不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

改正後初の湘南

2020-06-28 21:45:50 | JRの東海道線、神奈川県方面

本文の前に、場所をお尋ねのコメントを頂いたので回答を。

牟岐線の犬山踏切で、左手が地蔵橋駅方向です。右端に写ってる棕櫚が共通点になります。


78647号は1970年3月に徳島の蒸機最終列車を牽いた機関車です。小生が初めて撮ったのは1969年7月。趣味誌の配置表では長野から転属だったようです。’69年夏の写真では、お問い合わせの写真と同じく煙突に火の粉除け?が未だ付いていません。この機関車の煙突はいわゆる化粧煙突みたいなヤツで、他のがみなパイプ煙突だったんで目立ちました。田圃の様子からもやはり’69年夏に撮られたものではないでしょうか。


さて、県を跨ぐ移動が可能になって機会を窺ってましたが、やっと約5ヶ月ぶりに行ってきました。駅に着いたら予定より一本早い上野止まりに間に合ったんで新都心で宇都宮線から来るヤツに乗り換えしたら丁度4072レと併走。


二宮で54レから開始。編成が写る様にホーム中程にしたんですが、電車待ちの人が居るので失敗でした。


約10分後に同駅大船方で5073レ。54レと5073レはダイヤを見ると相模貨物付近で交差します。両方とも撮ろうとすると場所は限られます。


午前中のメインは半時間間隔で来る上り3列車ですが、その前に沼津行き5097レがあるんです。上り3列車は辻堂で撮ろうと考えていたんで、この列車も結局辻堂で。スジを見ると被られそうだったんで山側からにしました。先の54レと同じく、裾に帯が無くてなんとなくだらしなく見えるグループですが、これも絶滅危惧種らしいですね。


逆にこれから増えて来るヤツ。湘南の新しい日常ですね。185の踊り子のイラストは好きやったんですが。


上り三本組のトップは1068レ。予報では晴れのハズだったんですがボンヤリした天気で冴えません。


それでも桃太郎が牽くこういう編成を見ると「ああ、嘘でも冗談でもなく湘南で撮り鉄しよんじゃぁ」と言う喜びがこみ上げて来ます。


この日は3時間ぐらいこの辺に居たんですが、次の列車までの半時間居場所が無いんが辛い。線路沿いの道は人も車も往来が多く、車が通れないこの踏切に潜んでいました。読みはシンデンです。


二本目が好物の1060レ。ちょっとトリミングしてます。


予定してた場所よりだいぶ前ですが、それでも機関車が撮れてよかった。


アルキルアルミもほんまに久し振り。ネットでは経済活動が本格化してないせいか空コキが多いと出てますが、これはまずまずの方でしょう。


上り三本組殿が5052レ。目立つんで背景に入れたくないアパートが数軒あるんですが、丁度空コキの所に填ってしまいました。


あそこが埋まっとったら豪華美麗編成やったんになぁ。いや、でもこう言うのが撮れるんが湘南撮り鉄の醍醐味ですわ。


三本組が終わった後の5075レも移動する時間が無いんで引き続き辻堂で。改正後は関東に出て来るようになったとネットで見て知ってはいましたが、ちょうど来てくれました。


黄色い線だけで随分印象が変わる・・・まあ変ではないですが、もうちょっと気の効いた区別の仕方はなあかったんかなあ。


さらに半時間後の1155レは懲りずに辻堂駅端での捻れを狙ったンですが、流行のスカコキで狙いは叶わず。


さて、午前の部が終わると二時間ぐらい貨物列車が無いんで遅めの昼食。いつもはコンビニでお握りとサラダチキンですが、国府津駅前の東華軒売店でコユルギチャメシを購入。以前、買おうと思ったら売り切れだったんですが、この日は最後の一個が待っててくれてました。


薄暮撮影前には1097レ・8052/8058レ・2079レ・71レがあります。1097レと8052/8058レは国府津で交差するスジなんで、約5分間隔の鴨宮にしました。富士山は見えませんが端で構えてると来ない・・・運転率の高い列車ですが、さすがにウヤかなぁと1097レに備えて大船方に移動中にやって来ました。諦めずにカメラを手にしたままで正解でした。


1097レ。普通に一番端で撮ればよかったと反省。


あっ赤パロマや!と気付いた時には既に遅し。この列車は札タ発の名タ行きですから載っていて当然。


それから2079レを撮りに行っても平塚駅ホーム端が精一杯。折角ナンで来てみたらスカスカで、隣で動画撮ってた方も苦笑いしてました。


2079レから1時間半くらいで71レが来ます。下りを撮る場所として気に入ってる二宮駅大船方に出ましたが、雑草が茂ってかなり制限されるようになりました。


急行えちぜん様のブログでつい最近見て目立つなあと思っていたヤツが載ってました。検索すると淡路共正陸送らしいです。淡路って兵庫県の淡路らしいですが、徳島の共正海運とは関係無いんかな?


いよいよ薄暮撮影一本目。18:15頃のヨタロンは単機でも来んかなあ期待シマしたがウヤみたいでした。


で、いきなり期待の1050レです。この列車は何としても豪華な編成を撮りたいんでホーム中程で待ちましたが、機関車次位3両が空でガッカリ。


それでもほぼ同時入線の電車は躱すことが出来ました。もし電車の運転士さんが気を遣ってくれたんなら感謝です。


続いて1070レ。18:30に貨物線の信号が青に。


定時で来てくれましたが、これも機関車次位に空コキ。


この列車は前後に電車が無いんで安心して撮れます。


ここも背景に入れたくない所があるんです。


初めて見た特異なコンテナ。拡大するとブルーエキスプレスと読めるような・・・


最近このDラインの紺色コンテナ増えて来た気がします。


さて後は62レなんですが、貨物線の信号は赤のまま。貨物ちゃんねる様でも運転されてることになっとんですがね。


結局、乗る予定だった電車を一本遅らせて待ちましたが来ないんで、それから三時間近く掛けて帰ったのです。上の写真は18:56に撮ったんですが、空には未だ光が残ってるんでもういっぺん今度は平日に来てみたいモンです。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4074レの入換を見る

2020-06-21 22:10:45 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


買おうと思っていながら未だ買ってないのが二冊もあるのに、今度のDJ誌付録がこれ!こら買わなぁと早速入手。今まで大阪前後の時刻表って見た事なかったんでありがたい。う~む、篠野洲へ行けと言うお告げか・・・

一昨日から県を跨ぐ移動が可能になりましたが、今回は未だ県内での撮り鉄です。


9:40頃の熊タ大宮口の様子。ここに来る前に、熊行で何本か撮ろうと思っていましたが8877レは単機、8760レは来ず。更にここに着いて最初に撮ろうと楽しみにしていた福岡からの4067レも来ませんでした。
上の写真で中央に写ってる金太郎は6098レ、左のタンクコンテナ車2セットは2092レと4074レに組まれるヤツです。


10時ちょっと前、HD300が今日の配8790レに繋ぐ空コキを留置した後、一旦熊谷方に引き上げて転線し戻って行きました。


10時過ぎ、6098レが出発。8時前に着いて2時間以上経ってます。その前には岡部でも半時間ほど停車があるですが、冬期の遅れ吸収用でしょうか?右側の空コキはこの後8794レに繋がれるヤツ。


この辺は柵が低くて撮りやすいんですが、車の往来が頻繁で気を遣います。


6098レを見送ってヤードを見ると2092レが既に到着していました。


増結作業開始で機関車が一旦熊谷方に前進。この日は901号機でした。


留置線の方へ増結するコキを取りに行きます。いつの間にかコンテナを載せたコキが数両置かれて居ますね。


さて、この熊タで2092レに繋がれて東タに向かうタンクコンテナは何処から何処に送られるやつなんか気になるところです。


後退して本編成に向かいます。


増結が完了、約20分の停車後に出発。左の65はほぼ同時刻着の8764レですね。


後追い。この不揃いな編成が2092レの魅力なんですわ。


2092レの出発を撮ってる間に8764レで到着した65が転線し留置してあったコキを取りに行ってます。


熊谷方に牽き出して来ました。


コキかと思ったらチキも一両混じっていました。川崎貨物駅常備と言うことは貨物会社所有でレール輸送に使うヤツではないんですね。コキの床面が低いのがよく分かります。


8764レとして倉賀野から牽いて来たタキに、さっきのコキ+チキを増結して、ここからは8794レとなるわけです。


8794レの発車と4074レの到着がほぼ同時なんで、今回は4074レ優先です。上り本線遠方に4074レらしき列車。停車位置には操車さんが待機中。


今、機関車次位の3両と左側留置中のタンクコンテナ3両を交換するわけです。


倉賀野から牽いて来た希硝酸2両+液化アンモニア1両を引き上げ。


転線して留置線に押し込み。右側のメタノールコンテナはやはり目立つ。


留置後、再び引き上げて今度は隣のコキを牽き出し。いやはや、H級の機関車がこんな細かい入換作業するとは感心です。


これが今日これから川崎へ持って行くヤツ。こっちは希硝酸1車+液化アンモニアが2車。日によって違う様です。


メタノールの手前に連結して組成完了。隣の65は単8790レとして到着し、ここから配8790レの担当となって右側の空コキを牽いていきます。


11:35にその65が入換開始。


空コキの方へ向かいました。


機関車寄りの3両を取り替えた4074レは定刻に出発。


陽炎の彼方へ。


65は配8790レとなる検査後?のコキを牽き出して来ました。


そろそろ2071レの到着なんで待ってたら12:40過ぎに貨物用?の場内信号が注意に変わりました。下の四角い信号機は番線表示か?


2071レの到着です。以前、倉賀野でこの列車を撮ったとき機関車次位に希硝酸+液化アンモニアのコキを繋いでいたんで、さっき4074レが倉賀野から持って来て熊タに置いていったヤツをこの2071レが北陸方面へ運んでるんだろうと予想しています。


スジとしては2071レに続行して3093レがあり、土日ウヤとは言え結構走ってるんで期待しましたが、さすがに来ず。配8790レの発車だけ撮ります。


いや、この時間帯は2071レの籠原方で行われているであろう入換を確認すべきでした。


一見、石油列車に見える8795レが到着。貨物時刻表の編成内容は「その他」です。


最後部に空コキが繋がっています。


梶が谷(タ)と東タの文字が読めます。梶が谷で抜き取って、東タ経由で熊タに送って検査・修繕と言うところでしょうか。タキの方はこの後熊タ発倉賀野行き8763レと言うスジがあるんですが、これもいっぺん倉賀野で見てみんといかんな。


これは隅田川から来る6083レ。顔がテカってますね。


この列車は熊タで40分ほど停まりますが、見れば後部のコキ2両を切り離していました。この2両は熊タ止めなのか、あるいは倉賀野へ継送されるんか・・・


15時を過ぎるとだいぶ動きが減ります。8876レも単機だったんで、安中貨物は帰り道で撮る事にして熊タはここまで。


その安中貨物は熊谷の外科病院横で。続行のタンカー8883レもさすがに来ませんでした。いやあ、久々のほぼ終日撮り鉄でした。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころなニ負ケズ

2020-06-14 23:19:15 | 乗り鉄と帰省の道中

んn

夜9時半頃の東京駅。平日なんにこの有様。


10時発ですが早めに着いて正解。左の弁当屋はこの時10時までだった様ですが既に弁当は無く飲み物だけ販売中でした。キオスクやJR東系コンビニも閉まっていて、唯一京葉線連絡通路の所だけ営業中で助かりました。ここは以前も早朝から営業中でありがたかったことがあります。


一年前くらいに前に乗った時はホームの売店がまだ営業中だったんですがね。こんな時期でも延長運転はやってるみたいです。


ちゃんと幕も用意されとんか。転落防止幌も付いてますが、瀬戸と出雲の連結面はJR西区間では前照灯点けとんかなぁ。


見るからに空いとんなぁと言うカンジです。


「指定席」車輌は発車15分前で小生ひとり。


発車時には3人になりました。向こうの湘南電車も空いてます。


有楽町付近を通過中。


一夜明けて車窓に気動車。あれは吉備線かなぁ。それより雨が降ってますが。


まあ、出がけの天気予報でわかってはいたんですけど、


やっぱりここらの風景は天気のエエ日に見たいわ。


今回、児島から乗ってきたヤツがいたんです。まあ、指定席特急料金を払えば乗れるんでしょうが、高松着いたら写真撮りまくってたんでやっぱり鉄だったみたいです。


稀少な6次車、それも蜜柑街幕ですよ。小生は精悍なこのタイプが断然好みです。他のホンマ末生り胡瓜みたいで、せめて色だけで何とかならんかいなと思っています。


悪口言ってたら隣のホームにそいつが来ました。


ワンマン車輌もころな対策。新しい日常では会計時の常識となりつつありますね。


車端部屋根に仕切り板。加減速時に屋根を伝ってくる水を樋に誘導して面が汚れんようにするためだと思います。気動車だからこんなもんでエエのかもしれませんが、貨物機も付けてたらちょっとは効果あるんとちゃうかと思います。
右の車輌には引っかけた蔓が付いてますね。これからの季節はバシバシと車体を叩く音が聞こえます。窓開けてると危ないと思います。


縦列駐車は四国では当たり前!どっちに乗ったらええんか迷う事もあるんで要注意です。


戸袋窓と車端窓にまさに取って付けた様な追加装置。川重製の台車にはカワサキのワークスマシンに使われたシンボルカラーがさりげなく入ってます。


さて、これから乗る特急は5両で到着だと言うんでてっきり2000系かと思ってました。


ところが入線してきたのは最新型の2700。


26や27はてっきり2両ユニットかと思ってましたが、こういう運用が出来るんですね。後日、支部長に聞いたところによると、2700はキロハを含め全車に運転台が付いてるんで一両単位で増結が出来るそうです。


大幅に減便されていたにもかかわらず、折角の新型車両が空気輸送状態。


次の日、墓参を済ませてふと見上げるとNTTの鉄塔が解体中でした!つい最近の記事で「阿波銀本店とNTT鉄塔は昔のまま」と書いたばかっりだったんに・・・


緑が濃い市役所前の跨線橋。右手の文化センター跡地は更地のままでした。


牟岐方。信号機の左に小さく写ってる東署は、移転後は公用車の駐車場にするとネットに出てました。


この跨線橋は利用者が少ないのか自然に取り込まれつつあります。


正面を望むと新築間もない地裁の隣で東署新築工事が進んでいました。ひょっとして文化センター跡地は東署の車輌置き場兼駐車場か?と思ったら建物内に駐車場を備えるそうで。東署でのうて中央署になると、これもネットに出てました。


文化センター跡地越しに昼寝中の車輌群。40がオレンジタウン幕です。


地裁建て替えの時に問題となった桜の木はさすがに養生されてますね。


徳島本町の歩道橋から見ると地検も建て替え工事らしい。


この東署改め中央署の建物が異様に大きいんですが、駐車設備を備えてるからか。


数日の滞在で所要を済ませ帰埼もサンライズ。夕方7時を廻ってますがさすがは西日本。季節外れなクリスマスツリーは何なん?


う~む、国府津で薄暮撮影したいなぁ。丁度今頃が一番日の入りが遅いハズ。


上りも2700が当たりました。しかも数日前の下りと同じカレチ。名前は存じませんが独特の口調の車内放送はいっぺん聞いたら記憶に残ります。


高松は端っこの9番線。改札外にある土産物売り場併設のコンビニも早めに閉店で焦りました。


案の定ガラガラ。出雲との連結順序が逆になるせいか、下りは5号車で上りは12号車になります。


眼が覚めて外を見たら藤沢だと直ぐに分かりました。あの辺の景色なんて約4ヶ月ぶり・・・


大井から出て来た仕立て列車が併走してきました。


信号の関係か一時こっちが速かったんですがムキになって抜き返して行きました。新幹線が速いのは当たりまえなんに大人げないヤツです。


ラッシュが始まろうかと言う東京駅に定時着。


さすがにこの時間帯は立ち客多数です。
飛行機の早割には敵いませんが、ジジババ倶楽部を使えば指定席利用なら一万ちょっとで済みます。今月もういっぺん帰省する羽目に・・・













 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹行異変

2020-06-07 21:28:39 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面


撮り鉄がままならない、それでも6月になりました。32年前になりますが、帰省していたんですね。この時は児島から下津井電鉄に最初で最後の乗車、下津井から丸亀に渡り池田廻りで徳島に入りました。実家に居ても暇で牟岐線乗り鉄です。前年に国鉄民営化、翌年は昭和最後の年でした。


鉄ピクのアーカイブセレクション42「国鉄急行列車変遷史 東海道・山陽線」は買わないかんなぁと思っていたんですが、昨日ネットを見たら6月号別冊で「キハ55系気動車」も出てました!いやはや、Jトレインの貨物牽引機特集もまだ買とらんのにどないしょうか・・・

本文は久々に最近の撮り鉄。緊急事態解除で県内での撮影。となると撮り飽きてる場所ばかりですが、まずは撮れて良かった。


ちょっと仰々しいタイトルでしたが、理由はこれです。いわゆる吹行とはこの辺だと思ってるんですが、今年は5月末でこの有様。田圃は昨秋刈り取った時のままです。今年は稲作しないみたいです。


↑こちらは去年の9月に撮ったヤツ。背後の木も切られて殺風景になりましたわ。


更に行田方には土が運び込まれて田圃が潰されそうです。線路の向こう側はすっかり住宅地になってますから、ここもそうなりそうな雰囲気です。
列車は大館発の6098レ。特徴であるの無蓋コンテナが多めに繋がってました。


続いて定番の行田駅の公園脇で2092レ。


EH200はどの機もキレイですね。雪が付着しにくい特殊塗料?が汚れに強いのか、あるいは高崎の手入れが良いのか。


久々のガレオンアース。なんたって撮り鉄自体が約二ヶ月ぶりですからね。


こんどは熊行と言われる辺りに移動。陽炎の向こうから来るのは8794レ。後ろに緑タキが見えて一見タンカー列車の様ですが熊タ始発の配給列車みたいです。


八千台なんで期待はしてませんでしたが待ってた甲斐がありました。


いつもこんなに繋いでるんでしょうかね。


今度は例の4074レです。編成が写る様に外科病院横まで移動。


いや、ほんまは早起きして熊タでこの列車の入換を撮るつもりだったんですが・・・


麦秋と言うヤツです。


反対側に移ると柵が無くてスッキリ撮れる反面、晴れると逆光です。


列車は2071レ。これの熊タでの入換も確認したい。そう言えば、改正前はEH200やったと思うんですが。


濃硝酸が載ってるのは変わらず。


こいつは高崎線で初めて見た気がします。日本海廻りの運用もあるんでしょうか?


2071レに雁行してくる高速タンカー3093レ。


考えてみると今日初めて撮る桃太郎です。高崎線の牽引機も変わって来ました。66はもう来んようやし・・・そう言えばネットで66(いや桃太郎だったか?)が隅田川に入ったと言う記事を見た様な気がします。今までなんで入ってなかったんでしょうね。


これが外科病院。麦畑と線路の間のこの道はひょっとして私道?だとすればスミマセンでした。


木陰で昼食。


こちらも一見単機に見えますが、


配8790レです。この後、移動しようとしていたら突如JR東の81が単機で下って行ったんですが反応出来ませんでした。


また吹行に戻って来ました。看板には区画整理事業と書いてありました。


踏切の近くから6083レ。だいぶトリミングしてます。一番高くなってる部分が元荒川を渡る鉄橋です。


双方所定なら温泉特急と交差。


6083レの次は40分位開いて8876レなんで道端でボンヤリしていたら次々と鉄がやって来て機材セット開始。こら何ぞ来るんやなあと楽しみしてたんですが、皆さん下り方を向いて8876レは眼中にない様子。


鉄橋の袂で構えてた方は手持ちだったんで撮れたでしょうね。


下りならこの後の6087レにいわゆるネタ釜でも来るんかと思っていたら、6087レはウヤみたいでレール輸送が来ました。
それにしても、眼に付く範囲で4人撮ってましたがマスク着用者ゼロ!鉄だと言う例の放火魔が逮捕された直後だったのにこんなんじゃまた白い眼で見られるんとちゃうかと心配です。


20分位で高崎線名物のひとつ安中貨物が来ますが、他の方々はさっさと帰られました。


ちょっと行田寄りの小生お気に入り場所から。右のお宅もだいぶ剪定された様ですし左側には何か出来そうなカンジで、ドンドン様変わりしていきます。


金太郎も今日三本目で桃太郎より多い・・・安中貨物は直通運転ですが、他のは間合い利用でしょうね。


続行の8883レは暑くなったんで来んかなと思っていたら来てくれました。締めに桃太郎が撮れて満足です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする