスジを引き直さないと・・・

王子から分岐する専用線先にある製紙会社の倉庫が売却されるされるという話は、確か去年のうちからクラッチ様か急行越前様の所で読んで知っていました。
世間的にはあけぼのの方に集中してましたが、小生は乗ったことのないあけぼのよりデーテンが牽くこっちの方が気になります。朝の通勤途上で何度か見かけたこともありましたし。

Simg_4475
王子と東十条の間にある井頭踏切です。全国有数の通過列車が多い踏切として有名で、線路の向こう側は柵が低く東十条駅にかけては撮影地としても超有名です。

Simg_4474
この踏切から振り返ると直ぐ件の製紙会社の倉庫が見えます。この時は定期券区間内での撮り鉄で有名撮影地の東十条に来ていて、貨物の間隔が開いたので下調べに行ってみました。

Simg_4473
壁面は樹と鳥を表現してるんですね。手前は桜で、これと絡めた写真はネットでよく見ます。

Simg_4468
この日は土曜だったので元々荷扱いは無し。もっとも時間もずれてますが。

Simg_4465
柵の隙間から盗み撮り風に。草むしたへろへろ線路は大好物です。

Simg_4471
反対側、奥が王子方です。右手はマンションになるんでしょうか。昔の須賀線は左下の方向に直進していたのではないかと思います。

Simg_4845
こちらは別の日、土日はウヤだが祝日は運転されるらしいと言うのをネットで見たので来てみました。ここは王子駅の上中里寄りの改札を出た所です。一番手前が件の王子貨物が通る線ですが、飛鳥山公園に渡る跨線橋も含め高い金網に囲われてます。(写ってるコキは東北貨物線=湘新ラインを走行中です)

Simg_4847
以前、尾久から赤羽まで歩いたときに見かけた複雑な跨線橋から撮ることにしました。新幹線高架の下にある非電化の線が北王子線です。

Simg_4849
奥の方が上中里です。結果から言うと、この日朝の便は来ませんでした。小生の他にも二人待っていて、田端にコキが居たから来るんじゃないかとの話に期待していたんですが・・・

Simg_4853
ところが、後日「急行越前」様のブログを拝見すると、この日同じ場所で午後に撮られた写真が載っていました。やはり数日来の雪でダイヤが乱れていたようです。

Simg_4857
毎日ブログを拝見してるうさぴょん様も同じ時間帯に別の場所で待っておられた様です。

Simg_4862
ところで、この一連の写真は待ってるときに引き上げ線でスイッチバックした列車です。最初のロクヨンセンが写ってる写真で7:27ですが、該当する列車を見つけられませんでした。やはり雪で遅れとったんか。

Simg_4865
この写真で新幹線が通過してる所が上中里駅の辺りです。手前に写ってるのは湘南新宿ライン南行の電車です。

Simg_4873
最初の写真で、この列車は湘新ライン北行の線から引き上げ線に渡ってきてる様なので山手貨物線から隅田川に向かう列車ではないかと思います。

Simg_4882
この写真では新幹線高架の向こう側に出て田端から隅田川に向かう線に入っています。推進してるようですが反対側に65が付いたのでぶら下がってる状態ですか。

Simg_4890
貨物時刻表2013のおまけに付いていたDVDにこのシーンがあり、牽引機は王子駅のホーム横まで入っていきます。

Simg_4892
推進運転ではなく、迎えの機関車が着いてPPになるとは知りませんでした。ひょっとすると遅れがあったので特別かもしれませんが、列車長とカーブでの見通しの悪さを考えると推進では危険ですね。

Simg_4894
本命は来ませんでしたが、怪我の功名で珍しいのが見られました。

Simg_0007
何度か載せてる朝日新聞社「世界の鉄道’69」です。昔から趣味誌ではEB10が走る線として時々紹介されていて日産化学のタンク車を牽いているという印象がありました。

Simg_0005
最近では「ノスタルジックトレイン」の6巻(この号が最終刊になたようですが)に特集が出ていました。現在の北王子線は元々隅田川沿いまで延びていた須賀線の支線だったようです。

Simg_4168
王子駅ホーム上野方。左が北王子線。

Simg_4167
あるいは赤羽方の歩道橋なら北王子線は目の前を通ります。この辺なら平日朝でも撮れそうです。

Simg_4922t
結局代休を使って休んだんですが、さすがにラッシュ時のホームは気が引けるのでやっぱり跨線橋から。

Simg_4924
この跨線橋も時々通勤通学の方が通りますね。7:50は定時だと思います。

Simg_4928
順光になる返しはホームで撮ることも考えましたが何人か居たようなのでやはり跨線橋から。この写真で8:17でした。

Simg_4939
手前の京浜東北線に被られないか心配しましたが、この日は大丈夫でした。跨線橋の直ぐ横を行きます。

Simg_5097
後日の雨の日。ここなら濡れずに眼前を行く姿が撮れるんですが、柵が恨めしい。

Simg_5086
ええ、翌週も寄ったんですよ。ところがこの日は雨でした。ここはJトレイン最新号にも紹介されてる新幹線高架下の駐車場です。

Simg_5093t
濡れずに撮れますが橋脚が邪魔で編成が見通せません。跨線橋は、柵には随分金を掛けていますが屋根は付いていません。

Simg_5100
この日の返しは悲惨な結果になりました。

Simg_5106
雨を避けて王子駅から飛鳥山公園に渡る跨線橋の下で待ったんですが、前の週より2分早く来ました。上を行く新幹線や手前の東北線を行く電車はアクセントになりますが京浜東北南行との併走はダメですよ。

Simg_5111
この北王子線は改正後何かに利用されるんでしょうか。もう一回行きたいなぁ。
今回、隅田川に出入りする列車の経路が気になりました。そのうち現地調査せなアカンなぁ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末、撮り納めは浜川崎と辻堂で

2014-03-02 20:46:11 | JRの東海道線、神奈川県方面

久々に完全に引き籠もったままの週末になりました。天気が優れず玄関から一歩も出ませんでした。

Simg_5135t
この前、高崎線下り電車の車内から撮った「大宮操の桜」です。河津桜は今が見頃の様ですね。

Simg_5130
撮った順番は逆になりましたが、小生は大宮操駅建物横にあるこちらの染井吉野?の方がずっと好きです。両手を広げたような素晴らし枝振りで花が咲いたときは実に見事です。電車内からしか見えないと言うのがかえって良いのかもしれません。

3月になりましたが、本文はやっと去年最後の撮り鉄です。

前回、秩父鉄道の紅葉からほぼ一か月テツは休みで、12月も既に普通の会社は前日が仕事納めだった土曜です。なるべく寒くない所ということで通いなれた南武支線と辻堂に出掛けました。

Simg_3269
約一ヶ月前に来た時には時間を間違えて石炭列車返空を撮り逃したので今回はちゃんと8時過ぎには川崎新町に着き、浜川崎-扇町間を担当するデーテンの回送、単760レを撮ります。

Simg_3273
8:41定刻に5764レが来ました。が、またしても機関車だけを撮ってしまい相変わらず何の列車かわからん状態です。学習能力のない己に腹が立ちますよ。初めて見た「大宮仕様の広島更新色」というヤツですか、牛乳パック柄よりは断然良いです。

Simg_3279_2
これも定刻8:59に来た相模シャトル1151レです。ここでは数少ない200運用が逆光です。川崎新町鶴見方の踏切は上り列車には順光にもなって良いんですが、下りは至近距離を通るために晴れていても逆光覚悟で公園前からです。

Simg_3286
その踏切で下りを撮るとこんな感じです。小生は結構こういうの好きですが、貴重な200ではやりません。列車は根岸に向かう5681レです。9:12、この日は今のところ皆定時です。

Simg_3288
続いてやはり前回取り損ねたキムチコンテナを撮るため早めに浜川崎へ移動。9:27にさっき石炭列車を牽いてきたロクヨンセンが帰って行きます。かなり早くから踏切は閉まりますがなかなか動きません。

Simg_3292
単1775レと言うヤツでしょうか。鋼管通りの踏切からホーム裏を行き来する列車は朝夕の石炭列車とその牽引機回送、同じく朝晩のデーテン回送、そして南武支線用の2連205系が入出区するための回送くらいです。そう言えば、平日の特定日に運転されるという通称・米タンもここを通るんでしょうね。

Simg_3294
さて、キムチコンテナの載った下関貨物発1060レです。これも9:41でほぼ定刻。やっぱり真ん中で撮ってます・・・

Simg_3298
通運系の長尺コンテナも多い見栄えのする列車です。

Simg_3301
今回も後ろの方にキムチコンテナが載っていましたが、初めて青いのを見ました。何度か見てる橙色の方はキムチと書いてありますが、この青い方にはありません。社名で検索すると半島にある海運会社でした。

Simg_3305
ダイヤ上では5分後に来る盛岡タ発8074レ。機関車次位に空コキが続いてガッカリ。

Simg_3309
でも後ろの方はいつものように海コンが載ってます。

Simg_3311
アメリカの大陸横断鉄道みたいでかっこいいです。

Simg_3317
今度はホームから10:05の75レを撮ったんですが、その背後を

Simg_3320
デーテンの回送が通過していたんです。ここに来るたびにお会いする常連の方も悔しがってました。

Simg_3321
続いて10:12根岸に向かう1153レが来ます。この日も扇町には行かず、もうしばらくここで撮ります。

Simg_3324
ズラリと空コキが続きます。年末やからしゃーないか。

Simg_3325
でも、珍しいのに遭遇。UT1でパラフィンワックス専用とあります。

Simg_3327
直ぐ後ろに同じパラフィンワックス専用でもずっと大きいUT11Kで95034番。こちらもエネオスマーク付きです。最近話題?のコンクリート混和剤用にそっくりですが、あっちはUT11Gでした。

Simg_3329
10:24に下って行ったのは熊タに向かう配6795レだと思いますが、単機です。正月休み前で荷が多いかと思ったんですが逆でした。

Simg_3333
渡田踏切で単1780レとすれ違い。

Simg_3334
来年もよろしく・・・良いお年を・・・人間ならこういう挨拶を交わす場面です。

前回同様、浜川崎のアイドルタイムは辻堂に移動です。

Simg_3344
まず最初は12:13の1151レです。良い天気ですが、背後の建物の陰が伸びてくるのがクセモノです。

Simg_3347
UT5E高分子凝集剤専用、初めてです。

Simg_3348
振り返ると、この日も富士山がこんなにきれいに見えました。

Simg_3351
12:57ですから福岡タ行き5075レでしょう。角度としてはちょうど良いんですが、どうしても中央で撮ってしまう癖が抜けません。ほんとはもう少し左で切りたいんですがね。

Simg_3356
5093レだとすれば定時ですが前は66でした。これも失敗、機関車しか写ってません。

Simg_3360
まあ荷がスカスカだったと言うこともあるんですが。目立っていたのはUT13C東亞合成の液体苛性カリ専用。

Simg_3362
富士山が雲に隠れてしまって残念。湘南では希少ですが横須賀・総武快速線では主役。デザインは好きですが、車両としてはそろそろ交代の時期ではないでしょうか。

Simg_3365
カメラの時計で14:06ですが該当するスジがありません。一番近いのは2089レですが、それだと15分位の遅れです。小生としては意識して左側まで引っ張った方です。

Simg_3369
ただ、あんまり端で追うと先頭が止まっていません。これは上りで左から右に振っていますが止まっているのは中央付近です。追いか方が下手なんでしょうね・・・

Simg_3372
札タ発の3075レが定時で来ました。顔は拭いてるようですが側面にはウェザリングが強めに施されていますね。桃太郎はEF15→60→65と続く貨物用のワークホースと、EH10→EF66→200と続く高速用を一つにまとめた万能機という感じがします。

Simg_3374
この列車に載ってた日本食品加工のタンクコンテナ。以前、黒磯で撮ったことがあって、中身が危険物ではなさそうなのでISOは22T2で良いんでしょうか。

Simg_3375
短い列車だなと思ったら後ろの方はずっと空コキでした。やっぱり年末だからか。

Simg_3376
14時過ぎに再度浜川崎へ戻る前に駅跨線橋か富士山を一枚。

Simg_3379
戻って最初は15:25の隅田川連絡列車77レです。日陰に合わせたのか白く飛んでしまいました。

Simg_3384
常駐の駅猫。野良はこの寒さの中でも逞しい。

Simg_3388
ジャパニーズボブテイルと言うやつか、あるいは喧嘩で食いちぎられたのか。後ろの赤いのは正月に飾られるセンリョウかマンリョウじゃないでしょうか。

Simg_3390
17時過ぎが貨物列車密集時間帯ですが風があって寒く年末に風邪もひきたくないんで、16時過ぎのこの電車の折り返しで帰宅しました。
平成25年の記事はこれでお終い、やっと年を越えますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする