徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

土讃線の紅葉に今年も間に合わず

2023-12-31 21:37:59 | 土讃線


ちょうど大晦日で今年最終記事となりました。今日は陽射しがあったかと思えば急に雲ってパラパラ降ったりする、今年らしい変な天気でしたね。


今読んでるRJ誌。特急街道は北陸本線も出てます。路線自体がJR運営としては最後の冬になるんで、今は18切符で賑わってそうです。新幹線敦賀開通後は東京方面からの利便性向上が前面に出てますが、大阪方面からは敦賀乗換せんといかんようになります。大阪-金沢間で22分短縮だそうですが、割が合わん気がしますね。敦賀から西はいつできるかわからんし、何本か三セク経由の直通列車があってもエエと思うんですが。


特集が良かったんで久々に鉄ピク購入。こう言うのは大好物で、次は専用線や引込線をやってほしい。


図書館に寄ったら「ご自由にお持ちください」とあったので、特集のよさそうなんを二冊頂戴してきました。二年前のヤツなんですが、パラパラ見てる分には楽しい。


こう言う格安切符が出たんで土讃線へ。

JR特急乗り放題はもちろん、四国交通のバスまでと言うのが魅力的です。


と言うわけで、11月下旬に7時前の特急で出発です。


川田川の向こうに高越山。


毎度の第2吉野川鉄橋で36Dから開始。一両一般車が混じって、ホビダスによく投稿されてる方の表現を借りれば四分の三あんパンマンとなります。


二両編成は2005D。谷間はもともと陽が当たらないんですが、曇ってるんでよけいに暗い。


大歩危方の少し紅葉が残ってるあたり。


やっと遊歩道にも陽が差すようになりました。これだけでグッと暖かい。


これも毎度の構図で38D。


年々手前の木が大きくなって車両が見える幅が小さくなる一方です。


33Dは金比羅カラーのあんパンマン車両。


紅葉情報の「見頃」を見て来たんですが、既に落葉ですわ。


40Dの頃には陽が高くなって、谷全体に陽が当たるようになりました。


この写真が今回一番良い状態でしたが、手前の電線も陽が当たって目立ちます。


最後はキラッと光って走り去るのが格好いい。


さっき一両欠けてた赤あんパンマンは35Dに入ってました。


その後はいつものように遊歩道を歩いて小歩危に向かいます。


小歩危駅に続く坂道の途中で42D。


42Dを川口で交換待ちしていた4227D。この区間では貴重な各停。


次が終点の大歩危です。


煙をまき散らしてカーブの向こうに消えていきます。


二番ホームの山側に、上の民家に続く急坂があり、そこから撮ってみることに。


やって来たのは千年物語。カラフルな様で意外と映えない。


別の坂道から37D。どしてこない電線が多いンだろ?


前はここに花が挿してあったんですが。。。


さっきの4227Dの折返、多度津まで上る4230Dで池田に戻ります。


池田では前からいっぺん行ってみたいと思っていたこちらで遅めの昼食。


素敵な柄のネコが居ました。


時間があんまり無かったんで、直ぐに出来るだろうとカレーを注文。


人なつこいヤツで、帰るときにカメラを向けても平気でした。


乗り放題ですから帰りも特急。三分後に出る隣のトロッコ列車より1時間以上早く徳島に戻れました。

今年も一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日生から小豆島経由で帰徳

2023-12-24 21:08:34 | 乗り鉄と帰省の道中


いやあ~寒いです。徳島は日本海側の大雪に比べたらマシやと言いますが、突然雪が舞い出すのには驚きです。年末年始は温いらしいですから今は耐えるしかないか・・・



夜明け前の豊橋からこだま号に乗って出発するところから開始。
この前日、東京で内輪の同窓会があり久々に上京したのを利用して、帰りはサンライズを姫路で降りてフェリーで小豆島に渡って帰ろうと目論んだんです。で、姫路からのフェリーを調べてるところで気になる情報が出てました。


全く知らなかった航路ですが、この機会を逃せば乗れんなぁと言うことでこっちに変更。ところが何とサンライズが取れん!去年もほぼ同じ時期の同窓会で、コロナの時期やし空いとんだろと思って数日前に聞いたら満席。なので今年は一ヶ月前の翌日くらいに聞いたんですが、やはり満席・・・やむなく一泊することにしたんですが、東京ではフェリーに間に合わん。名古屋辺りが丁度良いんですが、豊橋の方が安いんでこっちにしました。それでもサンライズの「のびのび座席」なら1万円くらいで済むところを東京-豊橋に豊橋-姫路の新幹線+宿代で大変な出費増となりました。。。


姫路からの新快速を赤穂で乗り換えた総社行きはほぼ原型のままの115-300代。ドアの開閉ボタンが付いたくらいかな?


日生に到着。前後の「そうご」「いり」も漢字で書かれると結構難読駅。「にっせい」の駅前に居ると電話して犯罪がバレたとか・・・


相生方に


岡山方。単線とは言え電化路線で、昔は「つくし」の1往復がこの線経由で走ってました。確か、この交直両用急行型の間合い利用で多客期の季節臨として夜行鷲羽の続行便が運転されてました。昔、宇野発は徳島出発日の翌日になるのを失念し、指定券乗車日を間違えた恥ずかしい思い出があります。


記録してる方もチラホラ。


ホームは一段高い所。この道路の反対側は直ぐに岸壁。


駅の隣で乗船券購入。


折返となるフェリーが到着。昔の宇高フェリーと同じ様な感じですが、船首に荒天対策あるいは日除けか、可動式の覆いが付いています。休止後はどうなるんだろ?


船内に売店あり!


神姫バスの観光バスを始め結構載ってました。ちょうど寒霞渓の紅葉シーズンでした。


直ぐ隣に小型フェリーが繋がれてます。検索すると大生汽船のチャーター用19トン型。このタイプのフェリーは乗るときか降りるときにバックせないかん芸予型と言うやつ。


東の方の島にキレイな橋が架かってます。地図で見ると「備前♡(←ハートのマーク)日生大橋」と言う凝った名前。


西の方では児島消防署所属の化学消防艇が点検か修理中。


日生港のある入り江も多島美と言うか瀬戸内海らしい風景。


瀬戸内海→フェリーとくればうどん、早めに注文しとかんと売り切れることが多いンです。


10:45に出港。


さっきの変わった名前の橋が繋いでるのは鹿久居島(かくいじま)。ウィキによると岡山県最大の島だそうです。


その鹿久居島から更に南の頭島にも橋が架かっています。


この頃、右舷では鴻島が見えます。別荘の島らしいです。


この島には橋が架かってないんで、さっき日生港で見た小型フェリーが活躍してる様です。


いや凄い数の別荘。電柱が目立ってお洒落でないなぁとやっかみ。


左舷では大多府島。灯台と建物もいくつか見えます。


曲がったんで後を見たら漁船と航路がクロスしていた様です。


瀬戸内海では一般的な19トン型高速艇と反航。高福ライナーで検索したら姫路-家島航路を運航する会社の様ですが、ここはだいぶ航路から外れてるんでチャーター船かもしれません。


凪いだ海にブイが目立ちます。これも「大そわい」で検索するとオオソワイノハナサキ北東灯浮標だそうです。グーグル地図にも表記がありました。もうすぐ大部港、ここで南西に変針です。


小豆島が見えてきました。寒霞渓のある山にガスが掛かってキングコングが住んでる山みたな感じになってました。


大部港全景。


船尾から見ると気味悪いほど凪いでました。


まもなく接岸。桟橋には折返便に乗る方々が待機中。この港も定期航路はなくなりますね。


バイクや自転車も結構乗ってました。手前の白いクルマは関東のナンバー。


県道に出て大部のバス停で半時間ほど待って、北回り福田線のバスに乗ります。フェリーから7人が乗換。皆さん男性一人、たぶん私と同じく記念乗船かな?


バス停背後に学校。小豆島で学校と言えば二十四の瞳ですが、ここは関係なさそう。


この県道を西に進むと姫路からのフェリーが着く福田港。


半時間近くバスに乗って島の北西側を回り、オリーブタウンで慌ただしく乗り換えて土庄港へ到着。


何と言っても土庄は小豆島の表玄関ですね。


高速艇後部に開放デッキがあったんでしめしめと思ったら、この船やなかった・・・これは豊島に行くヤツらしいんで以前乗ったことがあるはず。


港入り口にカドヤの工場があってゴマのエエ香りがします。
ここから暫くガラス越しの写真が続きます。。。


出航後に反航した白いフェリー。新岡山港と土庄を結ぶ国際両備フェリーの「おりんぴあどりーむ」の様です。


高速艇は小さくて乾舷が低いんで泳ぎながら撮ってるような絵になります。


天気が良くてべた凪。


外で撮りたかったわ。


反航するオリーブマリン号。今乗ってるスーパーマリン号と同型?


女木島から派手なフェリーが出て来ました。ジャンボフェリーの配色に似てる気がします。


ここらを通ると必ず撮る、岡山・香川県境の大槌島。右のフジトランスのRORO船も今年三回目くらい。


高松港に建設中の香川県立アリーナ。中四国最大らしいですよ。徳島は場所さえ未だ決まらず・・・生きてるウチに出来るかいな?


向かいには「しょうどしま丸」が接岸中。赤いファンネルとジェットエンジンみたいな意匠は宇高フェリー時代から続いてます。


反対側には屋島。小学校の遠足以来行ってない。気候が良くなったら登ってみるかと思いつつ、高速バスで帰宅しました。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜野で降りてみたけども

2023-12-17 22:35:17 | 関西での撮り鉄


この冬はいったいどないなっとんでしょうねぇ。一昨日の狂ったような陽気から一転、今日はいきなり本格的寒さ。おまけに強風で震えてました。再来週は大晦日、寒いときの掃除は辛いわ。



いつものように徳島を始発の高速バスで出て8時過ぎに竜野着。古めかしい跨線橋があります。


急ぎ岡山方の線路端へ。竜野に着いてから13分後に捉えた1070レです。


こう言うの見ると昔なら「アレっ、ネガ裏返して焼いたかな?」と勘違いしますわ。それにしても、危惧していた線路脇の草が凄い。


直ぐに1051レが来るんですが、これではせっかくの編制美が損なわれます。


久々に見る豪華編成。


約10分後に3050レ。背後に見える、ウクライナに侵略した戦車と同じマークをつけた建物はラブホかな?


黄色い115だけかと思ったら新型電車も来ました。新快速くずれの赤穂線直通やと思います。


5055レ。ネットの撮影地ガイドで見たときには、比較的駅に近く、田んぼの中の見通しの良い直線に見えたんですがね。


山陽本線でもコキ200が運用されてました。九州ではだいぶ運用が無くなった様ですが、その車両たちはどうしてるんでしょうか?


1053レだと思います。この頃から機関車次位辺りの空コキが目立ち始めました。


62レも然り。ただでさえ草で下回りが見えんのに背後の二号線沿い建物が入って見栄えが一段と悪くなります。


岡山方にある踏切を廻って二号線との間に移動。逆光を我慢すればだいぶマシかも。


こっち側でも貨物撮ろうと、時間が合った8053又は8059レ。


次は1050レが来るんで急ぎ最初の場所に戻ったら、これも機関車次位空コキ。。。


毎度のことですが、後ろの方はキレイです。


最後は揃った1062レを撮って駅に戻りました。


着いたときは時間がなかったので駅舎を撮っておきます。左上は公共通路。


冒頭の写真にある古い跨線橋はなんと床が板張りでした。


駅撮りが出来るか確認しておきます。これは岡山方で、中線が撤去されていて上下線の間隔は広い。東海道・山陽線は名古屋-岡山間で定期特急気動車の運用がありますね。


こちらは姫路方。1054レが揖保川の鉄橋に向かうところです。いっぺん上りホームから下り列車を狙ってみたいもんです。


さて、1時間に一本しか無い岡山行きを乗り継いで倉敷に着いたのは正午前。自転車を借りてから昼飯にしようと思っていたら、なんとレンタサイクルは廃止みたいでした。やむなく歩いて以前に行ったことのある定食屋に行ったら満席で断られ、少し先のラーメンと食事と出ている店に入ると余裕で席があります。早速生姜焼き定食を注文。外側はこんがり焼けたコロッケ?も付いてボリュームは満点でした。クダクダと書いてるのは味はともかく出るのが遅い。注文して5分くらいしてから「生姜焼きでしたよね?」と確認されてあれれとは思ったんです。倉敷では13時過ぎに1055レをはじめとして3本集中してて、これには間に合うと思っていたんですが、私の食べるのが遅いこともあって最初の二本撮れませんでした。


食後にいきなり早歩きして何とか2080レに間に合いましたわ。


ここはやはり安定の撮影場所ですね。阪神間や京都前後みたいに本数はありませんが、柵にも邪魔されず撮れるのは魅力です。


その後は暫く貨物が疎らな時間帯で115を撮りつつ構図を思案。


ここのもう一つの魅力は水島臨海も撮れることです。


さすがにデーテンはもう来ない様ですが、このまさに箱の形も戦時標準型みたいで格好いい。


毎度撮ってる下り本線を渡って行くところ。


ここからは115が続きます。


徳島の40・47があんなに人気あるんなら、コイツももっと騒がれてもよさそうなんですが、381に全部持って行かれたみたいな感じです。


こんな風に貨物も撮れるとええんですがねぇ。


なんとウララが来ました。これは三原行きの後追い。


115からの落差が大きい。岡山到着前には銅色の新型やくもも留置してありました。数年もすれば、この辺も抵抗制御車はほとんどおらんようになるでしょうね。


久々の貨物は2073レ。積載率良好で、この日最高の一枚になると思われましたが、後から水臨の気動車が来てたんです。


まあ、でも新潟発の列車なんで、初めて撮れたこれとか、


これなんかを記録できましたわ。


最後は駅手前で2088レを撮ります。岡タ止めのこの列車はまるでコキの回送みたいでした。


ポツンと載ってるのが何か哀れな感じです。


その後は岡山らしい並びを撮り、


マリンライナーに乗って引き上げました。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来島の辺り

2023-12-10 21:40:30 | 徳島で


このところ、日中は全然冬らしくない割と暖かな毎日。こんな時に撮り鉄行けたらエエンですが、なかなか都合が合わず。眉山の中腹に一点目立つ大きなイチョウ?の木が目を引きます。なんか特別な木かいな?


今年も老舗のこちらで年越しそばを予約しました。あと三週間で大晦日・・・


天麩羅蕎麦の並です。かき揚げみたいな小海老の天麩羅で、これはいけますわ。


本文とは関係ないんですが、先月に「登山」してきたんです。これは山頂の祠。家内は年内にこんぴらさんに行きたいと以前言ってたんですが、7百段超の石段に怖じ気づき延び延びになってました。


で、たまたまテレビでこの山のことを知り、これなら私も行ける!と言うことで登頂してきました。


山容全景。ただの鎮守の森のようにも見えますが、国土地理院認定のれっきとした山で、ちゃんと地図に表記があります。


調べてみたら地蔵橋のホーム裏側の辺り。駅舎と反対側なんで踏切を廻ってくる必要があります。ホームから線路越えたら直ぐですが、そんなことは決してしません。


登山道からの眺め。南側を見ていて、左手方向に2㌔ちょっと歩けばしょっちゅう撮り鉄してる勝占です。こんな近いとこにあるのに私も初めて来ました。


昼食は地蔵橋なら「エマルジョン」でハンバーグと思っていたんですが、道路の向かいにラーメン屋さんがあったんでそちらに変更。


撮り忘れてて汁だけ・・・地図を見ていたときには全く気付きませんでした。



定期では徳島最長の5連で来る3004Dから開始。高松着が8:13なんで通勤特急です。


朝は逆光になるんですが、この朝は薄曇り状態。ここから高架の佐古駅へ駆け上がって行きます。


今回狙っていたのはこの構図。佐古駅を発車する徳島方面列車です。以前、午後に撮ったら逆光だったんで朝に試してみようと思っていました。


鳴門発桑野行きの951Dでした。


振り返って花畑踏切通過中。ここも到着番線によってはいくつもポイントを渡ってクネる車体がエエ感じなんですが、障害物が多くて上手いこといきません。


同じ構図で板野発4303D。これでも結構トリミングしてるんですが、もうちょっと長いレンズが欲しいとこです。


駅に向かう回送の徳バスが写り込みました。右手奥に車庫があるんで頻繁に通ります。


出来島付近では40・47に少し間が開くんで、中洲で524Dを撮ると朱色ユニットでした。


中学~高校の頃も随分撮りに来た場所です。


再び出来島に戻って4002Dの到着。


前後で塗色が違うんで別列車の様ですが後追いです。4両なんで折れ曲がりを期待したんですが障害物に阻まれました。


ひつこいんですが、三度このアングルです。


これは955D、朝の40・47はこっち方ではこれでオシマイ。


あんまり上手いこといきませんでした。


次の439Dが7次車だったんで撮ることに。


停車中に見たとき4両かと思っていたんですが、後ろ半分は分割されてました。


水素バスが回送されてきました。2台しかなくて鳴門線限定運用中。


岡山直通の5006D。


乗り通したことは無いんですが、岡山に着くまでに二回進行方向が変わります。


その後はポイントを渡るところを狙ってみましたが、


思うような成果は得られず。こう見ると面白いのが撮れそうな気がするんやけどなぁ。


次は牟岐線534Dを撮るべく中洲に移動。その前に、前回市役所前日向ぼっこで9時過ぎにトロッコが運転日には入換に出てくるんがわかったんで撮ってみましたが、植え込みが邪魔で隠し撮り風になりました。


その534Dは鉄橋の上も飽きたんで池添蒲鉾横で。


マンションに遮られて眉山は入らず。


最後は単行の4533D。


これと並べてみようと思ったんです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の池谷

2023-12-03 21:19:05 | 徳島で


12月になってしまいましたわ。今年もあそこに行こう、アレをやろうと色々計画して実行できなかった案件多数。。。
今回はハーフサイズネガからのスキャン。徳島駅の二軒屋方で撮ったもんです。最初はマニ60かと思ってましたが、台車がTR23の様ですからマニ61だと思います。41両しか無かったそうで、珍しいのが記録できてました。徳島では郵便・荷物車は気動車がほとんどでしたが、高徳本線だけは朝夕の客車列車にマニが組み込まれてました。



ちょうど一ヶ月前くらいの朝7時前。池谷のバス停前で951Dの到着を撮るところから開始。


951Dは約5分停車で徳島に向かいますが、その間に右側の1番線に高松へ直通する316Dが到着します。


線内1閉塞の鳴門線なので、951Dの池谷発車と同時に鳴門を出た線内無停車の953Dが到着。


この列車は三両編成。鳴門-池谷を1往復してから改めて徳島に向かう運用です。


953Dから降りた高校生は1番線へ。板野発徳島行きの4303Dが接続します。


一方、953Dは幕を鳴門に替えて発車。鳴門は高校が二校あるんで4303Dから乗り換えてくる生徒もいますね。


この朝はここで最初に撮ろうと決めて来ましたが、光線状態からすれば夕方が良かったなぁ。


40・47三列車が集中する時間帯が終わり、駅南側で光るニーロク。


チャリで来られるんもそろそろ今年最後と思い1時間以上かけてやって来ました。嫌な季節の始まりです。


まあ、来てしまえば朝しか撮れない光景が多いンで楽しいんですが。


朝日に輝くのは季節を問いませんが、収穫の終わった蓮根畑に水が張られて良い感じです。


再びの40・47は朝から953D→950Dと運用された三連が鳴門から折り返して来た955D。


ここは田植え期以外でも水鏡が出ます。


955Dで朝の40・47は終わるんで引き上げる方々。どの辺で撮っりょったんだろ?


若い方々には見向きもされない3003D。


309Dは徳島着8:44と未だ通勤時間帯ですが単行。


JR四国生え抜きの車両です。


さっき3003Dで下った三連が半時間ほどで岡山行き5006Dとして折り返して来ました。


鳴門線も単行での運用が始まります。


これは朝に桑野発522Dから鳴門に直通していた編成の折返、957D。


直ぐ横は水鳥の溜まり場。鴨かなぁ?


高松を朝6:40に出た4311Dが来ました。特急が1時間のところ、この時点で2時間10分掛かってます。


なんとか眉山を入れようとした構図。


駅の德島方は水路の上にポイントマシン。


3005Dから鳴門に向かう方々が跨線橋を渡って4956Dに乗り換えてます。この駅はバリアフリーと言う言葉が存在しない・・・キャリーバッグを持った方なんかは大変だと思います。鳴門方面へは勝瑞駅での乗換を図りたいところですが、パターンダイヤの導入で上手く接続させるのが難しいんか?


草が敷き詰められた線路を特急がやって来ます。昔はこんなに草ボーボーになることはなかった。


久々のニーロク3008D。岡山行き5006Dはニーナナ限定なんで暫く徳島で休んでました。


駅の徳島方に勝手踏切があり、この辺の情景が気に入ってます。


今度は徳島方に移動。この空の広さも池谷の魅力です。


この日はコウノトリが飛来。久しぶりに見ました。


線路沿いの電柱の一羽ずつ止まってるのがわかりますか?


快晴無風で水鏡には好条件。


これは3010D、三連は普段ならもったいない気がします。


蓮根畑には水路が張り巡らされていて、これがまた池谷らしい。


コウノトリはまだてっぺんに止まったまま。


平日なんで3009Dはあんパンマン車無し。これを撮ってから勝瑞駅前で昼食して帰りました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする