徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

昭和五十九年春四月の小松島駅、前編

2013-04-21 21:12:39 | 蒸機を撮んりょった頃に徳島でな

Simg_0007
「1日で・・・」とありますが、実質3時間で全部が廻れるという何とも横着者向けの企画に愚妻が参加して来ました。天候不順、日曜の朝一番の組ということで空いていたか、前売りは簡単に取れました。
Img_0111
あっけなく結願してますが・・・ムチャクチャ混んどった、そうです。Simg_0113
同じ建物の中で売っていたそうです。米粉に和三盆使用であっさりして美味しかったです。ただ、蓋を止めてる要冷シールが剥がれなくて、薄い紙で指を切りそうになりました。
□□ □  □   □
本題は30年近く前の4月に撮った小松島の写真です。今年のこの日は帰省していてたぶん撮り鉄する予定です。例年、連休だとそろそろ半袖かなぁという頃ですが、今年は今日の天気見てるととんでもないという気がしますが一週間先はどうなってるでしょうか。

S19840425
帰省した時に小松島線が無くなると言うんで子供を連れて行って来ました。当時はすっかり鉄道から離れて写真は子供撮影用のオートフォーカスコンパクトカメラです(確かペンタックスかキャノンだった)。
S19840426
「こまっしま」、一見無人駅のようですが駅員さんが居ました。スレート葺きのようですが、昔からこうやったんかいな?。
S19840427
本駅は一面一線。10両くらい停められそうな長さがあります。S19840428
上の写真から反対方向を見たところ。旅客ホームの海寄りがそのまま元・貨物ホームになっています。だいぶボロボロになった貨物上屋が残っています。その右側は神田瀬川の河口です。
元々貨物扱い用の線路が敷かれていたと思われるところに照明灯の柱が建ち、もう随分前からここでの貨物扱いは行われていないのでしょう。S19840429
貨物上屋を過ぎ、ホームの端まで来た所。左側は客貨車区、総ての建物が木造です。留置されている客車は既に休車で、この頃客車は50系化されていました。S19840433_2
更に海側に進んだ所。留置編成の端の車両はオハユニ61を救援車にしたオエ61ですね。直ぐ隣に神田瀬川河口に停泊する船が写っています。昔々は阿摂航路の客船もこの右奥に入り本駅で船車連絡が行われていたようです。中二の撮り鉄を始めた頃は駅の広場を挟んだ反対側に船会社の建物が未だありました。
その頃といえば、上の客車が留置されてる所にはキハ04(当時はガソリンカーと呼んでいました)が休車で置かれていたのを今でも憶えています。撮ったはずなんですがネガ紛失。S19840440
写真の順番が前後してるかもしれません。撮り鉄していた頃、徳島の客車は61系ばかりでしたが50系化前にはだいぶ上等な客車が来ていたようですね。オエ61の隣の客車は窓が11個で台車の形状もTR47の様なので43系ではないかと思います。S19840441
オエ61です。徳島駅のターンテーブルの所に長く留置されていたのと同じ車両でしょうか。S19840442
この写真では既に貨車は全然写っていません。小松島線の貨物扱い廃止と同時に貨車の検修機能も無くなったようです。
S196807212
小生が撮っていた頃には貨車の検修も盛んに行われたいたようで、この付近にも貨車が一杯居ました。ところで、上の写真で左の有蓋車は額縁と呼ばれる側面構造のワム60000初期型のようです。
この写真を探していた時、並びにオエ61が写っていました。やはり15年近く前から小松島常駐だったようです。
S19840443
長いホームの貨物扱い部分。ホーム側の線路は照明灯の柱で途切れ、既に朽ちかけています。右の50系は今夜の徳島線列車に使われる編成だと思います。S19840444
客留線の最奥付近。クレーンは貨車検収用だと思います。人の姿はありません。撮り鉄していた頃は活気があって、とてもこんな所まで入って来れませんでした。S19840445
既に紹介済みの写真です。物置に利用されているキハニ(ガソニ?)の車体で、ファンには有名なものだそうです(「思いでの小松島線」というサイトを参考にさせて頂きました)。

続きますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

併走、大好きです

2013-04-14 20:49:49 | 乗り鉄と帰省の道中

淡路島を震源に地震があったそうで。月末には帰省しようかと思っていた矢先で余震とか無かったらいいんですが・・・
村上春樹さんの新作が鉄オタ題材で爆発的に売れてるそうです。テツが主人公になれるなんて光栄です、なんて言ってる方がいましたが、そーかなぁ。
Simg_4260
で、昨日も出勤で非鉄も6週目。またまた古い写真を見繕っています。Simg_4262
何年か前、上野に向かう高崎線電車に貨物線を行く大宮始発の成田エクスプレスが追いついて来てスルスルと抜いていきました。
Simg_4265
大宮から赤羽の先までは3複線ですから併走はしょっちゅうですが、やっぱり成田エクスプレスはオヤっと思いますよ。
Simg_4266_2
こいつを写真に納めようとダイヤを調べて何度か挑戦しましたが、あの時はどっちかが所定では無かったようで、なかなか再現出来ません。Simg_4270
ここに載せたのは3度目くらいでやっと、それも赤羽を過ぎて王子の手前で直ぐに併走区間が終わるという所でした。
Simg_4271
3回とも迫力を出そうとはりこんでグリーン車下段です(土曜出勤の時なんでグリーン料金が安いということもありますが)
Simg_4274
60分の一秒です。30分の1にしようか迷ったんですが乗ってる電車も結構揺れてるんで止めました。
Simg_4311
こちらは京浜東北の車内から。曇ってるのにスモークガラス2枚越で真っ暗ですね。Simg_4321
カッコイイ電車ですが京成に負けて乗車率は芳しくなさそうですよ。Simg_4327
ラブホ街を疾走する成田エクスプレス号。Simg_4328
最近はアルバイトで踊り子もやってますね。

Simg_4343
こっちは想定外の併走。臨時列車の回送の様です。後は昔々、日車の蕨工場があった所だと思います。

Simg_4354
急な出現でSSは125分の一秒。背景が全然流れていません。

Simg_4356
それにしてもこの塗色はイイですね。157より似合うんやないかと思います。Simg_5067
こちらは東海道線の貨物列車を併走する湘南電車から撮ったものです。
Simg_5072
貨物列車との併走は京阪神が一番良さそうで、赤羽-大宮間で通勤時稀に見ることがありますが、速度差がありすぎて「併走」になりません。Simg_5073
その点、湘南電車との併走は距離も長く速いので併走していても電車が一旦駅に停まると二度と追いつかないことが多いです。
Simg_5106
こいつも顔つきは185に似てるんで最後は桃太郎風というのはどうでしょうか。Simg_5201
速度差があるといえば新幹線もそうです。速度を落としている新橋-東京間で500系や300系終焉時に何度か併走を狙いましたが総て失敗でした。Simg_6018
これは先月初めにEF200の撮影地を探しに行ったときです。Simg_6021
貨物列車は遅れがあって列車番号不明。Simg_6024
速度計のデジタル表示が時速92㎞を示しているのが見えますか。Simg_6026
やっと追い抜こうかと言う時には次の停車駅(たぶん茅ヶ崎)が迫ってきます。Simg_6028
機関車次位のコキが空で66の顔が後からでも見えます。Simg_6030
並ぶかと思い、運転台後から一番前のドア前に移動して撮っています。Simg_6031
と、電車は減速。
Simg_6034
ここでお終い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四・五度目の倉賀野でデーテン

2013-04-07 21:05:56 | JRの高崎・上信越、宇都宮方面

Simg_0049
昨日の午前中に愚妻が撮りました。終わりかけですが、今回の春の嵐の前に撮れて良かった。

一方、小生は昨日も出勤(ニュースで盛んに流れていたんで早退しましたが)、もう一ヶ月以上撮り鉄してないんで去年の秋、上越線の蒸機を撮りに行く前に寄った倉賀野の話、三回目。
S2012_10210003
高崎線の蒸機撮影と絡め、この年の秋は4回この方面に行きましたが、秋らしく晴れたのはこの日だけです。
S2012_10210004
朝日を浴びる高崎運輸(今は北関東ロジスティクス?)のデーテン。この日はタキの牽きだしはありませんでした。
S2012_10210010
3099レはやって来ます。天気が良いと逆光。S2012_10210013
待機していたデーテンが素早く後部に接近。S2012_10210014
で、その脇を2090レが通過。貨物時刻表ではこの列車は高崎操7:27発になってるんで遅れていたんでしょう。
S2012_10210018
色んなタンクコンテナが載ってるので好きな列車です。S2012_10210022
7:42には3099レで着いた編成をデーテンがお持ち帰り。

S2012_10210028
この日は以前下見した井野-新前橋間の鉄橋付近に行くつもりで道を間違え、随分新前橋寄りの踏切に出てしまいました。
S2012_10210029
悪い場所ではありませんが、晴れてると下り列車は逆光気味。この写真でまだ9時前で時間もあったので結局いつもの八木原に移動。S2012_10210046
この日は蒸機ではなくデーデーの重連が旧客を牽くという素敵な演出だったんですが、なんでこんなんしか撮れんのん・・・
S2012_10210080
その後は津久田まで追いかけ。先客が多く場所が取れなくて失敗。S2012_10210082
早めに帰らなければいけなかったので上りは撮らずにこの電車に乗って引き上げです。


その翌週、また同じコースで。
Simg_2191
天気はどんよりした曇り空。 でもタキはありました。Simg_2196
タキを側線に据え置くとデーテンは一旦引っ込みます。Simg_2199
線路脇には麒麟麦酒の標柱が。昔、この先に工場があって、貨車で出荷していたようできりんのマークを付けた高崎運輸の入れ換え機の写真を趣味誌で見たことがありました。
Simg_2205
3099レの到着。
Simg_2213
コキ200が低いというより隣のコキ50000?が高いんですね。この22T6は浜川崎で産業道路を運ばれているのを見たことがあります。Simg_2214
これも22T6ですが、ごっつい汚らしい。中身もさっぱり分からんし・・・Simg_2221
デーテン再び登場。さっき引っ込んでから10分も経っていませんがJR構内に居ると料金が掛かるんでしょうか。
Simg_2223
2090レと思われる列車が通過。この日も7:41だったので、今まで若干遅れていると書いてきましたが、この時刻が定時で貨物時刻表が違っているのかもしれません。Simg_2227
相変わらずこの列車は積荷の種類が多彩で、Simg_2228
見ていて飽きませんね。

Simg_2250
その後は前の週に道に迷って辿り着いた新前橋駅南方の歩行者専用踏切に来ました。この日はここでC61+12系の列車を撮影。

Simg_2286
その後は、この日開催されていた新前橋の電車区公開に寄ります。このクモヤはもっとちゃんと撮りたい。JR東はこの手の牽引車・救援車をどんどん廃車してますね。入出場は編成単位でやれば良いと言う考えのようです。
Simg_2291
こんな幕があるとは知りませんでした。気が利いた表示演出です。Simg_2294
確かぐんまちゃん?カモ~ンとか言ってるんでしょうか、子供が怖がってますね。Simg_2298
いじけて泣きながら退場・・・
Simg_2304
吾妻線建設当時の写真に戦時型の320号機が写っていました。小松島に来る前は渋川配置だったようなんでその時のモノでしょう。四国ではクルクルパーは外してましたが。
Simg_2314
やっぱり185三色揃い踏みが一番人気です。そう言えば新快速色やEF210風はやらんのかぁ。

Simg_2331
上りの蒸機は先ず津久田で撮りましたが、秋はつるべ落とし。Simg_2334
思った以上に長くてはまらん。
Simg_2352
渋川で追い抜いていつもの八木原へ移動。10月末のこの日は十六夜。赤城と絡めて撮ろうと狙いましたが、
Simg_2346
いつものクセで流してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする