徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

紅葉のわたらせ渓谷鐵道でDE10

2010-11-28 22:17:34 | 関東近郊、JR特定線区外と私鉄

夏に初訪した時、紅葉になったらDE-10の牽くトロッコ列車撮りに来ようと考えていました。

紅葉情報をチェックしていましたが急に寒くなったと思ったらいきなり「見頃」の表示、慌てて出掛けて来ました。

夏に行った時から下りは沢入、上りは神戸で撮ろうと決めていたので先ずはお気に入りの足尾駅へ。

S2010_1113_0001

鄙びた山間の駅、のはずが団体さんが下車。実はこの日桐生からずっと混んでいて更に途中駅でバスから乗り換えてくる大手エージェント主催旅行の団体で超満員。

S2010_1113_0023

それでも団体さんがバスに乗って行ってしまうと静寂が戻ってテツだけが残ります。

S2010_1113_0010

夏の深緑も良かったんですが紅葉はそれ以上に似合います。

S2010_1113_0014

夏と同じくこの日も保存会?の方が車両の手入れをされていました。

S2010_1113_0013

夏はカバーが掛かっていた移動機にはエンジンに火が入っていて数メートル動かしていました。

この手の車両(正確には移動機は「機械」扱いか?)には詳しくありませんが協三の10t機のようです。

S2010_1113_0012

このD805は、やまてつ様の「鉄道保存車両のページ」によると安積永盛駅の太平洋セメントに居たそうです。国鉄の貨物が元気だった頃、扱い量の多い駅でよく見かけました。

Sako_nitiyu

以前に紹介済みですが佐古駅に居た移動機。よく似ていますがこちらはニチユ製です。協三とはキャブの屋根の傾きで識別出来ます。

S2010_1113_0021

綺麗に化粧直しされたロッド機。前述のやまてつ様のHPによるとこちらは矢板駅に居た15t機だそうです。

編集中にやまてつ様から引用の承諾と同時に下記のような詳細を頂戴しました、ありがとうゴザイマス。

・古河鉱業 協三工業製DL 《動態》
 車歴…不明
・古河鉱業 日輸製DL 《動態》
 車歴…1970年7月製造
・矢板駅 貨物移動機 《動態》
 車歴: 1964年製造 日立製作所
・太平洋セメント・安積永盛サービスステーション D805
 車歴…1970年製造 協三工業

S2010_1113_0029

大好きなこの駅の側線群も秋の風情。

S2010_1113_0034

仕切り板は裏から見ると古い時刻表でした。

S2010_1113_0039

良いですねぇ。昔、TMSでローカル線駅の製作記事にこういうのが載っていてバルサの薄板で朽ちた枕木を表現していました。いつか作ってみたいです。

S2010_1113_0045

先の方に見えるポイント小屋も何とも言えない趣があります。

S2010_1113_0046

保線関係の小屋でしょうか、必須アイテムですね。エコーモデルでこういうの出ていました。

S2010_1113_0052

トロッコ列車にあわせて沢入駅に移動。このアングルで待ち構えます。

S2010_1113_0064

来ました。。。

S2010_1113_0069

ちょっと押し遅れですが、今では貴重なDE-10が牽く季節臨ではありますが旅客列車です。

S2010_1113_0100

折返しの上りは神戸で撮る予定ですが時間があるので花輪駅至近の旧・花輪小学校に寄りました。

S2010_1113_0102

映画のセットではありません。

S2010_1113_0099

校長室は入り口脇が定番です。

S2010_1113_0093

小生、小学校は木造校舎だったのでこういう「渡り廊下」も無茶苦茶懐かしいです。

S2010_1113_0106

神戸駅は趣のある駅が多いこの沿線でもひときわ人気のある駅で、ここでも団体さんがホームを埋め尽くします。

S2010_1113_0108

眺めの良い区間だけ列車に乗って再びバスで移動というツアーが多いようです。

S2010_1113_0110

神戸駅の桐生方。ここで下りを狙うのも良さそうです。

S2010_1113_0122

が、今回はこの足尾方のアングルで上りトロッコ列車を待ちます。

S2010_1113_0123

トロッコ列車に乗るのでしょうか、また別な団体がバスで到着。

S2010_1113_0130

汽笛カバーに旋回窓、窓上はツララ切りでしょうか、酷寒地仕様。

S2010_1113_0144

進入時の順光側では曇っていたのに逆光側では陽が差す・・・DE-10はこういう2エンド側を先頭にした状態が好みです。

S2010_1113_0153

普段は無人駅ですが今日は臨時に駅員が配置されています。

来年の新緑の頃に今度はこの駅で下りを撮ることにします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年経ちました

2010-11-21 21:31:46 | 鉄道施設

東北縦貫線工事のことを初めて記事にしてからほぼ一年経ちました。

先ずは神田駅東京方。

S2010_1106_0004_2

開始が早かった割にはあまり進んでないように見えますが、

少なくとも1スパン分は延びて来ました。

S2010_1106_0006

このトラベラークレーンとは一体どういう仕組みなんでしょうか?

それにしても、凄い勾配です。

S2010_1106_0017

京浜東北線南行ホームの東京方から撮っています。前回、3ヶ月前とそんなに変わってないような気がします。

S2010_1106_0014

橋桁が送られてくるのを待っているのでしょう。

S2010_1106_0015

ホーム中程に近いところでは支柱の組立中。横桁に比べ支柱が細く感じます。

S2010_1106_0012

秋葉原方になると未だ支柱も取り付けられていません。

S2010_1106_0008

中央線ホームの御茶の水方より秋葉原方向を望んでいます。手つかずの状態。

S2010_1106_0011

再び京浜東北南行ホーム秋葉原方から秋葉原方向を望んだ所。最近は秋葉原駅の神田方で工事が活発化してるように感じます。シートが掛かったところは新規に鉄筋コンクリートの支柱が造られている部分です。

S2010_1106_0001

秋葉原駅の京浜東北南行ホームで。以前、留置線に使われていた架道橋が片方持ち上げられています。このまま勾配開始区間の一部に使用するみたいですね。

留置線と言えば東京駅の東海道線神田方の引き上げ線も2線の内1線は完全に剥がされ軌道工事が行われています。この辺は写真の撮りようがなくて・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年で4度目の入間

2010-11-14 21:22:59 | 基地祭

S2010_1103_0228

のっけから失敗写真です。

S2010_1103_0227

何の写真え~・・・

S2010_1103_0196

一機欠けてまス。

S2010_1103_0218

行きたくても行けなかった方からはお叱りを受けそうな。

S2010_1103_0231

今年は18倍ズームの「高倍率コンデジ」の真価が発揮されるはずだったんですが。

S2010_1103_0202

ファインダーに捕らえAFが合焦するまで追い続けるのはまだまだ訓練が足りないようで。

S2010_1103_0184

周辺部が暗くなる(というより中央部が白くなる)のはフレアという現象なのだと言うことが何となく分かりました。

S2010_1103_0093

これなんかフレアの見本みたいな写真です。遠くから見ると中央から波紋状に広がっているのが分かります。

S2010_1103_0053

これは下辺中央から上の方に広がっています。サムネイルのような小さな画像にするとはっきりと縞模様が見えます。

S2010_1103_0198

無理して望遠にしない方が良いようです。

S2010_1103_0230

やっぱり広角が無難です。

S2010_1103_0233

今年もこれとハートの時にはどよめきが起きます。

S2010_1103_0221

今年も20万人以上の人出は間違い無さそうなのでケータイも含めると少なくとも10万以上のレンズが空を仰いでいたと思います。

S2010_1103_0064

地上展示の方を。10時15分の様子ですが、まだまだ人は少ない方です。

S2010_1103_0033

百里から来た偵察機型。側方カメラの窓がよく分かります。

S2010_1103_0036

一番目立ったのはこれでした。毎年来てますが今年は垂直尾翼にイラストが。

S2010_1103_0039

アップにしたところ。ブラックパンサーの50周年記念?小松・岩国・三沢というのはこの部隊の異動履歴なんでしょうか。

S2010_1103_0042

良い色ですね、先月下総で見た「二式大艇Ⅱ世」の塗色も好きですが海自機顔負けのこの渋い青も気に入っています。

空自と海自の救難へりが統合されるというのはいつ頃なんでしょう。

S2010_1103_0043

海自からは毎年この館山のSH60と厚木のP3Cだけです。今年の機体には海自機にしてはハデなイラストが。

S2010_1103_0047

護衛艦さわゆき飛行科という意味でしょうか。周囲にはオマーン、スエズ等が読み取れるので寄港地でしょうね。昔、艦載のHSS2には多色の斜めストライプが入っていましたが今はこんなイラストでもないと小生には艦載機とは分かりません。

S2010_1103_0109

百里と違ってF15に近づけるのは良いもののこれでは撮れません。

S2010_1103_0127

午後からのブルーインパルスに向けて場所取りが始まっています。

S2010_1103_0131

こうなると撮影はもちろん単なる移動も難しくなってきます。上2枚は何れも10時40分過ぎの様子です。

S2010_1103_0150

恒例の空挺降下、去年は強風で中止になりましたが今年は実施。下総はヘリからでしたがここではC1から降下。これもフレア全開です。

S2010_1103_0141

飛び出すところは撮り逃しました。後部ランプが開くのかと思ってマシタが違いました。

S2010_1103_0134

毎度のことながら輸送機とは思えない機動。敵地に侵入する際には必要との説明でしたが輸送される方も慣れてないと大変だと思います。

S2010_1103_0154

ローパス。

S2010_1103_0163

新しいカメラが活かしきれない結果ですが来年も行きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

185系のこと

2010-11-07 21:25:04 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面

S2010_1024_0034

今日は立冬、暦通り寒くなって来ました。最近185系がちょっとした人気です。

S2010_1003_0007

話題の理由は先ずこれでしょう、「なんちゃって80系」。

185系の運用順序を公開されているHPがあって、どこかで捕まえられないかと探しまくってやっと撮れました。幸いにも「水上」幕です。

正面の金太郎塗り分けについては165系風のが良かった、等という意見をネット上でよく見かけますが80系の再現が目的であって、これは高鉄局の快挙だと思います。

いわゆる「湘南顔」の80系を見たことがある方も少なくなってきたということでしょうか。

S2010_1003_0006

サロ185にはグリーン帯を再現するいう気配り。細部にもこだわりが行き届いています。おかげでご覧の通りサロ85(全金車)と見紛うばかりです。

S2010_1003_s0003

一方、普通車の方は窓形状のせいでサロ152・165にそっくりになっています。

こうなると、これもネットで良く言われているように田町車には157系風に仕立てて貰いたいですね。なんちゃって80系よりも激似すると思います。「あまぎ」にして伊豆へ、そして「白根」にして吾妻線にも来て欲しいですね。

こういうことをやり出すとそろそろ終わりだと言われているように

先に発表された12月改正では大幅な運用縮小になるようです。

S2010_03270063

それ故、最近185系を撮る方が増えたそうな。

S2010_1024_0036

高崎支社のニュースリリースには「あかぎ」の10両化が発表されています。と言うことは田町の編成が入ってくるのか?

S20100117_024

いまでも一部列車に使われていますが、それは7両編成。田町の10両編成と言えばサロが2両、そんなに需要があるとは思えませんが。尤も普通車も2両増えますが・・・ひょっとして修善寺乗り入れ用の5両編成からサハを抜き取るかのかとも思いマシタがそんな情報は無し。

それにしても田町車の塗装は好きになれない。これなら「なんちゃって80系」の方がまだマシです。

S20100221_007

ブロックパターンと言うそうですが、大宮車のそれは出色の配色だと思います。鉄道車両にボンヤリした色や複雑な塗色は似合わないと思います。

S20100221_035

三色は上毛三山(赤城・榛名・妙義)を表しているそうです。上の写真はその榛名山を背景にしています。

S2010_03270045

で、こちらが赤城山。

S2010_03270015

何れにしても185系は、車齢30年を越える183・189系に比べれば少しは若いので運用縮小で余剰になった分は183・189系の波動輸送を置き換える可能性大、と言うのが大方の見方ですね。

S2010_0719_0014

実際には最近の特急車に比べると車内も少し見劣りするんですがね。噂ではスーパーひたちが先に置換更新されそうな雰囲気です。

S20100221_034

改正まで一ヶ月ですが、取り敢えず来年の夏はまたこの風景が見られそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする